651
今回、合流する最大の目的は、こうした問いを正面から受け止め、国会で戦う力をより大きくし、政治の緊張感を取り戻して、国民一人ひとりの声に応えることのできる政治を実現することです。
653
654
今日、発表したコロナ対策緊急提言について、取りまとめてくれた仲間が、今夜9月10日㈮の #りっけんチャンネル で説明します。
今、進めなければ、総選挙などの政治空白もあり、感染の再拡大(リバウンド)を避けられません。
是非ご覧ください。 twitter.com/CDP2017/status…
655
ライブハウスnoon+cafeにて、ライブハウスの元オーナーやバー経営者のパートナーズに現状を聞かせていただきました。皆さんに多くの質問を行うことで、コロナ禍での支援の改善点や新しい社会や新党のあり方について意見交換ができました。よろしければご覧ください❗️ youtu.be/CUhblbeo6pc
656
日本共産党の志位委員長と枝野幸男代表が会談
cdp-japan.jp/news/20210427_… #立憲民主党
657
⇒
②
このため、7月30日土曜日に予定していたオープンミーティングは中止させていただきます。
また、8月5日までの予定はキャンセルせざるを得ず、関係の皆さんには事務所等から連絡させていただきます。
⇒
658
なお、一般の新聞読者の方が見出しだけで誤解されていることについては、特に申し上げていません。「東スポWeb」さんが曲がりなりにも報道機関であるならば、適切な対応をされるよう求めます。
659
⑺同じ「緊急事態」という言葉に惑わされがちですが、定義・効果が曖昧で拡大解釈の余地がある場合と異なり、憲法の範囲内で法的効果が明確に限定されていることは、知っておくべきだと思います。
なお、福島第一原発事故による「原子力緊急事態」宣言は、今現在も継続中です。(終)
660
必要な支援があまりに遅すぎる、政治に対して希望を持てない、もはや呆れ果てているという方も少なからずおられると思います。緊急事態宣言が解除されても届かないマスクと定額給付金。私個人も、大変な状況の中におられる方々からの悲痛な声に触れるにつれ、自身の無力に忸怩たる思いです。
(2/3)
661
予算委員会は、安倍晋三衆議院議員の参考人招致などについて、理事会協議が長引いているものと思われます。私の質問開始時刻もズレるかもしれません。現時点では、議員会館で待機しています。
662
#宇都宮けんじ さんの実績、実行力を知ってください❗ twitter.com/fuemiad/status…
663
3
私は、この経緯の中で、藤井先生の、私利私欲なく仕事にあたられる姿勢に、形式的な肩書きにこだわられない良い意味での本当のプライドに、そして後輩に対する優しさに、圧倒されました。
⇒
664
立憲民主党は「zeroコロナ戦略」を提案しています。zeroコロナはコロナウイルスをゼロにするということ?zeroコロナ戦略で経済活動はどうなるの?こんなzeroコロナに関する疑問に答えています❗️#zeroコロナの日本へ
665
「皆が弱者なのだから皆で支え合うしかない」 枝野幸男・立憲民主党代表に聞く「日本の現実」【J-CAST単独インタビュー】 j-cast.com/2021/06/144136… #枝野ビジョン #枝野幸男 #立憲民主党 @jcast_newsから
667
昨日、緊急事態宣言の一部解除を受けたぶら下がり取材に関するまとめです。
#命と暮らしを守る
#検察庁法改正案の強行採決に反対します
cdp-japan.jp/news/20200514_… #立憲民主党
668
世の中ラグビーで盛り上がっている中(私もテレビ観戦しながらのtweet)ですが、今日はサッカーの観戦に行きました。久々の地元日程の合間に地元 #大宮アルディージャ がJ1復帰に向けた大事な試合。開始直後に先行されましたが2対1で首位柏に逆転勝ち。もう一枚は中央区民まつりでの一コマです。
669
ご支援いただいた皆さん、ありがとうございました‼️ twitter.com/CDP2017/status…
670
【代表談話】75回目の終戦の日を迎えて
cdp-japan.jp/news/20200814_… #立憲民主党
671
⇒
一昨年と比べればon-line授業など態勢ができてはいますが、低学年の場合や、比較的高学年でも共働きや一人親の家庭などでは、何日も自宅学習が続くと保護者に過大な負担がかかります。
感染者や濃厚接触者の急増に加えて、子どもさんが自宅にいるために仕事に出られないという方が増えています。
⇒
672
最後に「森喜朗氏の発言」について twitter.com/cdp_kokkai/sta…
673
⑥なお新型コロナウイルスに関しては、今日も二回に分けて共同会派合同対策本部を開催し、状況把握と政府に対する情報提供や政策提言をしています。従来から、予算委員会に厚生労働大臣を呼ぶことは必要最小限にとどめ、予算委員会の状況が政府の対応に影響を与えないよう配慮しています。
674
675
この3つが総選挙の焦点と記者の質問に答える。
コロナ対策
格差と貧困で将来不安を高めてきた政治
改ざん隠ぺい説明しない政治
cdp-japan.jp/news/20210927_… #立憲民主党