352
「人の幸せや健康」は年収、職業、学歴と直接的に関係ない。『いい人間関係』が大切だとハーバード大学が75年の追跡調査を行って結論づけている。友人の数も関係なく、1人でも信頼できる人がいるかどうかが重要とのこと。世間体を気にした人付き合いは無意味で幸福度が下がるから気をつけたいという話
353
電話で相手の声が小さくて聞きにくいとき「声が遠いです」と何度も伝えるのが気まずいという人がいるけど、良い解決策がある。相手よりも小さな声で話すと『声が遠いです』と相手が大きな声で言ってくるから試してみなよ。と知り合いの営業マンが言っててハンムラビ法典を思い出したという話。
356
織姫と彦星が1年に1度だけ会える七夕。それが切なく可哀想と思う人がいるけど少し違う。地球ができて46億年、2人がこのとき誕生したと仮定すると46億回は会ってる。人間が生まれてすぐに出会い、80年一緒にいた場合「365×80=29200回」となる。『可哀想なのは人間かも』という話があって面白いと思った
360
人事歴10年以上の人たちと食事したとき「成長する人の特徴」の話題になった。結論としては『数年後に会うと仕事の内容が変わってる』ということ。時代の流れに敏感で変化を続ける。仕事の軸は変わらないけど担当業務が変わっていく。成長したい人は1年前の自分と今の自分を比較すると良いという話。
362
これ誰でも簡単に作れる。画像があればパワーポイントの機能を使ってボタン押すだけ。上部にある「画面切り替え」のタブを選択して好きな効果を選べばすぐできる。これは折り紙、飛行機、カーテンの順番。良い意味で相手が驚くプレゼンできること間違いなし。僕はまだやったことないけど。
365
例え親友や家族だとしてもタダで仕事を頼むのやめた方が良い。それが10分で終わるものだとしてもです。理由はその技術を身につけるまでに、頼まれる人は数万時間を積み重ねたプロだからです。仲が良いからタダで良いとはならない。経緯は省略するが僕の軽率な行動で友人を1人失った事があるという話。
375
Twitterの仕様が変わりタイムラインが見にくいとの声があったので「おすすめ」「フォロー中」「filter:follows lang:ja -filter:repliesで検索して最新タブ」のそれぞれ同時刻のものを並べてみました。一番右がみんなの求めるタイムラインだと思う。