10万円の一律給付が 世帯主を受給権者としたため 避難中の #DV 被害者が受け取れないことへの対応や DV被害者の 住民票の交付制限や 住民基本台帳の閲覧制限等の延長について 無条件で期間を延長するなど #立憲民主党 ジェンダー平等推進本部から 政府に緊急要望を提出しました。
3 緊急事態宣言が継続する間は、2、3週間に一度程度、国会にその状況を報告し、質疑を行う必要がある。 4. 法改正についての政府の提案は、施行を2月1日に遡及することとしているが、遡及適用することはまったく意味がない。⇒
政府に対し、さらに強く実施を提案していきます。 twitter.com/hosakanobuto/s…
党公式Instagramに我が家の双子がデビューしました。 といっても10年以上前の後ろ姿です。 我が家の子どもたちも生殖補助医療で授かりました。 党公式Instagramも、ぜひフォローください❣ instagram.com/p/CG7CEs7gFk7/…
今日29日の記者会見で、ポストコロナの社会と政治、自公に代わる政権構想のたたき台を発表しました。 動画の冒頭で話しています。 少し長いですが、ご覧いただければ幸いです。 youtu.be/MQmRtdq0fKY
#えだのボイス の発言要旨です。 30万円給付の問題。政府は給付に様々な条件をつけています。みなさんの厳しい現実とかけ離れてしまっています。世帯あたりという考え方は時代に合っていません。私たちは諦めることなく、困っている人にすぐに現金を行き届けられる「一律給付」を提案していきます
本日3月4日㈬に行われた党首会談の内容です。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
この新党は国民の危機に対して何とか寄り添っていきたいと思っているすべての皆さんに開かれたものです。現政権に代わる選択肢となり、感染症危機の中にある日本政治に緊張感を取り戻し、新たな政治の流れを作る。これは時代の要請であり、大きな一歩であると確信しています。
枝野幸男の公式YouTubeチャンネルです❗️登録をしてくださると幸いです。 youtube.com/channel/UC--p4…
「宣言解除よりも重要」飲食店や関係事業者などへの財政的な支援を cdp-japan.jp/news/20210927_… #立憲民主党
⇒よほどの事情がない限り、これが当たり前だと思っていました。東京からわざわざ同行する皆さんも大切ですが、地方に出るということは、住民の皆さんだけでなく地元のメディアとも向き合うことだと思います。
法的根拠なき「緊急事態宣言」が脅かす民主主義国家 安倍政権が国民のために今すぐやるべきこと 47news.jp/4674780.html?f…
昨年2022年も多くの皆さんにたいへんお世話になり、本当にありがとうございました。 今年2023年もよろしくお願いいたします。 皆さんにとって2023年が幸(さち)多き一年となることをお祈り申し上げます。
「最悪を想定して備える」という基本を常に意識しながら、引き続き、最大限の努力を進めて参ります。
少しだけ寒さも緩んで、地元活動も少し楽になりました。 氷川神社への初詣は、混雑時を避けて9日に、熊谷参院議員と参りましたが、分散の呼びかけに多くの方が応えた結果か、思ったよりも混雑していました。写真は他の参拝者の方が写らないようトリミングしたのでバランスが悪くなっています。 ⇒
消費減税を「言ったこと」は間違いだったというのは昨年の12月から公言しています。そのことを読売新聞は知っているはずなのですが… 「消費減税間違い」立民波紋 枝野氏発言 歓迎と懸念  yomiuri.co.jp/politics/20221…
このお二人の対談は、たいへん意義深いものになると思います。平日の日中で忙しい方が多いとは思いますが、可能な方は是非ご覧ください。 #宇都宮けんじ #うつけん地味カッコイイ twitter.com/utsukenpress/s…
地元埼玉5区の皆さんへのメッセージです。地元の皆さんへのメッセージはこちら「枝野幸男事務所」のアカウントから発信します。埼玉5区の皆さんのフォローをお願いいたします🙇 twitter.com/edanooffice/st…
特措法改正の修正に関して、歴史的経緯を含めて解説している記事です。 ぜひ、お読みください。 議会制民主主義が機能した改正特措法成立 コロナ禍、「批判ばかり」でない存在感示した野党 | 2021/2/5 - 47NEWS this.kiji.is/73030550416329…
今の政治が見ていない・政治に届いていない声を受け止め、国会に届けなければならないと強く感じています。この社会には、女性に不利な制度が非常に多く、公的セーフティーネットが足りていません。この根本的な構造をどう変えられるのか。現状をしっかり受け止め、政策提言につなげていきます。
重要な指摘です。 『全国一律』を求めてきたのは 自治体に負担をかけずに国の責任で実施できるから どうしても自治体に協力を求める必要があるなら 現場となる自治体の意見を聞くのは当然です。 私たちからも政府与党に働きかけます。 twitter.com/hosakanobuto/s…
23日に 「STAY HOME」を呼びかけるなら、その「家」を失わせないで─コロナ感染拡大下、政治は生活困窮者をどう支えるか というテーマで実施した Web会議方式での意見交換の 詳報です。 cdp-japan.jp/report/2020042… #立憲民主党
【大分】枝野代表が村山元総理大臣と面談、県連総決起集会で「次の総選挙で皆さんのお力をいただき、政権を変えなければならない」と訴え cdp-japan.jp/news/20210712_… #立憲民主党
⑵法改正することなく、新型コロナウイルスに同法を適用することは可能であり、適用すべきです。 その上で、「緊急事態」が注目されています。しかし、今議論されているのは、憲法改悪で言われている「緊急事態条項」とは異なり、現行憲法で認められている範囲で「緊急事態」に対応するものです。 ⇒
⇒ 地域によっては感染者の急増でホテル療養が難しくなっているようですし、低年齢感染者が増えていることと合わせ、家庭内感染を少しでも抑えるために、さらに工夫をしていかなければならないと感じています。 合わせて、周辺を含め、保育所や小中高校などの学級閉鎖、学校閉鎖が増えています。 ⇒