376
金を稼いだな?金払え←所得税
金を使ったな?金払え←消費税
金を遺したな?金払え←相続税
そこにいるな?金払え←住民税
ふるさと納税くん「お金くれるの!?じゃあ僕のところのこれあげる!!」
がわ"い"い"な"ぁ"
377
ぼく「金がない…今日もまた5個2百円の袋麺生活だ…」
厚労省「所得が低い人は栄養バランスのよい食事をとる余裕がなくなっているのではないか」
ぼく「自炊したくても食材が高くて買えないよ」
厚労省「食事の内容を見直すなど健康への関心を高めてほしい」
ぼく「えぇ…」
378
鬱で会社に行けなくなった友人と話してたんだが、上司からの「無能」だとか「俺なら採用しない」とかの罵倒とかで心を病んでしまったらしい。
普通に考えたら高い金出して採用した人材を使えなくさせる上司の方が無能な気がするんだがね。
なぜ上司は罰せられないんだろうか。
379
子供達が安心して暮らせる未来とかいう前に子供とまともに会話する時間も与えられない30代管理職や子供を作る余裕すらなく使い捨てられる20代社員をまず助けて
380
「会社辞めたい」と思っても、何のスキルもないし就活で苦しんだ以上、転職でも苦戦することは目に見えてるから、「先が見えないし会社辞めるのが怖い」という理由で会社辞めないどころか転職活動すら諦める人、結構いると思います。
381
仕事辞めるときに「そんなんじゃ他の会社行ってもやってけないぞ」って言われた場合、
相手が転職歴なし→お前転職したことねえじゃん
相手が転職歴あり→やってけてんじゃん
これで終わるので気にしないでいい。
382
基本給をぐっと下げてみなし残業代をほんの少し足すだけで、会社は「残業代払ってるでしょ?」って理由つけて人間を限界まで使い倒せるし、働いてる側は少ない手取りで長時間働かされて若いうちの転職機会を逃して会社に縋らざるを得なくなるので、あれは人間を部品とみなす悪魔のシステムなんだ
383
「日本人は規則を守る立派な民族です」
「…労働基準法」
「日本人は誰に言われなくても秩序を守ります」
「労働基準法」
「あー!あー!聞こえない!日本人偉い!日本人すごい!」
384
今の若者はタバコを吸っていなければベンツが買えたどころか、酒もタバコも一切やらなくても軽自動車すら買えないし、更に言えば「(売り払わないことを条件に)クルマ1台プレゼント」と言っても維持費が払えないから貰わないレベルの貧しさだということをオッサンオバハンジジババは理解すべき
385
元ブラック企業に勤めていた友人に「ブラック勤めはみんな愚痴りながらも脱出する体力、気力がないからずっと居続ける」と聞かされ、うむ、となった。
386
労働局「長時間労働を何とかしろ」
企業「は!何とかしろ」
管理職「何とかしろ」
平社員「は!(勤務記録を書き換える)」
平社員「できました!」
管理職「できました!」
企業「できました!」
労働局「よし!」
387
上司が言ってた事をふと思い出した。「社会人になったら最低週に一回は定期的に行う趣味が必要。そして、時間的理由にしろ精神的理由にしろ、その趣味の継続が難しくなった時が、その仕事の『辞め時』」との事だった。社会人にとっての趣味は、自分を見失っていないかを確認する物差しだそうな
388
「お金は出さないが働いてくれ」って真顔で言う会社、「働かずにお金が欲しい」って言うそこいらのツイッタラー共と何が違うんだ説明してくれ。
389
新入社員を辞めさせない方法って給料上げるか休みを増やすかが最短ルートなんですけど会社が欲しいのは安くて丈夫な奴隷だからミスマッチは起こるべくして起こる。
390
基本給をぐっと下げてみなし残業代をほんの少し足すだけで、会社は「残業代払ってるでしょ?」って理由つけて人間を限界まで使い倒せるし、働いてる側は少ない手取りで長時間働かされて若いうちの転職機会を逃して会社に縋らざるを得なくなるので、あれは人間を部品とみなす悪魔のシステムなんだ
391
日本のダメなところは
・削っちゃいけない人件費を削る
・賃金が発生するものを無料でやらせたい
・原価以上、つまり技術や人件費は支払いたくない
・残業代は払わない
・バレたら、次はバレないように違法労働させよう
・従業員は消耗品、壊れたら補充すればいい
392
テレビで「刑務所の1日」みたいなのやってたんだけど、
6:30 起床
7:40 労働開始
16:30 労働終了
21:00 就寝
とかいう現代日本最後の桃源郷みたいになってて噴いた。
393
「飲み会は貴重なコミュニケーションの場」を翻訳すると、「俺は家庭に居場所がないしプライベートの話し相手もいないからお前らを愚痴と説教のサンドバッグにする」となる
「今日は無礼講だから腹を割って話そう」を翻訳すると、「今から俺はアルコールを用いてハラスメントをする」となる
394
私も以前、アルバイトなのに正社員と同等の責任と能力を求められるシフトを組まれたので改善を申し立てたら、代わりに社員の休みが三日間潰れたと言われたんですけど、アルバイトに責任を押し付けて休む方が頭おかしいですよね?って返事したらシーンってなりました。
395
学生時代は勉強せず学生運動に明け暮れ、それでも高度成長のお陰で難なく一流企業に就職でき、40代になったらバブルでお金を使い放題、その後、決定権を持つ立場にありながらデフレを放置し、そのくせ年金は滑り込みで満額貰う。そして「日本の若者はダメになった」と宣うのが団塊世代。
396
年金はまさしく寿命バクチなんだけど、賭けの最中に胴元が勝手にルール変更してどんどん勝率が下がっていく。
カイジかよ。
397
8時間労働、確か「人間が1日働ける限度が8時間」ということで決められた基準だったはずなのにいつの間にか「8時間働かないと1人前の人間ではない」みたいな感じになってるのこわい。
398
ブラック企業の何が問題かって、薄給激務であること自体よりも、家族や社会が何千万という資金を投入し22年かそれ以上かけて育てた健康で優秀な若者が、ほんの数年・数百万で場合によっては再起不能になるまで使い潰されることで社会全体に与える負の要素が一番の問題。
399
就活生時代からずっと労働タイムラインを眺めてきて、仕事辞めたい奴も辞めた奴も何人も見てきたけど、結論としてはなんだかんだ銀行は糞ホワイトで、不動産は激ヤバで、公務員はピンキリだけど教師が特に激ヤバで、飲食小売は人生終了してるし、SE系はなぜか一様にみんなすごい性癖を持ってる
400
日本『子供が少ない…このままでは経済危機の襲来は不可避…』
女性『産みました。産休取ります』
日本『は?この忙しい時に仕事休むとか非常識』
女性『夫の給料だけじゃ不安だから働きます』
日本『母親が働くとか子供が可哀想』
男性『じゃあ』
日本『男が休み取れる訳ないだろ馬鹿か』