甘利 明(@Akira_Amari)さんの人気ツイート(新しい順)

151
天皇陛下が御即位1年をお迎えになりました。御即位の際「国民に寄り添いながら象徴の責務を果たして行く」との決意を述べられました。その責務をご立派に果たして頂いていることに国民の1人として感謝し、御即位1年をお祝い申し上げます。
152
デジタル社会へのインフラとして数年前にマイナンバーカードの導入を大臣として担当致しましたが、個人情報保護を盾に一部の野党やマスコミから猛烈な反対を受け反対キャンペーンも張られ、利用が極めて限定されてしまいました。コロナの惨禍を社会の脆弱性を洗い出す機会に繋げる事が重要です。
153
「マイナンバーカードさえ普及していれば直ぐに給付金が届くのに!」各方面からのご指摘です。誤解があるのはカードの普及率は15%ですがマイナンバー自身は既に法律で全国民に付番済で、希望の振込口座を届け出れば本当は出来ます。でも当時の制約で法律改正しないと口座とマイナンバーを結べません。
154
会話はマスクで、ジョギングもマスクで、公園は家族だけで、スーパーは一人で、食事は持ち帰りで、買い物はネットで、協力は皆んなで!
155
東日本大震災しかり、危機の時こそ日本人は世界の尊敬を集めました。要請だけで接触をここまで減らせる日本って、やっぱり凄いですね。あと一息です。ゴールデンウィークをステイホームで「さすがニッポン!」って、もう一度世界に言わせませんか。
156
消費税を何で下げないの?よく頂く質問です。健康保険や年金や介護保険まで完備している日本のような国って実は世界で数カ国しかないんです。将来に渡って制度が続く為には専用の財源が必要です。だから社会保障にしか使えない消費税を導入したんです。
157
ハァハァ息をしながら走り去るランナーとすれ違うたびに身構えてしまうのは私だけでしょうか。飛沫は咳やクシャミだけでなく息からも飛ぶと報道されています。ランナーの皆さんマスクをしましょうよ。
158
金曜日19時半からBS-TBSの報道1930に出演します。緊急事態宣言から1週間が経ち、給付金の仕切り直しも(私の当初の提案通りに)行われるようです。対策の5本の柱はどういう関係になっているのか。私流に出来るだけ分かり易くお伝え出来ればと思います。皆さんの不安を少しでも減らせる事が出来れば。
159
ついに国会議員の身内からも感染者が出ました。でもその家人は感染者の多発した病院の看護師として日々過酷な前線で戦っていた戦士です。これまでの奮闘に拍手を贈り一刻も早い回復を祈ろうではありませんか。
160
こんな時こそ、ネットがデマや不安を拡散するツールでなく、解と希望を見い出すツールにしましょう。みんなが誠実に情報を上げればいいんです。
161
感染の恐怖と向き合いながら、使命感で新型コロナの最前線で戦っている医師.看護師.各種医療技師.医療関係者全てに国民を代表して感謝と敬意を表した総理の会見が彼等に新たな勇気を与えてくれました。将来「さすが日本」と世界から敬意を表されるように、自分に何が出来るか1人1人考えてみませんか。
162
移らないこと以上に、移さないことが感染の封じ込めに必須です。全家庭に布製マスクが届けば移すリスクは激減します。一方で飛沫を受けるリスクを最少限にする為1日何枚も不織布マスクを使い捨てなければならない医療従事者に不安なくそれを届ける。二面作戦が必要です。
163
感染のリスクに直面しながらコロナウィルスと戦っている医療従事者は我々の命綱です。彼等をたたえるウェーブが世界中に広がっています。一方で彼等の子供や家族への偏見も発生しています。使命感で戦っている医療従事者にエールを送る。誰にでも出来るコロナとの戦いです。
164
人が動き廻ると云うことは、ウィルスが動き廻ると云うことを意味します。三密への参加は1人のウィルスを皆で共有することになります。医療従事者に感染が増え始めました。医療従事者が病に伏せれば看てくれる人がいなくなります。皆んなの小さな努力で皆んなの医者や看護師を守ろう。
165
新型コロナウイルスへの政府の対応策につきまして、現在、首相官邸HPで「健康への心配」「売上げ減少への不安」など国民の皆様の「困りごと、不安」に応じ、ワンクリックで各省の支援情報へと繋がる特設ページが開設されています。 kantei.go.jp/jp/pages/coron…
166
オリンピックの開催延期は総理にとって苦渋の決断だったと思います。でも、これを希望の決断にすることが大事です。「コロナの中でどうするんだ」から「コロナの後に世界の希望が待っている」一年後なら今のアスリートのモチベーションも維持出来ると思います。国際社会で未来を共有しましょう。
167
G7(グループ7ヵ国)首脳会議が初めてテレビ会議で行われました。安倍総理からはG7が協調して治療薬の開発を加速し必要十分な経済対策を実施すべきだと述べて皆の賛同を得ました。こういう時こそ経験豊かなリーダーの手腕が求められます。「歴史が評価してくれれば良い」腹を据えたリーダーが必要です。
168
昨夜、孫正義氏から検査キットを10万セット医療機関に寄贈したいと電話がありました。ニトリホールディングスの似鳥昭雄さんからは故郷北海道に100万枚のマスク寄贈です。色々な人が立ち上がってくれています。
169
3.11から今日で9年です。被災された方々に改めてお悔やみとお見舞いを申し上げます。あの時、凄惨な状況の中でも、暴動も略奪も起きず整然と国民が一つに結束をしました。日本の真価が世界に発信された時でした。今後もその思いで復興に取り組んで行きます。
170
クルーズ船対応への海外政府からの好評価は、初めての事態への適切なオペレーションです。①重傷者の即時下船入院②船内隔離管理③高齢者等脆弱者への優先検査④下船後の隔離施設サポート⑤チャーター機の円滑受け入れ 、等の一連の対応に欧米の首脳から相談や感謝のレターが届きました。
171
クルーズ船がカリフォルニア沖に停泊し、新型コロナ罹患者への対応を今度は米国が迫られています。日本の対処が評価され問合せが来ています。連日、入国制限や検査・隔離等、基本的人権に関わる事の連続で、どの法律を使えばどこまで出来るのか、安倍総理は毎日ギリギリの政治判断で対処しています。
172
新型コロナの状況についてもどかしい気持ちは皆さんがお持ちだと思います。総理を中心にあらゆる法律の適用可能性を探り、出来ることは全力でやっています。出来ないことは立法措置も早急に進めます。第2次緊急対策も間もなく発出されます。国難をみんなで力を合わせて乗り越えましょう。
173
新型コロナウィルス感染対策の基本方針が発表されました。飛沫感染.接触感染であり、手洗い.マスクの励行。閉鎖空間にて近距離で多数との会話は控え、一部は特定者から多数感染が疑われるが多くの事例は周囲の人に殆ど感染させていない。感染の疑いを持ったら先ず各県の帰国者.接触者相談センターへ。
174
コロナウィルスへの正しい理解が肝要です。総感染者数から測ると致死率は2.1%ですが中国本土以外では0.6%です。サーズは9.6%でインフルエンザは0.1%、感染力はインフルエンザと同等で致死率は若干上と言うのが正しい理解です。飛沫感染ですから手洗いとマスクが重要です。正しく恐れる事です。
175
行列の出来る...でチャンピオンになった世界の渡部推奨の根津松本のシャケ弁当。2週間前に予約してやっと手に入れました。評価?普通に美味しい(笑) #甘利からです