養老ランドや養老天命反転地など濃密な珍スポットが集まる養老公園。紅葉の名所である養老の滝周辺にはレトロなおみやげ屋さんがいっぱい。珍しい流しそうめんが楽しめる滝見亭からは絶景が眺められる。
カブトガニの繁殖地で有名な岡山県笠岡市。笠岡駅前にある和菓子屋さんではカブトガニの形をしたお菓子が買える。中でもカブトガニの形をしたカブトガニもなかは、やたらリアルな再現度。おみやげにお祝いにおすすめです。
注文の品がタライに乗りどんぶらこして届くアトラクション的喫茶店。
見逃せない存在感に誰もが足を止める店。
【3年ぶりの開催】首がのびる大入道の仕掛けだしが見どころ、大四日市まつりが8月6日7日に開催されるぞ!
アメリカのどの家庭にも1つはあるといわれる、家で焼いたクッキーの保存容器、クッキージャー。昭和の時代まで陶磁器製のものが日本でも作られ輸出されていた。見た目も愛らしいものが多く、コレクターの多いやきものの1つ。
【泊まれる文化財】昭和5年、東京の西の郊外に建てられた西郊ロッヂング。元々は洋館の高級下宿屋としてスタートし、現在新館は賃貸マンションに、本館は旅館として営業中。職人による贅を尽くした意匠が見どころ。優しい女将さんのおもてなしに癒やされます。
ラッキーのパン🍞ラッキーベーカリー✌️
赤羽から少し離れた団地の中庭に、昭和から変わらない風景が今でも現存。頭上に連なる看板と、はためく万国旗が印象的。 papicocafe.blog.jp/44938738.html
奇跡的に残る屋上遊園地、ビアガーデンの横で流れる幸福の滝、百貨店が営むファミリーレストランには名入の箸袋に名入のナプキン、市民のソウルフードサンドイッチ、回るお菓子コーナーなどなど他の百貨店ではもう見ることのできない昭和の面影が色濃く残る貴重な店舗のひとつ。
1969年創業、神戸に唯一残るキャバレー、クラブ月世界🍷現在はライブホールやパーティー会場として使われている貴重な場所。
オリジナルパンのパッケージがとにかくかわいい💞駅前にあるマルツベーカリー🍞
みんな大好き鶴橋の本屋
個人経営のドンキかな🙄
岐阜の街を走っていると誰もが目を奪われる、あの県営住宅について文春オンラインに書きました!すごくステキなのでぜひご覧ください! 《写真多数》奇抜!? それともスタイリッシュ!? 日本とは思えない“お洒落すぎる外観”の“団地”を訪ねてみると… #団地 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/484…
見て触って遊んでOK!入場料だけで遊び放題!夏休みはここで決まりでしょう。
福島には民芸品の赤ベコをモチーフにした遊具があるぞ。そばには赤ベコの水飲み場まであって本格的!
京都・北白川の疎水沿いにある銀月アパートメント。 大正期に建てられたといわれるレトロな洋館。
レトロ好きみんなの憧れ、ハトヤホテル🏨
【悲報】弘前中央食品市場が2022年3月31日で閉店😢並ぶ惣菜を買ってその場で食べることができるのが楽しかったな〜🍚めちゃくちゃうまい!と評判の期間限定大学いもをまだ食べれてないのに😢🍠
これはすごい! モノレール×歩道橋×滑り台 @岡崎市南公園交通広場
博物館の中に武家屋敷や古民家の部屋があるのは見たことあるけど、ここの博物館にはまるごとそのまま団地を作っちゃいました!今からおよそ50年前のリアルな幸福を体験できるぞ!
見よ!ここがうどんつゆ天下分け目の地じゃ!