251
「少年たちは笑えて共感できるコメディアンを求めている。ジョン・ムレイニー、ハンニバル・バーエス、ハサン・ミナジ、ニール・ブレナン、デイヴ・シャペル…そして息子たちと何が面白いのか話そう。
(女性コメディアンもいるけど、それはまた別の話)」
twitter.com/iproposethis/s…
252
「進歩的なコメディは『ポリコレ 』とか 『 無難 』 とイコールじゃないって教えよう。抑圧的な体制を暴いてくれる。『 無難 』とか『繊細 』からはもっとも遠いとこにあるよね」
twitter.com/iproposethis/s…
253
「息子に尋ねよう。
すぐ腹を立てる、傷つきやすい人間って、本当はどっち?
人種差別や女性差別を受け気分を害したり、偏見を終わらせようとしている人たち? それとも、『メリークリスマス 』 の代わりに 『 ハッピーホリデー! 』 と言われたことに怒る人たち?」
twitter.com/iproposethis/s…
254
「何よりも、子供たちを批判するような言い方はしないこと。
私の息子たちは話せばわかるし、デタラメなことはデタラメだとびしっと言え夫がいることもラッキーだった。
でも、本当に多くの白人少年たちがこのシステムの犠牲になっているから。
どうか用心してね」
twitter.com/iproposethis/s…
255
無名の女性を「ブス」とあざ笑う日本のお笑い。
世界では、毒舌が売りの大物コメディアン、ビル・マーの過度な「デブ批判」を、客席からガンガン笑いを取りながらも諌めるジェームズ・コーデンが大評判です。(訳が続きます) twitter.com/latelateshow/s…
256
「デブ批判の効果はたった一つ。太った人を恥じ入らせるだけ。そして気分を落ち込ませ、憂鬱にさせ、自滅させる。たとえば過食とか。僕があの番組を見てた時、冷蔵庫にアイスを取りに行ってしまったよ、ファミリーサイズの!(笑)すでに自分で半分は食べてたんだけどね(笑)」
257
「だけど、ビルのあの言葉がなければ、最後まで食べなかったかも!(笑)
でもそもそも「デブ批判」って言葉を考えようよ。たんなるいじめだよ!(拍手)
いじめは問題を大きくするだけなんだ。いじめが肥満のまん延を止めるとは思えない」
258
「ミシガン大学医学部の研究によると、子供の肥満は貧困と直接関連がある。でもそういう家の太った子を批判しても、スーパーが健康的な食事を寄付してくれるなんてことはないんだよ(笑)。
レプチン遺伝子の欠陥も肥満に直接関係があるんだけど、遺伝子をいじめたって肥満は解消されないよ!(笑)」
259
「太った子をからかって肥満が治るんだったら、学校に太った子はいなくなるし、僕のお腹は今すでに割れてるはずだろ(拍手)。
健康な食事、医療へのアクセス、正しい栄養知識、そして運動が皆に行き渡るまで『デブがやせるまで批判しよう』戦略はやめたほうがいい」
260
「ビルは悪気があって言ってるんじゃない。きっと僕の心臓が心配なんだ。僕も一生問題に向き合って、努力していくよ。
でもビル、どうか僕の言うことも聞いてほしい。君が肥満の人々に口に入れるものを考えるよう呼びかける以上に、自分自身の口から出る言葉について、もっと真剣に考えてほしい」
261
グレタさんを子供だと思って甘く見て、議論で完全に負けてる共和党議員。
彼女の賢さに驚く。また、堂々とした態度が素晴らしい。
(訳が続きます) twitter.com/BuffyWicks/sta…
262
まず議員
「あなたがボートで来る途中、自分のボートがゴミを1つ拾うたびに、となりのボートがゴミを5つ落としたらどう思いますか?」
(自分のボート=アメリカ、
となりのボート=よその国、の比喩)
263
その手に乗らないグレタさん
「私のボートはとても早く進んだので、ゴミ拾いはできませんでした。
そしてあなたの論理で言うと、私だって海にゴミを捨てている側なので、
まず自分がそれをやめ、隣のボートにも捨てないように言います」
264
グレタさん
「別の見方もあります。私はスウェーデンという小さな国の出身ですが、同じ議論があります。どうして私たちがが何かしないといけないのか、アメリカを見ろと。
あなたたちに対しても、同じことが言われてるんですよ」(相手にしてられないというように笑う)
どっちが大人だか分からない。
265
議員
「そこなんですよ、重要なポイントは。こっちは排出量を減らそうとしているのに、中国なんて1年で50%も排出量を増やそうとしてるんですよ。私たちがやる意味ないじゃないですか?」
266
テキストを書く先生方(特に男性)は、例文のジェンダーバイアスに敏感になってほしい。
カレンは毎週金曜日にどんな料理を作りますか?
ハリーはこの頃何を勉強していますか?
ハリーはスポーツをしますか?
彼女はお皿を洗います。
ジェフは将棋をしますか?
かなみはどのように家事を手伝いますか?
267
男の子=勉強・スポーツ・将棋
女の子=家事のみ
バラバラでは仕方ない時はあるとしても、たった15分番組1回の放送内でここまでそろったら、やはり偏っていると思う。こうやって、無意識のうちに子供たちにジェンダーロールが刷り込まれていく。
#基礎英語1
268
「赤十字の仕事には敬意を表するからこそ、日本赤十字のこれにはがっかりする。なぜこんな過度にセクシャライズしたキャラクターを使うんだろう。こういったものにはふさわしい時と場所があって、それはここではない」 twitter.com/UnseenJapanSit…
269
「はっきりさせたいけど、私は誰が何フェチであろうと反対はしない。
でも、性的なものにはふさわしい場所とそうでない場所がある。
問題は、至るところで女性が過度にエロく描かれること。こんな場所でさえ。献血する場所だよ!?」
twitter.com/unseenjapansit…
270
「悲しいのは、普通に街を歩いてるだけでこういうのを目にすること。家族とランチしようとしてただけなのに。日本社会には恐ろしいほどセクシズムがまん延してると思わずにいられない」
twitter.com/unseenjapansit…
271
町山さんのように海外の社会状況に詳しい人が、「献血を呼びかける」「公共の場にある」ポスターという文脈を無視して、米国などではあり得ないと分かってるのに、日本国内向けにこれは問題でないと思わせようとするのはやめてほしい。旧石器時代の裸婦像まで持ち出して...。
272
そもそもの発端は、日本の状況にショックを受けた海外の方のツイートだった。
医師や新聞記者にも問題が見えてない人がいて驚く。献血が重要なことなど百も承知。
日本の女性差別的な文化をキープしたい人たち、差別性が見えてない人たちは、あの手この手で「これは問題じゃない」と言ってくる。
273
差別はびこる今の日本社会では単純に同一視できないと思います。
でも私は、町山さんとはまったく違う意味で2つは同じだと思いました。
皆のためになるなら、男が戦うためなら、女の人権を犠牲にして良しとする日本の姿です。日本はあちこちにその考えがあふれています。家庭でも学校でも社会でも。 twitter.com/TomoMachi/stat…
274
海外で、お子さんが書店で性的な漫画の表紙を見る心配なく子育てできた方がこういう発言されるの、本当に悲しい(私も子供が小さいときは海外だからこそ思います)。
もちろん過度に性的な表紙が子供の目に入らない書店になってほしいと思っています。どうか、日本に住む子供達のことも考えて下さい。 twitter.com/TomoMachi/stat…
275
↓子供への影響について。
あの献血キャラの漫画含め、日本の漫画では「オマエ呼びする男子が女子に冷たい/バカにした態度をとる表現」をよく見る。うちの子が持ってる少女漫画でもそう。
幼い頃からこういうのを見慣れると、男女共にそれが普通のことに思えるかもしれないけど、本当は普通じゃない。