昭和63年まで営業していた岐阜にある銭湯♨湯船の底の美しいタイルは明治時代に作られたもの。
独特のカーブが見事な遊具に変身🍌練馬区ばなな公園
岐阜県恵那峡にある恵那峡ワンダーランドには懐かしい遊具やゲーム、アトラクションがいっぱい!中でも2000年に廃止になった全国でも珍しい円形ゴンドラのロープウェイが、キレイな状態で保存されたまま再開の日を今でも待ち続けている。
新潟の長岡周辺に出没する松田ペットの看板。全部が手描きらしくて犬の顔が全部違う。一度知ってしまうと運転しながらつい探してしまう中毒性あり。通常の3連コンボ以外にもレアタイプがあるとのことでめちゃくちゃ探して見つけたくなる。
豊橋の通学路にあるレトロなパン屋さん、コンドーパン🍞手作りパンのほかに惣菜やお菓子など学生たちの腹を満たすものはひと通り揃っている購買のような懐かしい雰囲気。
筑波山のロープウェイ乗り場にあるドライブイン、ガマランドにはレトロなおみやげ屋や懐かしの屋上遊園地があるほか、おすすめはお化け屋敷のガマ洞窟。暗闇の中を進むと手作り感あふれる仕掛けのオンパレードに誰もがゆるく驚かされます。
駅がコンビニ🏪🚃
【お取り寄せOK】飛騨路を歩く旅人をモチーフにしたもなか、旅がらす。高さ12cmともなかの中でも大きめで、ちゃんと自立する優れもの。
朝焼けに染まる電話型公園遊具☎受話器型ベンチもそばにあるでよ☎
江戸から明治にかけて建てられた家や学校が並ぶ廃村。かつては街道の茶屋宿だった。家の作りは2階部分がせり出し、入り口に広い土間があり、休み茶屋の形態を残す。昭和45年まで人が住んでいたが、その後集団で離村した。
大正9年創業、池袋のタカセ。かわいい看板やオリジナルなパンやお菓子のオンパレードでワクワクが止まらない🍞
千葉県柏市にもプッシュホン型の滑り台があります☎遊具の隣には受話器型のベンチも設置📞これらは電電公社(現在のNTT)より、千葉県加入電話150万台、公衆電話3万台突破記念の贈り物🎁
第二次世界大戦末期に、航空機製造の工場として掘られた地下壕を利用して、地球誕生から人間の時代までを紹介する地球回廊が2021年3月31日で閉店😢いつか行きたいと思ってる場所は今すぐ行かねば間に合わないぞ!
蒲田の喫茶店チェリー☕裏メニューというパフェはもりもりにフルーツが盛られて750円!コスパ最高。
岡山市東区にあるお好み焼き屋「真珠」では、人の代わりにロボットが働いているよ。水や具材を席まで運び、日本語でしゃべるスグレモノ。厨房から出たり入ったりする一連の動作は、毎回ついつい見とれちゃう。