576
577
「キャッシュカードのICチップの形状を教えてください」と銀行協会職員を装う男から電話が。被害者がICチップの線の本数などを伝えると、「そのタイプは使えなくなるのでカードを交換しましょう」と促され、交換に応じてしまいます。
578
会社の事業資金調達に窮し、ネットで検索した融資会社に連絡すると「融資には返済能力を確認するため保証料が必要」と手元のお金を要求される被害が。非常時につけ込むサギです。今こそ、冷静な気持ちになって財産を守りましょう。
579
「元銀行員が顧客の口座から現金を下ろした。あなたの口座も凍結手続をするため、キャッシュカードを預かる」とニセ警察官から電話が。自宅に来た男は「電子化された警察手帳だ」と警察手帳の写真をスマホ画面で提示し、カードに切れ込みを入れてダマし取ったとか。在宅時も留守電設定、家族に伝えて。
580
「キャッシュカードのICチップの形状を教えて」と銀行協会職員を装う男から電話が。被害者がICチップの線の本数などを伝えると、「使えなくなるのでカードを交換しましょう」と促され、応じてしまいます。電話を常に留守電にすることが被害防止に有効です。簡単なので今すぐ設定できます。
581
最近、#パパ活狩り と称し、少女を装って誘い出し、因縁をつけて金品を奪う強盗(美人局)事件が発生しています。
SNSでパパ活相手を募集しているのは「男」だと思ってください。
582
万引き防止用ソングを作成しました❗️
まだ、この歌のタイトルが決まっていないため、タイトルを募集します!
募集方法:下記URLから警視庁ホームページにアクセスしていただき、申込書に必要事項を記載の上、下記メールアドレスまで応募してください。
keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/anzen/…
584
詐欺犯人からのアポ電があった後、自宅に来たのは銀行員を装う男。「近くに停めた車内で手続する」と説明され、女性はキャッシュカードを渡してしまいます。数時間しても男が戻らないので電話すると「消費税増税の関係で混み合っている」と説明され、さらに待ち続けることに…。アポ電に出ない対策を。
585
586
銀行協会職員を装う男。「あなたの口座が悪用されており調査が必要」と自宅にキャッシュカードを取りに来ます。さらに男は持参したスマホで協会のニセサイトを見せ、暗証番号を入力させます。
都民を狙う悪質なサギ。全国銀行協会でも注意を呼びかけています。 twitter.com/zenginkyo/stat…
587
588
「料金未納につき、訴訟が提起される」と突然の電話。しかも「料金の詳細を知りたければ、情報開示料が必要」と言われて不安になり現金を振り込んでしまいます。被害防止のため、防犯機能付電話機等を利用し、電話の相手を確認するよう家族に伝えましょう。家電量販店で購入できて設置も簡単です。
589
「キャッシュカードが悪用されているので回収する」と警察官を装う男から電話が。通話の最中、別の男が自宅へ到着すると「本物の警察官か声帯検査をする。電話口に出して」と指示されます。その後「本物の警察官と確認した。カードを渡すように」と促され、渡してしまったとか。アポ電に出ない対策を。
590
591
「暗証番号が漏れている。キャッシュカードの交換が必要」と銀行協会職員を装う男から電話が。「買い物で並ぶ際に写真を撮られたり、機械で読み取られたりして情報が漏れる」と説明され、女性は信じたとか。この後、自宅に来た男に動画と同じ手口でカードをダマし取られます。在宅時も留守電設定を。
592
「累積医療費申請書在中」と書かれた封書が届いた男性。連絡先に電話すると、役所職員を名乗る男から「前の書類に不備があり手続が必要」と、既に行った手続の延長かと思わせる説明が。再発行手続と称し、ATMへ誘導されるのです。還付金の通知が来たら、役所の番号を調べて確認の電話をしましょう。
593
594
「仕事で失敗して、会社に損害を与えてしまった。100万円を貸してほしい」と突然息子を名乗る男から電話が。「今から同僚が取りに行くからお金を用意しておいて」と、現金をダマし取られる被害に。家族内であらかじめ合言葉を決めておくことで、詐欺被害を防ぐことができます。今すぐ対策を!
595
4月は #若年層の性暴力被害予防月間 です
新入学・新学期を迎えた皆さんが、もし性被害に遭った時、性被害に遭う可能性がある時は、ひとりで悩みを抱え込まないでください
年齢・性別を問わず電話、SNSでいつでも相談できます
#性暴力をなくそう 友達に拡散を!
#ヤング・テレホン・コーナー
596
「〇〇警察署です。キャッシュカードを偽造して現金を不正に引き出した犯人を逮捕した」との電話。続けて「あなたも被害者。カードは証拠品として警察官が取りに行く」との話を信じた80代の女性は、その電話中に来訪したニセ警察官にカードを渡すことに。在宅時も留守電で詐欺電話をブロック!
597
598
599
「区役所です。封筒は届いていますか?無い?2万円の医療費が還付されるのでATMで手続きを。△△銀行から電話あります」と自宅に電話が。その後、ニセ銀行員と携帯電話で通話しながらATMを操作すると、お金が還付されるどころか犯人の口座に大金を振り込む結果に…。ATMでお金は戻りません!
600