あらかわ(@kazu10233147)さんの人気ツイート(新しい順)

251
#サンデーモーニング 関口宏さん ⇒当時の権力者たちがメディアというものの解釈をどこか間違っていた気がする。 青木理さん ⇒今回の総務省文書の肝は礒崎総理補佐官の「けしからん番組は取り締まるスタンスを示す必要がある」。政権幹部による発言が社会に何をもたらすのか考えなければいけない。
252
高市早苗は、「この夏、礒崎さんにはホンマにお世話になりました。礒崎さんはうちの主人と割と似ていて、主人と思って手を振ったら礒崎さんだった」と言いながら礒崎の名前を「今年3月になって初めて聞きました」に批判殺到。 #高市早苗の議員辞職を求めます news.yahoo.co.jp/articles/06105…
253
#報道特集 膳場貴子さん⇒今回の行政文書から明らかになったのは、政府内のごく少人数の内輪の議論で解釈を変更しようとしていたということ。 この件が官邸主導の成功体験として、その後の政治に影響を与えたと聞きますと、ますます見過ごせない。
254
#報道特集 高市早苗は、放送内容が極端な場合、電波停止の可能性もあると答弁。 しかし、放送法は政府が放送局に要求する条文ではないと川端弁護士。 また報道特集編集長は、放送法は、政治が放送事業者に介入する根拠のためにあるのではなく、メディアの矜持を持つ放送事業者を守るためにあると。
255
奈良県知事選は、自民県連会長の高市早苗が現職知事を私怨から無視し自身の元秘書官を立候補させ選対の場で強引に決め選対委員長が「会長の判断に反するので引責辞任する」と辞任届。 保守分裂で維新が当選すれば、高市早苗は奈良でも終わる。 #高市早苗は平気で嘘をつく mainichi.jp/articles/20230…
256
高市大臣が"ねつ造"、存在しなかったとする「大臣レク」文書には日時、場所、出席者、文書作成者も記されている。 この文書作成者は現職の課長なのに総務省はレクがあったかなかったかすら「確認できない」と高市早苗をかばう。 #高市早苗の議員辞職を求めます
257
#Nスタ 高市早苗は、文書が「ねつ造」でなければ議員辞職と豪語していたが、文書が行政文書とされると「正しい情報ではない」から辞任しないと本会議で「答弁」。 また高市早苗が存在を否定する2015年2月13日の「大臣レク」を総務省は「確認できない」と逃げる。 #高市早苗は平気で嘘をつく
258
#Nスタ 高市早苗は行政文書が「ねつ造」とし、 2015年2月13日の「大臣レク」は存在しないとするが、参院予算委理事懇で実際に行われたかを問いただすと総務省側は「確認できない」。 「大臣レク」は、軽易なものではなく総務省は、複数人で記録を残しているはず。 #高市早苗の議員辞職を求めます
259
問題は、官邸が総務省に圧力をかけ、官邸の意のままに高市総務大臣が「一つの番組のみでも」と放送局を恫喝する答弁を国会でし放送法の解釈を変更したこと。 高市早苗は文書をねつ造と言うが、文書の内容そのままに動いたのは高市早苗だ。 #高市早苗の議員辞職を求めます
260
高市早苗は、文書はねつ造だとし、礒崎補佐官の名前を知ったのは今年の3月と答弁した。 しかし2015年に高市総務大臣は礒崎発言について記者会見で質問され、礒崎氏の名前を出して答えている。 soumu.go.jp/menu_news/kaik…
261
礒崎氏「総務省とは数回にわたって意見交換し、それらの経緯も踏まえ、後日責任者である総務大臣が適切に判断した」。 「それらの経緯」を高市大臣に報告した時に「礒崎」の名前はあったはず。 高市早苗は「礒崎」の名前を知ったのは今年の3月と答弁。 #高市早苗の議員辞職を求めます twitter.com/isozaki_yousuk…
262
#ひるおび スシロー ⇒高市さんの話、ある程度当たっていると思うのは文書に日時不明や「?」、これ行政文書と疑問を呈するのはそうだろうなと思う。 佐藤千矢子毎日新聞論説委員 ⇒「?」や日時不明は、普通にある。だからダメではない。 高市早苗をかばうスシロー。 即つぶされる。
263
「安倍氏は『番組にはおかしいものもあり、現状は正すべき』と判断したという。 高市氏は15年5月、官邸と総務省の調整を踏まえた新解釈を国会で答弁したのに続き、16年2月には違反を繰り返した場合、電波停止を命じる可能性に言及した。」 「安倍官邸の圧力」(時事通信) news.yahoo.co.jp/articles/354fa…
264
#羽鳥モーニングショー 「大臣レク」もねつ造と高市早苗。 とうとう自民党兵庫県連会長でもある予算委員長まで「高市大臣レクはあったのか、事実関係だけ明らかにしてください」と総務省に求めた。
265
総務省行政文書に書かれている礒崎総理補佐官の発言どおり高市早苗総務大臣は「一つの番組のみでも……政治的に公平であることを確保しているとは認められないと考えます」と答弁した。文書はねつ造と高市はするが文書どおりに高市は動き放送法解釈を変更した。問題の本質はそこだ。
266
#news23 小川彩佳さん ⇒"放送法"解釈問題の本質は、政府にとって都合の悪い内容があった場合、はたしてきちんと放送できるのかどうか、政治的公平であるかどうかは誰が、どう判断するのか、これは誰もが知るべきことを知ることができるかどうか、ここに関わってくる大切な問題です。
267
高市早苗は、礒崎総理補佐官の名前を知ったのは今年の3月なので2015年の大臣レクもねつ造と虚言。 総務大臣だった高市早苗が総理補佐官の名前を当時知らなかった?。 小西議員⇒文書にある3人はねつ造したと言っているか。 総務省⇒"相手の許可が得られていない"と答えず。 相手=高市早苗?
268
#news23 1950年にできた放送法は戦前、政府に管理されたラジオが戦争協力した反省から生まれた。 しかし総務省行政文書には礒崎総理補佐官発言「けしからん番組は取り締まるスタンスを示す必要がある」。
269
#news23 小西議員は、行政文書を渡した職員の思いを代弁。 「私はこの内部告発してくださった方の最大の思いは、この違法な解釈、いつでもプーチン大統領のような人が現れたら日本の放送局を止めることができる、そういう恐ろしい解釈をこの世から消して放送法を国民の手に取り戻してほしいと」。
270
高市早苗「私が礒崎補佐官について、その名前……を知ったのは今年の3月」と虚言。 安倍の懐刀、総理補佐官の礒崎の名前を総務大臣が知らなかったと高市早苗。ありえない。
271
高市早苗は、小西議員公開総務省行政文書に記載されている2015年2月13日の高市大臣レクもねつ造と答弁。 しかし、文書には出席したとされる総務省職員の氏名なども明記されている。墓穴を掘った高市早苗。白黒も時間の問題。 さあ、辞職だ。
272
#Nスタ 小西議員 ⇒2015年2月13日の高市大臣レクもねつ造とお考えか。 高市早苗 ⇒私が礒崎補佐官について、その名前もしくは放送行政に興味をお持ちだということを知ったのは今年の3月。このようなレクを受けたはずもございません。 文書には出席したとされる総務省職員の氏名なども明記されている
273
今日も高市早苗、国会で居直り続ける。 野党「あなたの部下が作成した行政文書、政府が作成した文書の正確性を野党に求めるのは筋違い。見苦しい言い訳を止めて辞任すべき」 高市早苗「なぜ不正確な文書に従って辞めなければいけないのか。反対にお尋ねしたい」 自身の発言すらねつ造する高市早苗。
274
礒崎陽輔元首相補佐官 「首相官邸内で行われた各省庁との議論の内容が表に出るのは、決して望ましいことではない」。 主権者が国民であることを否定する暴言。 結果だけでなく経緯も含め、国民に開示する義務がある。 news.yahoo.co.jp/articles/52043…
275
国民民主の玉木代表「ああいう形で行政文書が安易に外に流出すること自体は、国家のセキュリティ管理の問題としてはもちろん問題」と暴言。 公文書は、公開が原則。今回の文書も政権側が隠したいから取り扱い注意にされた。 国民の知る権利を認めない玉木。 news.yahoo.co.jp/articles/04efa…