26
授業みたいに一方通行ならその場ではノートをとることに専念して後で理解するなど効率を犠牲に目的を達成できるけど、クレーム処理などその場でアクションが要求されるタスクになると①聴き取る②理解する③記録する④ロジックを組み立てる⑤話す辺りがほぼ同時に要求されるから脳が3つくらい足りない
27
ADHDの重たいカバンには夢と希望とべつに要らないものが詰まっている。
28
自己管理に応用するなら、自分で締切を本当の締切よりも早めに設定して、それを仕事上で身内ではあるけど第三者というポジションの人に宣言してしまうとか。
「ギリギリになってから急に動き出せる」系のADHDを言い表すなら、「火事場の馬鹿力」というより「呪縛からの解放」って感じがする。
29
親ガチャという言葉に対して「配られたカードで勝負するしかないのさ」ってイキってる層には「カードを配ってもらえない」人生への想像力が単純に足りていないと思う。
30
自尊心を失わずに生活できるだけの能力と環境を手に入れている奴はもう“普通”なんだよ、他者の「普通になりたい」を否定する権利なんかないんだよ。
「他人と違う」から苦しいのではなく、「他人より(許容範囲を超えて)劣っている」から苦しいんだよ。多様性ではなく優劣の話なんだよ分かれよ。
31
「発達障害の人は体幹が弱くて身体がグニャグニャしがち」ってのが有名で俺の背中回りがバキバキなのも仕方ないのかと思っていたけど、硬めのマットレスに変えたらかなり改善して、発達特性で説明できる故に「発達だから」で片付けて放置してるけど実は解決できる問題というのも結構あるのかもと思った
32
某メンタリストが質問コーナーで「ADHDとASDは全く別物。併記して自称するのは違いが分かってないから。自分がどちらなのか知って強みを活かすことが必要」とか自信満々にテキトー吹いててこの人の全てが疑わしくなって放送切った。
普通に併発するから。純粋な片方だけの特性持ちの方が珍しいから。
33
それに対してただ「なんか寝るのがもったいなくて」ツイッターする夜更かしは謎の充実感がある。成果物はない。
34
35
農家の人が鬱病の人からの「鬱病患者ですが就農できますか?」という質問に「危ない道具とかあるから治してからどうぞ」みたいに答えてリプ欄で「優しい」とか褒められていて「農業舐めんな。お前ら鬱病患者なんかに務まるか」ってメッセージをまるで気遣いみたいに発信していて定型力高いなと思った。
36
ADHDの人生は、つまるところ
「なんの中毒になるか」によって決まると思う。
37
返信が遅い系ADHDだけど、俺の場合は返信を考えたり書いたりするのが面倒くさいのではなくて「メールを開くのがこわい」という理由で本文を読むまでにめちゃくちゃ時間がかかってしまう。
LINEも同様だし調子が悪いときはツイッターのリプも読めなくなるのである意味メンタルの状態のバロメータになる
38
ここ10年くらいで世間に発達障害という言葉が浸透した結果、何が変わったかというと定型発達者にとっては発達障害が「よく分からないものへの恐怖」から「“身近な誰か”への明確なヘイト」に変わった感じがする。オープンにするメリットは“障害者枠”という入り口を使わないのであれば皆無に近いと思う。
39
ワーキングメモリ死んでる系のADHDはメモを取ろうとしても相手の話を聴き取る時点でメモリがいっぱいで「文字に残すべき情報の取捨選択」をするだけの余裕が既に無いので、書き殴られた汚くて読めない単語と無駄に「しかしながら」とかどうでもいい接続詞とかが散りばめられた謎の怪文書が出来上がる。
40
個人的な「普通」の定義は「ある観点において社会的に許容され、また自分自身が劣等感を持たない範囲内に留まること」。
そう絶対的な「普通」なんてない。
でも、だからなに!?って感じ。
41
ストラテラ飲んだらずっと慢性的に詰まってた鼻が初めて完全に通ったってツイートしたら、薬学部?の人が「鼻の血管がアドレナリンによって拡張されて鼻が一時的に通るやつだ」みたいな引用RTしてへーって思ってたんだけど、あれ裏返せば発達に慢性的に鼻炎持ちが多いことのひとつの説明にもなってるな
42
「特別になれなかった人」が立っている場所は「普通になりたかった人」が求めた“普通”だから、「見方はそれぞれ」みたいな話に帰着させんな。明確に上下の関係だから。多様性の土俵にすり替えるな。
43
ADHDあるあるに「誰でもある」ってツッコむのに意味はあまりなくて、ADHDは口から火吐いたり空飛ぶような障害ではなく、健常者と比べて「誰でもあること」の程度と頻度がヤバいから困るわけで、毎食醤油ガブ飲みさせられたら死ぬよねって話に醤油なんて大体の料理に入ってると突っ込むくらいナンセンス
44
いつか鬱になったり発達が分かったりしたら脳に電極差したりしてサクッと“治せる”時代が訪れて、「明らかに脳がおかしいのにそれをクズだとか甘えだとか努力不足だとか、時には個性だと言ってみたりして放置していた野蛮な時代がつい最近まであったんだよ」って笑い話になれば良いな。
45
「開けたら閉める」ができない系ADHDの問題の本質は、「開けたあとに閉めなければならないという意識の欠落」ではなく、「開ける」と「閉める」の間に注意の向かう何かが生じたときに「開けていることが頭から消える」に尽きると思う。
46
朝までに完成させるべきことがあるときに、さっさと寝て明日早起きしようとするADHDは5割くらいの確率で失敗するが、一方で「今夜やろう」と決意できるADHDは謎の恐怖で取りかかれずにスマホ見ながら先延ばしして神経と睡眠時間を削り切った頃には全てが手遅れな時間になっていて8割くらい失敗する。
47
読むと奮闘記みたいにしてるけど作者の認知歪んでそうだなと思うのがけっこうある。
48
ワーキングメモリ死んでる系ADHDにとって「ゴミ袋や葉書のような『手で持つもの』を持って家を出る」というミッションについては、出発するタイミングで手に取り玄関を出るまで置き忘れないという「①適切なリマインド」と②「注意の維持」という二重のタスクが要求されるため成功率が異常に低い。
49
「発達障害」と「自分」とが結びついた瞬間に、今までの人生で引っかかっていた違和感や疑問や挫折など大小のエピソードが洪水のようにフラッシュバックして、謎が解けていくという高揚感と、遅れて絶望感がやってきて感情が迷子で窒息しそうになる一連の現象を「伏線回収」と呼んでいる。
50
夜更かしをしてしまうADHDは
“明日がくること”を先延ばしにしているのかもしれない。