甘利 明(@Akira_Amari)さんの人気ツイート(新しい順)

126
「後世、歴史が評価する」今がどう評価されようとじっと耐えておのれを叱咤し、正しいと信ずる道を進んで行く。政治家のあるべき姿が淡々と伝わって来る安倍総理の会見を感極まる思いで拝聴しておりました。私もそうありたい....。
127
「歌手1年、総理2年の使い捨て」昔、竹下総理が日本を皮肉った川柳です。その後1年になりました。主要国が5〜10年と戦略的に政策を進める中、日本だけ「施政方針」が毎年変わりました。安倍総理が在任記録を超えました。長ければ良いと言う訳ではありませんが戦略的思考は根付かせたいものです。
128
「何で次から次へと日程を入れて総理を休ませないんだ!疲れ切っているのに!」「いくら言っても聞かないんです。本人が休もうとしないんです。先生からも説得して下さい!」私と総理秘書官とのやり取りです。色々なお叱りはあります。しかし側で見る限り総理は間違いなく懸命に取り組んでいます。
129
渡哲也さんが亡くなっていました。青春時代を共有出来る大スターが。「くちなしの花」何度スナックで歌ったことか。石原裕次郎さんに心酔し、その渡さんに館ひろしさんが心酔する。誰も立ち入れない聖域。お別れは身内だけで静かに送ってもらうことを強く望み、お別れの会もなし。より一層心に染みる。
130
特許は原則公開制度を取っています。取り組んでいる研究が既に誰かが完成させていたらその投資は無駄になるからです。でも盗み勝ちのリスクがある分野は始めから非公開にすべきです。先進国に装備されている仕組みが日本にはありません。お人好し国家を返上すべく秘密特許制度を提案した次第です。
131
私の地元には昔、海軍工廠がありました。台湾と日本の少年達が苦楽を共にし勉強しながら戦闘機を作っていた処です。戦後母国に帰った彼等は毎年同窓会を開き日本に思いを馳せてくれました。先般作られた記念碑に「朝毎に東に向かいて手を合わせ第ニの母国に幸あれと祈る」彼等の1人が刻んだ言葉です。
132
スパコン富岳が四部門で世界一の快挙を成し遂げました。実用化優先の開発方針で、早速、シミュレ-ションで薬剤2千種からコロナへの効能がある薬の候補を絞り込みました。スパコン京で1年かかる作業を10日で成し遂げました。臨床.治験を経て薬事承認へと繋がれば早くも世界に貢献して行けます。
133
「ベンダー.ロック.イン」日本のデジタル化を阻害している象徴的言葉です。ベンダーとはITシステムを販売している会社。厚労省と経産省がデジタル化しているのに繋がらない。各社が次の受注につなげる為の作り込みをしているため互換性の欠如です。各省を俯瞰する官房長官が指揮を取る事にします。
134
感染症に集中豪雨等自然災害が重なった場合の警鐘はかねてから自民党内でも鳴らされていました。コロナが始まった時に地元市長からの心配も受け、避難所のコロナ隔離対応等を政府と話し合いましたが、対策本部は問題意識を共有し地方自治体と既に協議をしておりました。対策が行き届く様プッシュします
135
昨日選挙応援で鹿児島に入りました。既に雨足が強くなりつつあり警戒が必要です。ひと月以上前に、集中豪雨等に対する避難がコロナと重なった場合に備え自宅避難か避難所避難か、避難所の場合の隔離ツール等コロナ対応装備は等々、対策本部から各自治体への確認と支援を要請しておきました。
136
クモ膜下出血から生還した伊集院静さんを囲んで数名での昼食会がありました。10日間の昏睡状態から目覚めた際「伊集院さん!わかりますか?私がわかりますか?」担当医がテレビでよくやるシーンです。「初めて会ったヤツが誰かなんて分かるわけねえだろ!」「...大丈夫ですね」さすが伊集院静😂
137
四人(安倍、麻生、菅、甘利)で会食をした際、話題はコロナ対策に始まり、やがてはこれまでに見たネット配信動画に。総理はホームランド、副総理はサバイバー宿命の大統領、私はブラックリスト、それぞれ政府系サスペンス。よくもまあ毎週凄い事件ばかり起きるんですね。日本でよかった😅
138
「セキュリティ.クリアランス制度」企業の機微技術情報に接する資格制度です。採用した研究者が外国のスパイなのかどうか調べる術が日本にはなく「日本と組めばそこから漏れる」では外国企業は敬遠をし、日本は孤立します。経済安全保障の重要性が増す中、先進諸国の常識を早急に備える準備を!
139
総理の会食の皮切りに久し振りに麻生副総理.菅官房長官と四人で集まりました。たわいも無い昔話で大盛り上がり。その1、金丸幹事長が親戚の竹下総理に「竹さん、リビア(山梨で実験するリニア新幹線)はいいぞ!」「え!でも(カダフィ大佐の)リビアは危険じゃないですか?」「いや、リビアは安全だ!」
140
「生き残る種は強い種でも賢い種でもない、変化に適合出来る種だ」 政治家が引用するダーウィンの進化論です。
141
麻生内閣の大臣時に「総理、ちゃんと眠れてますか?」と尋ねたら「うん、ベッドに入ればアッと言う間にね」その事を秘書官に話すと「でも指示メールが来るのはいつも午前2時とか3時ですよ」と...『安倍総理がコロナ対応の中140日間休み無し』と小さく報道。皆んなの「頑張れ!」の思いが届いて欲しい。
142
数年前ドイツのアイクストロンと云う半導体製造装置の会社に中国企業が大量発注を出し、間際でドタキャンをし、株価を暴落させた処を見計らって中国系ファンドが底値での買収を仕掛け、ドイツと米国の激怒を買い撤回した事件がありました。優秀な技術力はあるが体力が弱っている会社は警戒が必要です。
143
「🎼私以外、私じゃないの〜。だ〜か〜らマイナンバーカード! 」成り済ましを防止する最強の手段がマイナンバーカードによる認証です。もう直ぐやって来る電子社会の運転免許証。来年には保険証の機能も搭載されます。マイナンバーに銀行口座が紐付けば給付金も秒殺。その為に法律改正が必要です。
144
岸田政調会長 @kishida230 の依頼を受けコロナ後に向け、あるべき国際秩序創造を提言する自民党の「新国際秩序創造戦略本部」の座長に就任致しました。先ずはパンデミックに強靭な日本を作り更にDXによる世界の変化を民主主義基盤のものにする為の取組です。今を克服し未来に繋げます。
145
「2百万円振り込まれましたー!」友人の中小企業経営者から喜びのメールです。「家賃補助も最大3百万円受けられますよ。複数店舗なら更に百万円!」1人親支援やフリーランスから学生支援まで周到に対応しています。更に休業手当は1人33万円/月に。問題は情報格差です。周知徹底につとめます。
146
緊急事態宣言の解除は、他国の例でみればどうしても第2波が起きます。その山を出来るだけ低くする基本はやはりマスクと手洗いです。マスクをしながら仕事をする。マスクをしながら遊びに行く。ワクチンが出来るまでの新しい生活習慣です。
147
毎朝コロナ対策本部から各国の感染現状データが送られて来ます。注視すべきは現存患者数の前日比です。(+)なら退院者より新規感染者の方が多く(-)なら逆です。アメリカやロシアは依然(+)ですがイタリアやドイツは(-)に転じています。日本は三桁の(ー)が続いており希望の光は確実に広がっています。
148
日産が中国の東風汽車に買収される可能性が経済誌で報道されました。かつてBSフジで「コロナからいち早く回復した中国の国有ファンドや企業が他国の基幹産業に買収攻勢を掛けて来る。」と私が警告した懸念が現実になりつつあります。基幹産業の金融体力強化が急務です。
149
近々、一部の地域で緊急事態宣言が解除される可能性が出てきました。皆さんのご協力のお陰です。でもその地域でも段階的解除です。制御された行動をとらねば、感染爆発の危険性は再発します。感染のフェードアウトに呼吸を合わせて経済をフェードインさせる難しいハンドリングにご協力をお願いします。
150
急激に暑くなりました。熱中症にならぬよう例年の十倍気を付けて下さい。倒れて運び込まれてもコロナかどうか分かりません。受け入れ側のリスクです。「常に水分補給をし、暑さ対策をする」誰にでも出来る医療崩壊を防ぐ手立てです。