351
「あなたの個人情報が漏れているので、銀行口座を1週間凍結する必要がある。キャッシュカードも預かる」と警察官を装う男から電話が。さらに「念のため、暗証番号を今とは逆の番号にしましょう」と自然に暗証番号を聞き出した上でカードもダマし取られてしまうのです。在宅時も留守電が大切ですね。
352
353
「馬券の代理購入を承ります。的中したら配当金が支払われます」とメールを受け取った男性は、申込をすることに。数日後「馬券が的中し300万円の配当金が受け取れます。まずは手数料30万円を指定口座に振込んで」と指示されたとか。ウマい話には罠が潜んでいるもの。不審なメールは警察に相談を。
354
「還付金(給付金)があります。ATMで手続きできます」と区役所をかたる者から電話が。電話の指示どおりATMを操作すると犯人の口座へ送金してしまいます。「ATMで電話」は詐欺!ATMで携帯電話の通話をしない、させない『ストップ!ATMでの携帯電話』運動にご協力を!
youtube.com/watch?v=cqCCqD…
355
オリンピックが楽しみな殿様。でも、いろんなところに罠がありますよ…。
356
成年年齢が18歳に引き下げられました!悪質業者が新成人を狙っています。「暗号資産で簡単にもうかる」、「友人に紹介すると紹介料が入る」等の怪しいもうけ話に乗るとお金だけでなく、大切な友人を失ったり、自分自身が加害者になる場合もあります。契約する前に、もう一度確認を!
357
「令和になってキャッシュカードが変更されましたが、手続が未了です」と銀行員を装う男から電話が。「自宅にお伺いし、古いカードは預かります」と、カードをダマし取られてしまいます。改元後1年以上経ってもダマし文句に使われています。「在宅時こそ留守電設定」、両親・祖父母にも伝えましょう。
358
「息子さんが浮気して相手に子供ができた」と弁護士を装う男から電話が。息子を装う男からも電話があり「和解金名目でお金が必要だ」と、現金をダマし取られたとか。息子を装う犯人は「妻に携帯を取り上げられ電話できない」と、本物の息子と連絡を取らせません。家族だけの合言葉、決めていますか。
359
「キャッシュカードを預けるなんておかしい」と警備員さんが気合の一喝で被害防止✨銀行協会を装う詐欺犯人が高齢者に「キャッシュカードを封筒に入れて」と話しているところを目撃したことから出た言葉です。封筒にカードを入れさせ、すり替える手口が多発中!不審に感じたら通報をお願いします❗
361
「累積医療費の還付金がある。申請用紙は届いてないか」と区役所職員を名乗る者から電話。戸惑っていると「このままだと国庫に入ってしまうので、すぐATMで手続を」と焦らせます。ATMでは還付金を受け取る手続はできません。犯人に大切な財産をダマし取られないよう、留守電設定などの対策を❗
362
動画サイトの退会手続を完了したばかりの男性に届いた1通のサギメール。「個人情報を削除する手続が必要」との指示に従い、電子マネーで支払います。人は正しいと思い込むと、何か変だなと思いながらも「大丈夫に違いない」と都合よく解釈してしまうとのこと。少しでもおかしいと感じたら通報を❗
363
「銀行員があなたの口座から現金を引き出した」と警察官を装う男から電話が。しかも、はさみで切れ込みを入れて安心させた上でカードを受け取り「秘匿捜査だから誰にも相談しないように」と口止めされたとか。在宅時の戸締りと併せ電話にも留守電設定で水際対策を。
364
367
百貨店店員を装う女から「あなたのカードを使おうとした人がいた」と電話の後、「キャッシュカードがスキミングされ、暗証番号も知られている」と銀行協会職員を装う男からも電話が。動揺した高齢女性は、さらにカードの交換を促され、自宅に来た男に渡してしまったとか。在宅時も留守電設定が大事❗
368
「料金未納につき、訴訟が提起される」と突然の電話。しかも「料金の詳細な内容を知りたければ、情報開示料が必要」と言われてますます不安になり現金を振り込んでしまいます。被害を防止するため、防犯機能付電話機等を利用し、電話の相手を確認するよう家族に伝えましょう。
369
若者を狙った悪質商法に注意!④
友人に「ネットワークビジネスで友人を紹介すれば収入が得られる」と勧誘され、健康食品をクレジットで購入したが全く儲からなかったなどの事案が発生しています。金も友人も失います。
#成年年齢 #18歳 #ネットワークビジネス
詳しくはkeishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/higai/…
370
「年金の払戻しを口座に振り込みます」と役所職員を装う男から電話が。でも、「キャッシュカードが古いタイプなので手続できません。令和タイプに更新しましょう」と言われ、自宅を訪れた男にカードをダマし取られてしまいました。キャッシュカードに改元は関係ありません。アポ電に出ない対策を。
371
シンデレラといじわるな継母。2人の合言葉は決まるのでしょうか❓
372
大手銀行の係員に携帯で聞きながら、医療費還付のためATMを操作中の女性。ふと「これは人の口座に振り込む手続では?!」と気付き、電話越しの犯人に「やっぱりやめます」と伝えます。すると「いいから完了ボタンを押せ!」と逆ギレされ、パニックになり振込ボタンをポチリ。アポ電に出ない対策を。
373
「青色封筒が届いてませんか?ATMで手続をしないと、年金受給ができなくなる」と役所職員を装う男から電話が。女性は不安でATMへ向かいますが、途中で知人にバッタリ。今までの経緯を話すと詐欺と指摘され、被害にあわずに済んだとか。在宅時も留守電設定で相手を確認する習慣をつけましよう。
374
医療費の還付を受けるという理由で、銀行員を装う男にATMへ誘導された女性。携帯電話越しの指示に従いATMを操作すると「残高が合いません。ほかに口座がありませんか」と、まるで見ていたかのような質問が。こうして全ての口座のお金をダマし取られるのです。詐欺対策には留守番電話設定が一番❗
375
[渋谷警察署]歌手の氷室京介さんのロゴを無断で使用した偽Tシャツなどを自身のホームページで販売していた男性会社員を商標法違反で検挙しました。ロゴなどの商標の無断使用、販売に関しては、同法により10年以下の懲役又は1,000万円以下の罰金等と規定されています。侵害行為はやめてください!#ロゴ