警視庁生活安全部(@MPD_yokushi)さんの人気ツイート(いいね順)

551
役所職員、銀行員を装う者から立て続けに電話が。医療費の払戻し手続と称してATMへ行くよう促されます。犯人の指示で操作すると、逆にお金を振り込んでしまいます。被害を防ぐために、電話の相手を必ず確認するよう家族に伝えましょう。ナンバーディスプレイ機能があれば確認は簡単です!
552
「還付金の受取はATMで手続できる」と銀行員を装う男から電話が。ATMへ向かうと犯人から電話で「手続が正常に終了すれば黄色い紙が出る」と言われて操作を指示されたとか。しかし何度やっても出てくる紙は白色。こうして何度も犯人の口座に送金させられてしまうのです。在宅時も留守電設定が大切。
553
「年金生活者支援給付金制度」が今月からスタートしました!年金で暮らしている方にとって重要な制度なんです。でも、ご存じない方が多くて詐欺犯人が悪用するかも? 世の中は消費税で大騒ぎですが、年金を受給している方は厚生労働省のHPでご確認を! mhlw.go.jp/nenkinkyuufuki…
554
「あなたのキャッシュカードがスキミングされ、偽造カードが作られている」と財務局職員を装う男から電話が。「スキミングされないよう特殊加工をしましょう」と提案されます。どんな加工かわかりませんが、動揺していた女性はカードをダマし取られてしまいました。留守電などのアポ電に出ない対策を。
555
警視庁では、1月にサポート詐欺犯人を逮捕しましたが、未だに多くの相談が寄せられています。被害を防止するためには、多くの人にサポート詐欺について知ってもらうことが大切です。皆さんからご家族や友人へ注意を呼びかけるなどご協力をお願いします。 #拡散希望 #詐欺 #サポート詐欺 #遠隔操作 twitter.com/MPD_yokushi/st…
556
#緊急事態宣言中、サギ犯人からの電話が増加! 被害にあわないためには『サギ犯人からの電話に出ない』ことが大切。 ステイホーム中も常に #留守電 にして録音されたメッセージを聞いたり、#ナンバーディスプレイ に表示された電話番号を見たりして、相手を確認してから折り返すようにしましょう。
557
「重要書類が入った鞄をなくし、会社に賠償金を支払わなければいけない。お金を貸してほしい」と息子を装う男から電話が。さらに「キャッシュカードがあれば、借りたお金を振り込みで返せる」と言われカードも渡してしまいます。家族の声も電話では判別が難しいのです。
558
「保険金が戻る手続はお済みですか?」と役所職員を装う電話。女性はATMに行くよう促されますが「足が悪いから」と断ります。しかし「銀行員が直接伺って手続します」との親切な対応を信用し、ニセ銀行員にカードを渡してしまいます。在宅時も留守電設定で相手を確認し、犯人の電話に出ない対策を!
559
4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です。 スマートフォンを使った少年・少女の自画撮り被害やJKビジネスでの性被害、児童に対する性的虐待などを防止するための活動を行っていますので、ご協力をお願いします‼
560
#裏仕事 #裏バイト #闇仕事 #闇バイト で楽に稼げるバイト感覚で検索しているキミ。#受け #出し #受け出し #UD #叩き #運び に加担すれば、あなたの人生はもう終わり。犯行グループの上層部は暴力団、一度手を出すと抜けられない。 まだ間に合う。引き返せ今すぐ!
561
還付金が受け取れるからとATMへ誘導された女性。犯人の指示で残高確認画面を開かされ、「本人確認のため表示された数字を右から読んで」と言われます。さらに、操作中に外国人名義の口座が表示されても「不思議な表記だな」と思うだけ。一度信じると疑わなくなるのです。アポ電に出ない対策を。
562
還付金詐欺のアポ電も進化中。「医療費の払戻しが」という役所職員を装う男からの電話。続いて銀行員を装う男は「払戻しには証明書が必要。古いものでは不可能だったが最近のATMは証明書を発行できる」と説明。指示どおりATMを操作し証明書発行…、はもちろんできません。アポ電に出ない対策を。
563
「利用料金未納」のメールを受信した女性。連絡すると「アダルトサイト登録料金未納分がある」と説明が。さらに「携帯電話が乗っ取られて勝手に登録された可能性がある。本日中に支払えば95%は返金される」と続き、女性は犯人の口座に振り込んでしまいます。身に覚えのないメールは警察に相談を。
564
「有料サイト未納料金が30万円発生している」という架空請求の連絡を受けた女性。そんな大金払えないと答えますが、「分割払いも可能。まずは3万円用意できますか」と提案が。その金額なら、と女性は支払ってしまいます。
565
「詐欺犯人があなたの口座から現金を下ろしている」と警察官を装う男から電話が。さらに「お手元のキャッシュカード全てにセキュリティをかける必要がある」と言われたとか。その後、自宅に来た女にカードと暗証番号を書いた紙をダマし取られてしまいます。在宅時も留守電設定でアポ電に出ない対策を。
566
⚠️サイバー注意報⚠️ 最近、クレジットカード会社を騙ったメールを送りつけ、『〇〇ペイ』等の #キャッシュレス決済 で利用料金を支払わせようとする手口が報告されています。どんな時も身に覚えのない請求は絶対に応じないでください。キャッシュレス決済をよく利用する方は、特にご注意です❗️
567
「有料動画の未納料金がある。今日中に手続をしないと裁判になる」という架空請求の電話。「大至急、宅配便で現金を送るように」という指示に従い、大金をダマし取られてしまいました。被害を防止するために、常に留守番電話設定にしておきましょう。
568
「還付金があるので銀行で手続を」と役所職員を装う男から電話が。その後「手続にICチップが2つ付いているキャッシュカードが必要だ」と銀行員を装う男からも連絡が。自宅に来た犯人にカードを手渡してしまいます。最初の電話からカードをダマし取られるまで、なんと30分。アポ電に出ない対策を。
569
知育アプリ「ワオっち!ランド」に防犯教育コンテンツ「いかのおすしでおぼえよう こんなときどうする?」が新登場!お子様が犯罪から身を守るための防犯標語「いかのおすし」が楽しく学べます。今すぐダウンロード❗ App Store👉apps.apple.com/jp/app/id39218… Google Play👉play.google.com/store/apps/det…
570
「還付金手続に必要なので、口座と暗証番号を教えてください」と銀行員を装う男からの電話。本人確認で必要だと促され、教えてしまいます。さらにキャッシュカードをダマし取られ、現金を引き出されてしまうのです。被害防止のため、電話は常に留守電に。簡単な設定で家族を守ることができます!
571
訪問買取を装った窃盗に注意! 「不用品を買い取る」と電話で勧誘し住宅を訪問、査定するなどと上がり込み、隙を見て金品を窃取する被害が都内で発生しています。 不要な電話勧誘は、きっぱり断り、訪問を受ける際は、一人のときを避けましょう。 #買取 #不用品 #勧誘 #訪問
572
#警視庁 #投資 #詐欺 「海外の資産運用会社に投資すれば月4%の配当金が貰えるよ。」などと勧誘して、全国約3300人から約200億円をだまし取った犯人グループを逮捕しました。この事件で被害者が一番多かった年代は? ①60代 ②40代 ③20代
573
両リーグとも優勝が決まったプロ野球。今年も熱い戦いで魅せてくれました。まもなく始まるクライマックスシリーズ。引退を表明した選手もいて、チケットの争奪戦になると予想されます。そこに水を差すサギ犯人。ウソのメールで現金をダマし取ろうとするかも。見知らぬ相手からのメールにはご注意を❗
574
知っていますか?令和4年4月から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。 しかし、飲酒や喫煙は変わらず20歳になるまで禁止です。成人になったと思っても、18歳・19歳は飲酒も喫煙も出来ません。皆さん、自覚を持った行動を心掛けましょう! #酒 #たばこ #20歳 #19歳 #18歳
575
東京2020オリンピック聖火特別輸送機「TOKYO 2020号」の模倣模型を販売した男を商標法違反で逮捕しました。 大会エンブレムやマスコットなどのデザインを無断で使用、販売するなどの行為は犯罪ですので絶対にやめてください!!