⇒ 私たちは、中長期的な『子育て支援の恒久措置』としては、子ども手当の増額と対象範囲の拡大を提案しています。 今回は、自公政権によるコロナ禍の下における一回限りの緊急措置に対して、それよりも困窮・低所得者対象の支援の方が優先度が高いことを指摘し、対案を示したものです。 ⇒
今日3日(月)、李登輝・元台湾総統を偲び、 駐日代表処を訪問しました。 cdp-japan.jp/news/20200803_… #立憲民主党
今朝、11月29日㈪は、宮原駅東口での街頭演説からスタートしました。 写真をあげてくれた #小川ひさし 市議会議員と、#高木まり 県議会議員に、ご一緒いただきました。 twitter.com/hisashi1964/st…
【野党党首会談】憲法53条に基づき臨時国会の召集を求めることで一致 cdp-japan.jp/news/20200730_… #立憲民主党
選択的夫婦別姓を認める民法改正は、1993年の初当選以来取り組んでいる課題です。 あくまでも「選択的」で、同姓が良いと思っている方には何の影響も与えません。これからも同姓が原則で希望者のみ別姓を選択できるというものです。 特定の価値観を他者に押し付けない社会にする上でも大事な課題です。
民主主義の政治が暴力で良い方向に変わることはありません。政治を良くすることができるのは、言論と有権者の意思だけです。
昨日15日の下関 #有田芳生 候補の街頭演説会です。 【山口4区補選】有田芳生と第3奇兵隊 下関大作戦に枝野・福山・辻元議員が参加 cdp-japan.jp/news/20230415_… #立憲民主党
8日㈬の #りっけんチャンネル ポイントをまとめた短い動画です。 twitter.com/i/status/14359…
尾見会長のおっしゃる通り。不安の中、明日の暮らしが見えないという方が多くいます。「もう限界。」そんな声をたくさん伺っています。補償の徹底、検査やゲノム解析の拡大、追跡調査体制の充実。今こそ実施すべきです。 尾見会長も危機感あらわ「言葉だけではだめ」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210318-…
今回の緊急事態宣言では、周知期間がほとんどなかったため、急遽イベントの中止を強いられた事業者に大きな損害が生じました。これを受けて都議会立憲民主党は4月30日、宣言による催事の延期や中止で被害を受けた事業者へ補償を求める要望書を小池都知事宛に提出しています。 cdp-tokyo.jp/news/%ef%bc%94…
☟ ②正規雇用の教員も、長時間労働で疲弊し、採用試験の倍率が低下傾向で、今後について不安がありますが、この15年ほどで急増し全教員の2割を占めるとされる非正規雇用の教員が集まらないことが、喫緊の問題です。 正規でも希望者が減っているのに、非正規で集まると思う方が間違っています。 ☟
さきほど私のところにも第一報が入りました。たいへん残念です。ずばぬけて頭脳明晰な上に、何よりも、感情を露わにすることなく常に温和でバランス感覚にすぐれた大先輩でした。心からお悔やみ申し上げます。 元参議院議長の江田五月氏が死去 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/216…
5 本当に残念でなりません。 長い間ありがとうございました。
7月15日(日)新宿アルタ前での #私は変えたい 街頭演説会の動画です。長いのですが私の演説は1時間17分からです。 多くの皆さんにご覧いただければ幸いです。 youtu.be/dhNCd93TV8M
今週の #りっけんチャンネル は15日㈬に出演します。 これまでの「なんでも答えます」同様に、皆さんからの質問にお応えする配信が中心になりますが、冒頭に順次発表している #政権とってこれをやる について説明するコーナーを設けて、こちらを番組名にします。 twitter.com/CDP2017/status…
私の出身小学校の裏手隣、実家から500mほどの場所が演説会場になります。実家の住所も、出身小中学校の名前も、会場の住所と同じ「陽東」です。 関係者の皆さんのご参集をお待ちします‼️ twitter.com/tochigi_cdp/st…
①.政府による発信が非常に国民の不安を広げているので、全体像を把握し、1日1回でも、その時点での状況を、同じ担当者で責任をもって国民の皆さんに発信をしていくのが良いのではないか。⇒
④台風15号災害の教訓からも、大手メディアや政府が把握できていない被害が、今もそして今後も多々あると思います。 引き続き、各地の自治体議員の仲間と連携し、見落とされている被害がないか、把握と対応を進めてまいります。
②.厚生労働省だけの問題ではなく、省庁横断的にオール霞が関で対応していくために、指揮系統を明確にするとともに、実務レベルでもテーマ別の省庁横断のチームを作ることが良いのではないか。 とお伝えしました。(終)
5月24日㈰ #えだのボイス です。 生活保護の申請件数が急増しています。 倒産・失業を防ぐため持続化給付金・雇用調整助成金等の迅速化・上限額引き上げを進めます。 同時に今日明日の暮らしにも困っている方を支えるため、自然災害の災害救助法に準じた「食と住」の提供を提案し実現を目指します。
安河内さんへ SNSを通じてで恐縮ですが、取り急ぎ御礼申し上げます。日ごろからTwitterでの発信を参考にさせていただいています。 多くの皆さんへ このデータは重要です。昭和に形成された既成概念が事実として否定されている象徴的な姿です。ぜひ、拡散をお願いします。 twitter.com/KatahiroY/stat…
⇒ 多くの保健所は、感染者対応と感染拡大防止等で疲弊しています。あなたと大切な人の命を守るためにも、保健所等の相談センターへの電話は、体調不良等で感染の疑いのある方以外は避けていただき、必要な相談や対応に支障がないようご協力をお願いします。 全体については改めてご報告します。
3教授、重ねて首相批判 「逸脱行為」「忖度働く」 | 2020/10/5 - 共同通信 this.kiji.is/68579501046109…
ぜひ動画をご覧ください❗️ twitter.com/CDP2017/status…
東日本大震災から間もなく10年 報道各社から申し入れがあり順次インタビューに応じています 西日本新聞の記事がネットで公開されました タイトルはちょっと「?」という感じですが、本体は上手く整理されたインタビュー記事になっています ぜひご覧ください nishinippon.co.jp/item/n/692686 #西日本新聞