52
三浦義村の弟、三浦義胤が唐突に登場するのは、承久の乱で京側の後鳥羽上皇軍主力になる重要人物のため。演じるのは騎士竜戦隊リュウソウジャーのリュウソウブラックのバンバの岸田タツヤ。兄キャラバンバだけど今回は弟。
#鎌倉殿の13人
53
昔は頼朝と木曾義仲が親同士が殺しあったから仲悪いという説が強かったけど、現在の説は木曾義仲は一貫して頼朝との対立は避けていて、頼朝と対立した叔父行家と義広を受けいれたためという説が強い。だから息子義高の人質を受け入れた。 #鎌倉殿の13人
54
#どうする家康 は正妻築山殿(瀬名姫)と仲がいい前提でドラマ進みますが、史実的に家康と瀬名姫仲が良い証拠ないんですが、瀬名姫と仲が悪くないと整合とれない逸話が多くて、その一つが,お万の方の浜松城追放なんです。
55
一応、今川氏真のフォローすると要害薩埵峠で武田信玄迎撃して北条軍と挟みうちする完璧な計画だった。ただ、22人も裏切りあった上に駿河館でなく詰めの賤機山城を落とす信玄が凄すぎた。 #どうする家康
56
史実の北条政子と藤原兼子と対談。この鎌倉幕府次期鎌倉殿を決める大交渉を女性二人が行う歴史のおもしろさ。
繰り返しだが鎌倉幕府と朝廷は対立関係でなくむしろ蜜月の関係だった。
#鎌倉殿の13人
57
亀姫の奥平信昌輿入れについて
・家康が奥平信昌が武田裏切った時に娘亀姫と婚約を約束した→本当
・信長が亀姫と奥平信昌の輿入れを進めた→本当
・松平信康が亀姫と奥平信昌の婚姻に反対した→本当
・亀姫と瀬名が婚姻知らなかった→史料なしで脚色
史実と脚色を混ぜてるな。
#どうする家康
58
平治の乱後の頼朝兄弟行方
長男義平→戦死
次男朝長→病死
三男頼朝→伊豆配流
四男義門→病死?
五男希義→土佐配流後頼朝合流前に討死
六男範頼→遠江国潜伏→頼朝合流←ここ
七男全成→醍醐寺→頼朝合流
八男義円→円城寺→頼朝合流直後に戦死
九男義経→鞍馬寺→奥州平泉→頼朝合流
#鎌倉殿の13人
59
ドラマでは一瞬だが、東条吉良家との戦いは半年以上かかり
1561年石ヶ瀬川で織田信長と水野信元と家康戦うも勝敗つかず→2月家康、今川方東条吉良家東条城を攻める→4月善明寺堤で敗北→9月藤浪畷の戦で家康勝利し東条吉良降伏→今川氏真激怒し家康と対立する→織田信長と同盟へ
#どうする家康
60
激動の1203年始まる。
阿野全成の呪詛から始まる比企能員の変、源頼家失脚まで僅かに1年で、ドラマに出ている人物が5人から10人殺害されるだろう凄惨な展開だからみんな覚悟しようね!だから今までドラマであまり描かれないのだけど。
#鎌倉殿の13人
61
急に甲賀忍者でたのは、史実では家康が一族松平忠次を通し、甲賀の多羅尾光俊に依頼し甲賀忍者の伴与七郎らを派遣してもらい火計を使い鵜殿長照を討ち取り、息子氏長ら生け捕るから。最近の説は織田信長と甲賀が所領の六角氏と同盟したいたと言われ、信長経由での忍者派遣可能性も
#どうする家康
62
北条時政が亀の前事件で、牧宗親の髻切りに対して怒って鎌倉から伊豆に帰ったのは史実だけど、上手くまとめたなぁ。 #鎌倉殿の13人
63
64
九条兼実が書いた日記が「玉葉」
その実の弟慈円が書いた史書が「愚管抄」
どちらも鎌倉幕府公式歴史書「吾妻鏡」並ぶ一級史料で吾妻鏡に記載ない部分を補完したり、記述の違いが研究内容に。#鎌倉殿の13人 でもドラマ内容に使われている。
65
修禅寺の歴史
807年空海が真言宗の寺で修善寺開基
↓
1193年範頼暗殺
1204年頼家暗殺
↓
1275年南宋の僧侶蘭渓道隆が元寇で間者扱いで配流住職になり禅宗臨済宗に宗旨替え、修「禅」寺に変名
↓
1407年関東管領畠山国清反乱時に焼失
↓
1489年伊勢宗瑞こと北条早雲が禅宗曹洞宗寺で再建
#鎌倉殿の13人
66
頼朝の妹坊門姫と一条能保が婚姻
↓
その妹長女が九条良経(慈円の兄九条兼実の子)と婚姻
その次女が西園寺公経と婚姻
↓
長女の男子九条道家と次女の娘西園寺掄子が従兄弟で婚姻
↓
その子が三寅こと後の四代鎌倉幕府将軍九条頼経
つまり、三寅は頼朝妹の両親共に曾孫
#鎌倉殿の13人
67
水野信元が信長に疑われるのは武田に落とされた岐阜と信州を繋ぐ最前線の堅城で日本三大山城と呼ばれる岩村城に兵糧を送った為とも。本人指示でなくても家臣が行ったとも、佐久間信盛と仲が悪くて陥れられたとも。岐阜に攻め入る恐れの岩村城奪取が対武田の信長最優先事項だった。#どうする家康
68
修善寺は範頼が暗殺された場所でもあるので、その時にトウの両親が巻き込まれて亡くなった場所でもあるる。だからトウの敵討ちで善児を刺す因縁深い場所。 #鎌倉殿の13人
69
時代考証の坂井先生によると、この承久の乱の宇治川のが激戦で、遡って源平合戦の宇治川の戦いが脚色された可能性があるという。
#鎌倉殿の13人
70
歴史に詳しい人では、八重姫は入水自殺が普通なんですが、八重姫=北条義時の妻というのは時代考証坂井孝一先生の(結構突飛な)新説なので言い争いにならぬよう気をつけましょう。 #鎌倉殿の13人
71
井伊直政の実父、井伊直親は1562年今川氏真に疑われて殺される。家康直接関係ないが今川氏真裏切って疑心暗鬼にさせたとも。大河ドラマおんな城主直虎では故・三浦春馬が演じる。駿河途中で殺されるが遺体は領地の祝田に戻され弔われる。何気に祝田は三方ヶ原の戦いの舞台でもある。#どうする家康
72
頼朝が相模川橋竣工式から鎌倉への帰りに落馬したといわれるのが現在の辻堂駅近く。現在はテラスモール湘南みたいなでかいショッピングモールとかできて森感なく住宅街で開けてます。頼朝落馬した事は記録あるがそれが、病気か、怨霊みて驚いた、単なる事故など意見分かれる。#鎌倉殿の13人
73
お田鶴伝説は二つあって
•夫飯尾連龍が駿河今川館で殺された時に今川と戦い死亡
•飯尾連龍亡き引間城(浜松城)に籠り武田駿河侵攻時に家康と戦い死亡
前者は反今川で家康と戦う必要なく、後者は夫殺された今川側で戦うので行動真逆になる。なので田鶴の活躍は創作という説も強い。
#どうする家康
74
頼朝が詠んだ
「道すがら富士の煙も分かざりき
晴るる間もなき空の景色に」
は、後に後鳥羽天皇が作成する勅撰和歌集の「新古今和歌集」に選ばれる。承久の乱では敵になる後鳥羽天皇だが、敵は北条であり源氏は友好的で、源実朝が死ぬまでは鎌倉幕府とは友好的だった。
#鎌倉殿の13人
75
一幡は「比企能員の変で焼き殺された」説と「比企能員の変では母若狭御前生き延びて後に北条義時により殺される」説の二説あってドラマでは上手く混ぜたなと。 #鎌倉殿の13人