377
管理職を10年以上やってわかったのは「部下の全員が昇進したり給料を上げたい」と思ってないということ。自分の価値観が正しいと思い込み同じように考えてると勘違いした。今の環境が気に入っていて現状維持で良いという人に変化を強要するのは、両者に良い影響がない。理解を優先した方が良いと思った
382
『部下が主体的に行動してくれない』と外部の講師を招いた経営会議で相談した。「今、お前は自分が無能だと言っている。主体的に動きたくなる環境を作れないということ。上司やめろ」と講師に言われた。ガツンときて考えさせられた。人を成長させるのは人ではなく、環境や仕事だとわかった。10年前の話
383
「年上で何でも経験してるから」と年齢でマウントをとり、若い人の意見を聞けない人は老害。エドマング・バーグの「年齢の傲慢さは許しがたい、若い人に教えを乞うべき」という言葉はは事実。SNSは特に若い人の方が詳しいので教えてもらえば良い。要するに人生経験値と技術経験値は異なるという話。
384
東大とベネッセが中学1年生を対象に行った学習の集中力に関する実験がある。「連続60分」より「15分×3セットに7.5分の休憩2回いれた合計60分」の方が集中力が117%良かったという結果。つまり「仕事15分+休憩7.5分+仕事15分+休憩7.5分+仕事15分」の短期集中を積み上げる方が仕事の生産性は上がる
386
画像の背景を消すエクセルデータを下記URLからダウンロードできます。これで訓練すれば使い方をマスターできるはず。練習シートと完成シートに別れているので確認してみて下さい。「ファイル」を押してダウンロードが可能です。
docs.google.com/spreadsheets/d…
393
40超えてわかったこと。仕事を依頼する場合「お時間のあるときに対応お願いします」ではなく『明日の19時までに対応お願いします』と依頼する人は仕事ができる。相手の状況や頼みごとの重要度にもよるが期限を明確にして伝えるのが大切。極論だけど前者だと時間がなかったら対応しなくて良いことになる
397
「引っ越しするけど会社から5分圏内ってどこまで?」を解決してくれるサイトのURLがこれ。時間と移動手段 (徒歩、自転車、車) を選ぶだけ。使いやすいという話。
mirumi.me/apps/how-far-m…
398
太っ腹なサイトのURLがこれ。簿記以外にも経理実務(入門・初級・中級)、財務分析、人事労務、M&A実務などを無料で学ぶことができる。教材のクオリティが高い。ここまでやるのは本当に凄い。年末年始に勉強しようと考えてる人にオススメという話
cpa-learning.com
400
魔女の宅急便の画像ですが、下記URLにて「常識の範囲でご自由にお使い下さい」と表記があります。千と千尋の神隠し、ゲド戦記、となりのトトロ、ラピュタ、ナウシカなどの素材が利用できます。ジブリは太っ腹という話。
ghibli.jp/info/013344/