526
527
「銀行員があなたの名義でキャッシュカードを偽造していた」と警視庁の警察官を装う男から電話が。さらに「お手元のカードも確認するため預かりたい」と言われます。事件に巻き込まれたと思って動揺した女性は、犯人の指示に従ってしまいました。在宅中も留守電設定、相手を確認してからかけ直しを❗
528
「あなたのクレジットカードが被害にあっています。お持ちの銀行口座と暗証番号を教えて下さい」と家電量販店を名乗る者からの電話。この手の話は全て詐欺です。「私は騙されないから大丈夫」は危険!電話が鳴っても留守電設定で一呼吸、冷静な対応を。電話に出ない習慣を!
529
「コロナウイルス給付金が出ている。ATMに行って手続きを」と区役所職員をかたる者から電話。ATMに誘導され、指示どおりATMを操作して犯人の口座へ送金してしまいます。「ATMで手続きを」は詐欺!
530
#電動アシスト自転車 のバッテリー盗難が多発中❗️
被害の多くが、マンションの駐輪場や敷地内で発生しています。
1⃣帰宅時は、面倒でもバッテリーは外して #屋内保管
2⃣出先でも、バッテリーロックやワイヤー錠などで二重ロック
で、泥棒から大切な #バッテリー を守りましょう‼️
531
「あなた名義のキャッシュカードが偽造され、現金が引き出されている。手元のカードは裁判所へ提出するため預かる」と警察官を装う男から電話が。さらに「あなたの携帯電話は盗聴されているので電源を切り、アルミホイルで巻いておくように」との指示も。サギ電話は様々、留守電で電話に出ない対策を。
532
533
「債権に興味ありますか?」と投資会社社員を装う男から電話が。曖昧な返事をしていると、いつの間にか多額の債権を購入することに。慌てて辞退を申し出ても「キャンセルすると3親等まで責任が及ぶ。裁判しかない」と言われ、債権購入代として現金を手渡してしまいます。不審な電話には留守電対策を。
534
「銀行口座が不正に残高照会されている」と警察官を装う男から電話が。さらに「○○銀行で9時10分に照会されているので、910、暗証番号も記載して」との指示。「捜査のためキャッシュカードとメモは預かる」と自宅に来た男にダマし取られます。サギのシナリオは様々…留守電で被害防止を❗
535
537
「医療費の払戻しのお知らせは届いていますか」と役所職員を装う男から電話が。少しでも話を聞いてしまうと、犯人は巧みにATMへ誘い出しお金を振り込ませます。
538
「あなたのキャッシュカードが偽造されたので暗証番号を変更する」と全国保証組合という架空団体の職員から電話が。「私は暗証番号を聞くことができない。電話のボタンを*、暗証番号、#の順に押して」と指示が。もちろん暗証番号は犯人に伝わり、カードもダマし取られます。アポ電に出ない対策を。
539
540
「還付金は郵便局で受け取れる」と郵便局員を装う男から電話が。その後、家に来た男に「手続のためキャッシュカードや通帳を一旦預かってコピーします」と言われます。女性がついて行こうとすると「近所でコピーするだけだから」と言い残し、男は姿を消してしまいました。留守電設定などの対策を。
541
所持禁止まであと1か月!
クロスボウの所持を原則禁止した改正銃刀法は3/15に施行です。現在お持ちの方は9/14までに
①クロスボウを廃棄
②3/15以降に許可申請
等の措置が必要です。廃棄希望の方は最寄りの警察署で引き取り中!
改正詳細は
npa.go.jp/bureau/safetyl…
引取りは
keishicho.metro.tokyo.lg.jp/tetsuzuki/fire…
542
銀行員を装う男から「4月1日からキャッシュカードはICチップが1個から3個に変更されました。古いタイプは手続が必要です」などと電話が。その後、自宅に来た犯人に「すり替え」の手口でカードをダマし取られてしまいます。在宅時間の長い今こそ、ご両親や祖父母と動画で手口を確認しましょう。
544
「ATMの中身を何らかの方法で詐欺師が交換し、カード番号や暗証番号を読み取っている。あなたの個人情報も抜き取られている」、何と荒唐無稽な説明でしょうか❗️最近の詐欺犯人は警察官や金融機関職員を装い、こんなことを言って高齢者をダマしています。アポ電に出ない対策を❗️
545
546
「消費税が8%から10%になった差額分を還元するので振込先を教えて」と役所の福祉課を名乗る男から電話が。続いて銀行員を装う男からも「口座のキャッシュカードが古く、盗難防止用のものに交換が必要」と連絡があり、来訪した銀行員を装う女にカードを渡してしまったとか。「カード交換」はサギ!
547
「高齢者支援の一環で、商品券として使えるプレミアムチケットを送ります」と役所職員を装う男から電話が。でも、これは詐欺のアポ電。そのまま話を続けると「手続のため、銀行の口座番号と暗証番号を教えてほしい」と言われ、キャッシュカードの交換を促されます。在宅中でも留守電設定が大事です。
548
【還付金詐欺増加中!】
「〇〇区役所です。医療費の還付金があるのでATMで手続きを」との電話。ATMに誘導された後、犯人に電話した被害者は、指示どおり操作をし犯人の口座に送金してしまうことに。電話で「ATMで還付金手続」と言われたら詐欺です!電話を切って警察に通報をお願いします。
549
「サギ犯人がお宅の口座から現金を下ろした」と警察官を装う男から電話が。女性が「記帳してみる」と答えると「特殊な犯行なので記帳しても載らない」と言われます。さらに「その口座のキャッシュカードを止める措置が必要だ」と、すり替えの手口でカードをダマし取られたとか。在宅時も留守電設定を。
550