51
「新型コロナを二類相当から五類に格下げせよ」
「感染者が増えて大変な事態になっているのは検査数が増えているからだ」
などといった論議は「臭いものに蓋をすれば気が休まる」という現実逃避の極み。
「退却」を「転進」と言い換えた大本営発表と同じで、
水面下で事態をさらに悪化させるだけ。
52
★「医療崩壊」を防ぐ唯一の道★
感染者の急増を受けて医療崩壊を防ぐために「病床数を増やせ」という声を聞くが、ベッドが患者を治療してくれる(or医療従事者をすぐに増やせる)とでも思っているのだろうか?
「直ちに感染拡大にストップをかけ、減少に転じさせる」以外に医療崩壊を防ぐ道はない。
53
54
55
@wishforpeace22 かなり初期にコロナに罹っていたと思しき友人が
先日(私の助言に従い)パルスオキシメーターを購入して酸素飽和度を測ってみたところ、
時に80%台まで低下するようです。
やはり「息苦しさは感じない」とのこと。
(本人も気づいていないだけで)同様の患者は
おそらく日本中に溢れているでしょう。
56
57
看護師からのきめ細かい情報をもとに作戦を立て、看護師に指示する立場にある医師は、言わば「将校」的な存在。最前線で常に患者さんと接する看護師の罹患リスクが医師よりも遥かに高いのは当然ですし、看護師のいない病棟では医師は闘えないのです。
58
★看護師は「使い捨て防護具」ではない★
コロナに罹患し後遺症を来している看護師への補償なしに
看護師の人手不足を解消しようとする試みは、
すなわち、看護師を「使い捨てる」ことを意味する。
これまでの功労者に対し当然の医療と補償を提供することこそ
まず第一に為すべきことではないのか?
59
★詐欺的な看護師復職計画★
看護師への風評被害や過重労働・身心へのストレスなどは話題に上るが、
「コロナに罹患し後遺症が発症しても『後遺症』と認めてもらえず何の補償も受けられていない」看護師が多数いる、という重大な事実への言及はほぼ皆無。
この状況下の看護師復職計画は極めて不誠実!
60
★医療崩壊へ★
コロナ患者診療機関での看護師不足が深刻化している。
コロナ診療で罹患し後遺症を発症しても「コロナ後遺症」と認めてもらえず、解雇されor退職を余儀なくされ、何の補償も受けられない看護師が少なくない実態が周知されたなら、誰もコロナ診療機関で働きたいとは思わなくなるだろう。
61
62
★コロナ後遺症に対する絶望的な医師の無理解★
咳はまったく出ないのに「あなたの低酸素血症の原因は『咳喘息』でしょう」と大学病院の医師に告げられた。
「咳がまったく出ない咳喘息なんてあるのですか?」と重ねて問いかけた時の医師の反応は、
「そういうこともある」〔医学的にはありえない!〕
63
★医療従事者も人間です★
業務中にコロナに感染・後遺症が発生しても、「コロナ後遺症」と認めてもらえず、仕事もできず何の補償も受けられない医療従事者(看護師、医師など)が多数存在します。
彼らへの正当な理解と充分な補償が確保されなければ、日本の医療は人手不足で遠からず崩壊するだろう。
64
米国CDCの調査によれば、コロナ罹患前は「健康だった」若者のうち5人に1人は、後遺症を発症する。長期罹患者の平均年令は44歳で、重症化リスクが高いとされる年齢よりもかなり低い。長期罹患者の全体像として、平均より「健康」であり、急性期の入院割合も遥かに少ない。 stacker.com/stories/5270/e…
65
感染者(とくに重症者や死亡者)が再び急増し、(経済的理由を介した)コロナ禍による死者も増えるに連れ、重症肺炎を経ずコロナ後遺症を発症するlong COVID〔長期罹患〕患者がますます蔑ろにされていくことが危惧される。でも、本当は、long COVIDの中にこそコロナの本質を知る鍵があると直感する。
66
日本でも、その存在が知られていない(公に認めてもらえない)だけで、多数のlong COVID患者が存在します(急速に増えつつある)。小生は60歳なるもCOVID-19罹患前は極めて健康な「現役医師」でした。今は、潜在的致死性もある「隠れ低酸素血症」や「洞不全症候群」などを発症して仕事もできません。
67
★最前線兵士を使い捨てる大本営★
最前線の兵士(医療従事者)はぎりぎりの闘いを続けているが、大本営(政府)は「まだ大丈夫」「日本は感染抑制に成功している」と涼しい顔。
まさしく、連戦連敗ながら「大勝利」「転戦」などと言い続けた戦時日本を彷彿とさせる。
68
★「コロナはただの風邪」論者への警告★
エイズも感染初期はほぼ100%「軽い風邪様症状」で、ほぼ例外なくいったんおさまります。
その真の怖ろしさに感染者が気づくのは何年も経った後です。
新型コロナは、遺伝子配列も臨床経過もエイズと共通するところが多いのです。