CB(@CBydbbmpg)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
「ADHDの部屋は汚い」にも種類があって、俺の場合箱にモノが全部一緒に入ってたり床に積まれたりする「整頓できない」という能力的なやつと、服が床覆ったり段ボールが貯まる「処理が追いつかない」キャパ的なやつと、周りにゴミとか置いちゃう「分別できない」メンタル的なやつ。最後のが一番ヤバい。
52
良く言って「生産性のない界王拳」みたいな感じ。きっちり反動だけは食らう。
53
メンクリの診察、フワッと「調子はどうですか?」と言われると頭が真っ白になってしまうので禁止して、「今月のメンタル・体調・睡眠について職場とプライベートをそれぞれ主観的な感覚と具体的なエピソードを話して、総合的にどれくらいしんどいのかを述べなさい」くらい最初からたずねてほしい。
54
部分と全体が結びつかない系のADHDだから、財布の中の千円札を10枚使ったら一万円が消えることを理解できていないところがある。認識が「千円札がいっぱいある」「少しだけある」「ゼロ」の3種類しかないので財布を開けるといつも驚いてしまう。
55
ギリギリまで「恐い」という理由で手を付けられず焦りながらスマホ弄ったりして、ギリギリアウトっぽくなってから呪縛が解けて脳内物質ドバドバでスタートダッシュ決めて「面白い!これ時間かけてやりたかった」とか後悔し出して、気が付けば「すぐ取り掛かってた世界線」を妄想してる系ADHD卒業したい
56
「発達同士は惹かれ合う」っていうけど、発達っぽい2人がバトってるのもよく見るし正解はどちらなのかと考えた結果「発達同士はプライベートで惹かれ合って職場で憎しみ合う」が正解っぽい。発達だから惹かれ合うのでなく、発達が持ちがちな感性が惹かれ合い、意思疎通がバグった2人だからいがみ合う。
57
「見えないものは存在しない」系ADHDとしては、収納におけるADHD向けユニバーサルデザインは「透明にすること」だと思うけど、部屋が汚いとそれだけで疲れてしまう視覚優位のADHDでもあるので「見えていること」が奪い続ける情報処理リソースも無視し難く、見せることと隠すことの使い分けが重要っぽい
58
発達障害者の「生きづらさ」って結局のところ「稼ぎにくさ」だから 5億あれば余裕で発達障害は“治る”。
59
HSPが「繊細」であることを示す特徴に「人の感情に敏感で疲れてしまう」ってのがあるけど、それ「自他の境界が曖昧」っていうスーパー発達あるあるで、他人の感情を自分の“外”のものとして処理できないから疲れるだけなのに、美徳みたいな居心地のいい表現で発達を囲いこむの悪質としか言いようがない
60
厚生労働省の職業適正テストだけど少しwaisっぽいというか、発達がやったら結果にかなり傾向が出そうな気がする。 職業適性テスト(Gテスト) | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET)) shigoto.mhlw.go.jp/User/GTest/Int…
61
メールやLINEの返信遅い系のADHDには「返信を書くこと」を先延ばしにしているのではなく、その手前の「本文を読むこと」を先延ばしにしているパターンがあるのを知って欲しい。 仕事を終え家事を済ませ呼吸を整え覚悟を決めて、今から魔界に乗り込むくらいの謎の恐怖に打ち勝って本文を開封している。
62
発達障害者は世の中の“普通”の基準が上がってしまった結果生まれた、みたいなそれっぽいツイートが流れてきたけど、それ単に言葉が無かっただけで、昔から発達は今より狭いコミュニティの中でそれぞれ異常者として扱われてきて障害者とは別の呼び名でエンタメにされて馬鹿にされて生きていただろと思う
63
なんというか「時間の経過に対する感覚」がぶっ壊れてるのと、情報の入力の系統が少なくて何かに注目すると標準装備してるはずのあらゆるセンサーが機能しなくなってしまう、とかそういうのだと思ってる。
64
ADHDライフハックの原点にして頂点、「同じ靴下を買いまくって“ペアを探す”という概念を消滅させる」を発動した。
65
ワーキングメモリが弱い系のADHDの「物事の見通しをつけるのが困難」ってやつ、「長期的な目標管理ができない」的なイメージだけど(それはそれで事実)、短期的にも部屋の掃除で「ゴミ箱のフタの上にモノを配置する」とかやらかす。全体を見渡すだけのキャパがないからとにかく物事の一手先を読めない
67
「クソみたいな青春」について書きました。一生青春ごっこすると思う 深夜高速と青春ごっこ|CB @CBydbbmpg #note note.com/cb1234/n/n929b…
68
「ADHDは努力しなくてもいい」は絶対に違うし、でも「ADHDも努力しなければならない」が常に正しいわけではなく、努力の中身がADHDにとっては「ペンギンが空を飛ぼうとする」ようなものだったりするから、飛べない鳥は飛べないけど他の移動手段はあるかもしれなくて、それを探すのもADHDの努力だと思う
69
教えるのも学ぶのも苦手系ADHDだけど、後輩を持ってみると分かる。定型の学習能力ヤバい。教えていないこともいつの間にか理解している。 おそらくは耳に入る断片的な情報からルールを推定・確認し、空白を埋め全体像を組み立てる能力。発達の「俺だけ聞いてない」って騒ぐ案件が発生するのもわかる。
70
写真を撮る人間として、牧野先生の写真を撮影した人物について触れないわけにはいかない、というわけで遅ればせながら紹介。全部なのか一部なのか、実際にどの写真を彼が撮ったのかは分からなかった。
71
高IQ集団が「頭が良すぎて会話のオチが分かるから話の途中でウケてしまう」悩みがあるという話のポイントは「普通の人は会話のオチに気づいても気づかないフリをして適切なタイミングで反応できる」ことだし、もっと言えば「普通に頭の良い人は測る機会もないから自分のIQを知らない」ってことだと思う
72
「感度悪かったり認知歪んでいたりとセンサーがバグってるけど受け取ったことはめちゃくちゃ気にする」みたいなのを「繊細」と表現するのはどうかと思う。
73
ポイントとしては、 慎重だけどミスは多かったり、 計画的だけどその計画に致命的瑕疵があったりすること。
74
「発達障害35才限界説」ってのがあるけど、35才になった発達障害者が限界を迎えるのではなく、単に会社でチームリーダー的な役職に就くのがだいたい35才くらいなんだと思う。そして発達が詰むだけ。
75
僕のクソみたいな青春についての話。 note.com/cb1234/n/n929b…