甘利 明(@Akira_Amari)さんの人気ツイート(新しい順)

101
LINE等の事業者が個人情報を海外の事業者に渡す場合、法律上本人の同意か相手側事業者が適切な保護体制を整備していること等が必要です。どの事業者もその種の注意事項は、長々とした文章の最後の方に、ひっそりと。コンプライアンスに関わる項目は必読される工夫を課すよう当局に要請をしている処です
102
LINEの中国へのデータ流出問題は、従来の懸念が顕在化したものですが①持株会社のZホールディングスが合併に際し、リスクの洗い出しをしたお陰で判明したものであり②法律違反ではないにしても③企業統治上看過できない問題であり、他山の石としての警鐘も含め、Zの対処結果を待っている処です。
103
当時野党であった自民党は党本部と被災県の党支部を窓口とし繋ぎました。「政府の配送指示がバラバラで...」狼狽して相談が来た石油業界事務局に党のルートで被災地の緊急性を把握し配送させるように手配しました。昨日のことの様です。
104
世界ジェンダーギャップ報告書で日本は121位と不名誉な結果に。13年前、経産大臣時に事務次官から「人事に付いてご指示がありますか」と聞かれ①技官を主要ポストに②女性初の局長を、と指示。後日次官から、①は実行しますが②は無理です、と。「なぜ?」「該当年次者が皆知事になっちゃいました。」
105
コロナ長期化でライブエンタメが存亡の危機です。配信でビジネスが成り立つのはトップ5程度で、武道館レベルのアーティストも事務所縮小との窮状です。ライブや配信の支援予算は一次補正で確保しましたが使い勝手が悪く消化率は1%だと。補助金の概算払いを直ちに実施出来るよう体制を見直させます。
106
「何よりも非正規雇用のひとり親の家庭を助けなければ!」シフトが減ったが休業手当が払われない場合、全企業で個人申請も出来るよう検討されています。問題はコロナに乗じた雇い止め。社会福祉協議会の特例貸付は最大200万円まで拡充されます。低所得(住民税非課税)世帯には返済免除の道もあります。
107
昨夜に総理会見を見ていた方からメールを頂きました。「本日の総理会見は今までで最も共感が持てました。内閣総理大臣として決断する重圧や葛藤、これ迄の判断の反省や国民への感謝。自身の言葉で真摯に語ろうとする姿は聞き手に十分伝わるものが有りました。」まるで我が事の様に嬉しくなりました。
108
「マジか...まだ続くのか」宣言延長が避けられそうにない中、皆の心の声が刺さります。「全面ストップ全額補償」は国家財政上限界があります。何年かに一度を想定し、抑えながら経済を回すシステムの構築です。協力している人が馬鹿を見ないように、当面のキーワードはワクチンの一刻も早い接種です。
109
緊急事態宣言が発出されました。マスクと消毒スプレーの携行、外出から帰る度の石鹸手洗い。最強のツールと信じ励行しています。無症状者からの感染が半数と報じられています。だからこそ全員のマスク着用が必須です。2月末に医療従事者から順次ワクチン接種が始まります。もう暫くの辛抱です。
110
かって野党に在籍し、昨年自民党から当選した新人議員を党のデジタル政策の責任者の1人に抜擢しました。「どう?自民党って結構やり甲斐あるでしょう?」と聞くと「やり甲斐しかありません!」と嬉しそうに応えてくれました。外から見た景色と入って見た景色が全く違って衝撃を受けたと云う事です。
111
バイデン氏の大勝が報じられているにも拘らずトランプ大統領は敗北を認めません。連邦法は選挙人投票日を「12月の第2水曜日の後の最初の月曜日」と規定しているので大統領.副大統領への選挙人投票は12月14日となります。敗北した候補の最高の演説は敗北宣言演説と言われています。そうあって欲しい。
112
米国大統領選挙が混迷しています。バイデン候補の勝利濃厚とメディアは報じていますが確定は先になりそうです。対立候補が敗北宣言をして初めて勝利が確定するとは米国らしい伝統ですが、結果の如何に拘らず日米関係は最重要な二国間関係であり日本は自由主義陣営の結節点になって行かねばなりません
113
菅政権の看板政策「デジタル庁創設」に向けての党側組織である「党デジタル本部」は史上初めてではないかと思いますが、若手の人達を責任者にしました。「デジタル.ネイティブ世代」です。あっ、ご心配なく!総括責任者はアナログ代表、わたくしがやってますから。(急に心配になって来た?😱)
114
各省庁のデジタル政策権限をデジタル庁に一元化する作業が始まります。地方と一体化のデジタルシステム構築のためには地方自治も部分的に制約する必要があります。創造を絶する抵抗が待っています。党デジタル本部はデジタル大臣の先頭に立ち抵抗の海を砕氷船として航路を開いて行かねばなりません。
115
積水科学の社員が中国への技術流出で逮捕されました。更に中国に進出した全ての外資企業に中国政府が装着を強制した「税務会計ソフト」にスパイ.ウェアが挿入されていたと米国とドイツが公表しました。日本の進出企業からも確認されました。デジタル覇権国家では「それが当たり前」と覚悟する事です。
116
保険証が来年3月にマイナンバーカードに搭載され、免許証は6年後にマイナンバーカードと合体します。担当大臣だった私が7年前から主張していた事です。基本は「マイナンバーカードはデジタル社会のパスポート(成り済まし防止の最終兵器)」平井大臣の口癖です。「🎵私以外私じゃないの〜」
117
「経済安全保障」とは「経済が武器になる」と言う意味です。高度半導体やAIや量子技術等「科学技術」は最新の兵器に転用されますし、貿易制裁や金融制裁は対象国を従わせる強力な経済武器です。よって技術の流失防止や資源の安定確保は安全保障に欠かせないと云う事が今や世界の常識になっています。
118
「ルネッサーンス!」で一世を風靡したお笑いコンビ「ヒゲ男爵」のヒグチ君が名誉ソムリエに推戴されたと云う記事の中で過去の推戴者に私の名前も出ていました。そうなんです、私も名誉ソムリエなんです!ソムリエ辞典で「名誉ソムリエ」を引くと『通のフリをしている人』って出ていました。えっ!😱
119
トランプ大統領がコロナに罹患しました。一刻も早い回復を願っています。マスク効果に懐疑的な方もいるようですし、コロナ対策に完全はありませんが、やはり基本はマスクと手洗いです。罹患確率は、お互いマスク同士だとマスク無し同士の12分の1と云う報告も何処かで見ました。
120
「各種電子決済」による預金の流出が相次いでいます。いずれもセキュリティ(本人確認)の甘さが原因です。DXは官民のあらゆる手続きがあっと云う間に出来る「魔法のシステム」ですが成り済まし防止が前提です。マイナンバーシステムは最強の成り済まし防止装置です。「🎵私以外、私じゃ無いの〜」
121
デジタル庁について書きました💁‍♂️
122
プレジデント誌上での菅官房長官の人生相談コーナーが話題です。互いに異なる意見を進言する部下達に対する接し方に「リーダーは部下にいい顔をしようとしては駄目です。時に嫌われる勇気が必要です。」との回答です。う〜ん、俺には嫌われる不安しかないなぁ😱😂
123
8年前の安倍総理の再チャレンジは菅さんと二人でスタートしました。その菅さんが後継として担がれる側に廻るとは何か運命を感じます。 sugayoshihide.gr.jp
124
今回の台風は特別警報が発表されるようです。台風の特別警報は「数十年に一度」のレベルですから半端では有りません。何を置いても堅牢な施設に「早過ぎる位」の避難をして下さい。「備え過ぎて」後悔する事は決して有りません。
125
最近はどこの料理屋さんでも検温とアルコール消毒が徹底されています。総裁選対応を話し合うべく麻生派の会合が開かれた際、ある議員が入り口で「お客様、アルコールを...」と声をかけられ「いやメニュー見てからにします」「...」ビールじゃ消毒出来ないよね😅