ブラック企業の深い闇(@makkuro_ankoku)さんの人気ツイート(リツイート順)

326
労働局「長時間労働を何とかしろ」 企業「は!何とかしろ」 管理職「何とかしろ」 平社員「は!(勤務記録を書き換える)」 平社員「できました!」 管理職「できました!」 企業「できました!」 労働局「よし!」
327
日経に載った広告。 「モヤシのような安価な食材も、工夫次第では立派な主菜になる。節約は実は生活を豊かにするのだと気づけば、増税もまた楽しからずや」 これ書いたライター、ケンカ売ってるとしか思えない。
328
「根性を叩き込まれたー」\新人研修/ 「夜中までがんばったー」\サービス残業/ 「泣きながら乗ったー」\終電/ 「怒号が飛び交うー」\アットホームな職場/ 「ぼくたちー」「わたしたちはー」 「退職します!」\退職します!/
329
NEW GAME!で「正社員ってお給料を安くするための法の抜け穴」ってあるけど、新入社員(額面185k)が22日8h稼働すると時給換算1051円になり、1日平均1時間のサービス残業で東京都の最低賃金をヌルッと下回るからあながち笑い話ではない。
330
不眠不休で作業する人は黒い線が青く見えたら即座に寝るべき。 過労死寸前の状態らしい。
331
子供の頃は 良い会社→あまり働かなくてもたくさんお金貰える 悪い会社→すごく働かないとたくさんお金貰えない ってイメージだったけど社会人になって 良い会社→すごく働いたらたくさんお金貰える 悪い会社→いくら働いてもあまりお金貰えない という現実を知ってしまった感ある
332
これは殆ど警告に近いんですが、求人に「やる気」や「やりがい」って言葉が躍ってる会社はほぼ100%激ヤバなんで志望しない方が良いと思います。特に注意したいのは「やる気」です。まともな会社が「熱意」と書くところを、なぜか「やる気」表記に拘る会社は、間違いなく役員の頭がおかしい
333
よく営業が「この仕事は安いけど、次に大きな受注につながるから申し訳ないけどこういう条件でやってもらいたい」って言ってきて格安で請けた仕事が、実際に「大きな受注」につながったという話は一度たりとも聞いたことがないです。
334
どこの業界でも同じだと思うのだが、人が足りなければ、待遇良くするしか無いだろうに。 資格を不要にするだの、外国人を連れてくるだの、意地でもカネだけは出さないって姿勢じゃ、その業界全体が沈んでいくだけだわな。 ある程度以上沈んだら、再浮上は容易じゃないのだけどね…。
335
年金世代の人に「そんなに働いてたら月30万くらい貰ってるでしょ?そんなに貯めて何に使うの?」「今若い人は年金いくら払ってるの?一万円くらい?」ってたまに聞かれるの、本当にあった怖い話です。
336
「過労死ライン」て言葉大嫌い。 月に100時間残業してもピンピンしてる奴もいるし、20時間でぶっ倒れる奴もいる。 なんで人間みんな同じ体力を持っているという前提で話進めてるの? 一律にラインなんぞ引けるわけがないでしょ。
337
不眠不休で作業する人は黒い線が青く見えたら即座に寝るべき。 過労死寸前の状態らしい。
338
「飲み会は貴重なコミュニケーションの場」を翻訳すると、「俺は家庭に居場所がないしプライベートの話し相手もいないからお前らを愚痴と説教のサンドバッグにする」となる 「今日は無礼講だから腹を割って話そう」を翻訳すると、「今から俺はアルコールを用いてハラスメントをする」となる
339
新入社員を辞めさせない方法って給料上げるか休みを増やすかが最短ルートなんですけど会社が欲しいのは安くて丈夫な奴隷だからミスマッチは起こるべくして起こる。
340
「根性を叩き込まれたー」\新人研修/ 「夜中までがんばったー」\サービス残業/ 「泣きながら乗ったー」\終電/ 「怒号が飛び交うー」\アットホームな職場/ 「ぼくたちー」「わたしたちはー」 「退職します!」\退職します!/
341
子供達が安心して暮らせる未来とかいう前に子供とまともに会話する時間も与えられない30代管理職や子供を作る余裕すらなく使い捨てられる20代社員をまず助けて
342
ブラック企業の何が問題かって、薄給激務であること自体よりも、家族や社会が何千万という資金を投入し22年かそれ以上かけて育てた健康で優秀な若者が、ほんの数年・数百万で場合によっては再起不能になるまで使い潰されることで社会全体に与える負の要素が一番の問題。
343
就活生時代からずっと労働タイムラインを眺めてきて、仕事辞めたい奴も辞めた奴も何人も見てきたけど、結論としてはなんだかんだ銀行は糞ホワイトで、不動産は激ヤバで、公務員はピンキリだけど教師が特に激ヤバで、飲食小売は人生終了してるし、SE系はなぜか一様にみんなすごい性癖を持ってる
344
就活生時代からずっと労働タイムラインを眺めてきて、仕事辞めたい奴も辞めた奴も何人も見てきたけど、結論としてはなんだかんだ銀行は糞ホワイトで、不動産は激ヤバで、公務員はピンキリだけど教師が特に激ヤバで、飲食小売は人生終了してるし、SE系はなぜか一様にみんなすごい性癖を持ってる
345
何億円も突っ込んで20年かけて育てた人間をたかが数百万の金のために使い潰しておいて、労基なんか守ってたら経済が回らんなどというのは損得勘定さえまともに出来んボンクラのたわ言だからな。
346
日頃から人件費カットに躍起になっている上司さんが、野球においては「年俸もっと上げないから良い選手が集まらないんだよ。そりゃ勝てないわ。」みたいな事言ってて、こいつ面白ぇ奴だな。って思いました
347
老人に毎年50兆円もの公的年金が支給されているのに、この国の未来を支える大学への運営費交付金は毎年1.1兆円しか支給されない、これっておかしいと思いませんか?
348
「若い奴は根性が足りない」とかいう話じゃない。 ブラック企業は、日本が教育費とか20数年かけて育てた人間を、たった1~2年でボロボロにして使い捨てる。 いわば焼畑農業のようなものだ。
349
子供の頃は 良い会社→あまり働かなくてもたくさんお金貰える 悪い会社→すごく働かないとたくさんお金貰えない ってイメージだったけど社会人になって 良い会社→すごく働いたらたくさんお金貰える 悪い会社→いくら働いてもあまりお金貰えない という現実を知ってしまった感ある
350
日経に載った広告。 「モヤシのような安価な食材も、工夫次第では立派な主菜になる。節約は実は生活を豊かにするのだと気づけば、増税もまた楽しからずや」 これ書いたライター、ケンカ売ってるとしか思えない。