276
「会社辞めたい」と思っても、何のスキルもないし就活で苦しんだ以上、転職でも苦戦することは目に見えてるから、「先が見えないし会社辞めるのが怖い」という理由で会社辞めないどころか転職活動すら諦める人、結構いると思います。
277
偉い人「日本は海外を見習うべき!」
海外「定時きっちり守らせます」
海外「バカンスあるよ」
海外「各部活にコーチつけて教員は教育に専念させてます」
偉い人「あーあー聞こえない聞こえない」
278
「日本は生産力のある経済大国!」って実感沸かない。
国民全員オーバーワークで無理して経済回してるだけじゃないの。
労働時間や有休取得率を欧米と同等にした上で比較しないと無意味。
『そんなに短い労働時間じゃ結果が出せない!』ってんなら、所詮それが日本の実力なんでしょ。
279
「体を売ってお金を稼ぐのは良くないこと」って風潮で水商売が下に見られたりするけど、残業のし過ぎで体壊して辞めてく人を何人も見てきた身からすればサラリーマンの方がよっぽど体売って稼ぐ商売だよ
280
年金はまさしく寿命バクチなんだけど、賭けの最中に胴元が勝手にルール変更してどんどん勝率が下がっていく。
カイジかよ。
281
定時までがあなたの実力。超えたら恥入りつつ、仕事が残ってても帰る。スポーツも試合終わってからコートでシュート決めてもダメでしょ。
定時超えても人が残ってたらマネジメント失敗。管理者は残った人数分だけ無能と感じましょう。
日本以外の世界、98%が賛同する常識らしいですよ。
282
「体を売ってお金を稼ぐのは良くないこと」って風潮で水商売が下に見られたりするけど、残業のし過ぎで体壊して辞めてく人を何人も見てきた身からすればサラリーマンの方がよっぽど体売って稼ぐ商売だよ
283
老人に毎年50兆円もの公的年金が支給されているのに、この国の未来を支える大学への運営費交付金は毎年1.1兆円しか支給されない、これっておかしいと思いませんか?
284
「生活習慣病」って言うのやめろ。
運動できないのは労働のせいだし、睡眠時間が少ないのも労働のせいだし、食事の時間が不規則なのも、ストレスも、なにもかも労働のせいだよ。
労働災害病って言え。
285
日頃から人件費カットに躍起になっている上司さんが、野球においては「年俸もっと上げないから良い選手が集まらないんだよ。そりゃ勝てないわ。」みたいな事言ってて、こいつ面白ぇ奴だな。って思いました
286
「とりあえず三年勤めろ」論者って結構いるんだけど、とりあえず三年勤めればその頃には洗脳が完了してるしキャリア的にも退路が断たれてるしで便利な会社の備品が出来上がるわけで、だからこそ若いうちに早期退職を選ぶのもアリだと思う。
287
8時間労働、確か「人間が1日働ける限度が8時間」ということで決められた基準だったはずなのにいつの間にか「8時間働かないと1人前の人間ではない」みたいな感じになってるのこわい。
288
長男長女は親の育児の実験台であり、その失敗を活かして弟や妹を育てるので長男長女は非リアになり次男次女はリア充になりやすい。
自分のまわりを見ても確実にそれがいえる。
その補償をされないどころか「弟(妹)に負けて恥ずかしくないの」とまで言われる始末。
やめてくれよ…
289
これは殆ど警告に近いんですが、求人に「やる気」や「やりがい」って言葉が躍ってる会社はほぼ100%激ヤバなんで志望しない方が良いと思います。特に注意したいのは「やる気」です。まともな会社が「熱意」と書くところを、なぜか「やる気」表記に拘る会社は、間違いなく役員の頭がおかしい
290
日本『子供が少ない…このままでは経済危機の襲来は不可避…』
女性『産みました。産休取ります』
日本『は?この忙しい時に仕事休むとか非常識』
女性『夫の給料だけじゃ不安だから働きます』
日本『母親が働くとか子供が可哀想』
男性『じゃあ』
日本『男が休み取れる訳ないだろ馬鹿か』
291
「体を売ってお金を稼ぐのは良くないこと」って風潮で水商売が下に見られたりするけど、残業のし過ぎで体壊して辞めてく人を何人も見てきた身からすればサラリーマンの方がよっぽど体売って稼ぐ商売だよ
292
年金はまさしく寿命バクチなんだけど、賭けの最中に胴元が勝手にルール変更してどんどん勝率が下がっていく。
カイジかよ。
293
「ウサインボルトは100mを9.6秒で走れるからフルマラソンを1時間8分で走れる」みたいなスケジュール立てるのやめろ。
294
NEW GAME!で「正社員ってお給料を安くするための法の抜け穴」ってあるけど、新入社員(額面185k)が22日8h稼働すると時給換算1051円になり、1日平均1時間のサービス残業で東京都の最低賃金をヌルッと下回るからあながち笑い話ではない。
295
100時間も残業させないと回らない仕事を割り当てる管理職も終わってるし、そんな仕事の回し方しないと給料払えない経営者も無能って話だが、日本の偉いさんたちが「終わってて、無能」って言われたくないから、若者が根性ないだのなんだのと騒ぐんでしょ。
296
何億円も突っ込んで20年かけて育てた人間をたかが数百万の金のために使い潰しておいて、労基なんか守ってたら経済が回らんなどというのは損得勘定さえまともに出来んボンクラのたわ言だからな。
297
上司「これだから平成生まれは」
普段は温厚なぼく「(カチン)そうですね。来年からは昭和生まれの新卒を採ったほうがいいんじゃないですか?」
これが先日のハイライトです。
298
もう残業ありきで仕事を語るのやめようぜ。
少なくとも週休二日の会社は平日全て定時退社。
それができないのなら潰れろ。
それで社会が成り立たないなら社会ごと潰れろ。
299
あのですね、今の40歳の人だと一歳ごとに240万人ぐらい日本人がいるんですが、今の20才の人は120万人くらいしかいなくて、去年産まれた子は100万人ちょっと。「何時でも辞めろ、代わりはいくらでもいる」という時代は終わったの。人手が何よりも貴重な時代になったの
300
子供達が安心して暮らせる未来とかいう前に子供とまともに会話する時間も与えられない30代管理職や子供を作る余裕すらなく使い捨てられる20代社員をまず助けて