美術展ナビ(@art_ex_japan)さんの人気ツイート(リツイート順)

376
【きょう深夜、再放送】「デザインミュージアムジャパン」 Eテレで12月11日(土)24時45分~。 トップクリエイターたちが“デザインの宝物”を探して日本各地を旅しました。見慣れたものが新しい輝きを帯びてきました。見逃した方も少なくないようなので再投稿。 #櫻井翔 artexhibition.jp/topics/news/20…
377
【レビュー】最後の合戦に臨む義仲と巴御前に陶然〜「人を描く」展 水野美術館(長野市)で3月21日(月・祝)まで。 松園、蕉園、清方らの美人画をはじめ、雅邦、大観、観山など贅沢な人物画の競演です。木曽義仲と巴御前を描いた菊池契月の『落花』は見事です。 artexhibition.jp/topics/news/20…
378
【プレビュー】特別展「北斎 百鬼見参」すみだ北斎美術館(東京都墨田区)で6月21日(火)から。 北斎が描いた「鬼」を特集。能楽の舞台を描いたものなど貴重な肉筆画を見られます。怖いだけでなく、親しまれる存在でもあった当時の鬼のあり様も興味深いです。 artexhibition.jp/topics/news/20…
379
「スペインのイメージ :版画を通じて写し伝わるすがた」国立西洋美術館(上野)で7月4日(火)から 17世紀から20世紀までの版画が、スペインのイメージをどのように形成したかを探るユニークな企画です。リベーラ、ゴヤ、ピカソ、ミロ、ダリ、ドラクロワ、マネなど多彩です。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
380
あす29日に開幕する「第74回 正倉院展」 奈良国立博物館で行われたプレスプレビュー(内覧会)に伺いました。会場に入ると目の前に大きな丸太が! 実は同じく正倉院伝来の蘭奢待と並ぶ名のある香木「全浅香(ぜんせんこう)」です。周囲に放つ存在感が際立っています。→(続
381
「顕神の夢 霊性の表現者 超越的なもののおとずれ」足利市立美術館(杤木)で7月2日(日)から 近代的な視点ではなく、非合理的ないわば「霊性の尺度」で古賀春江、宮沢賢治、岡本太郎、草間彌生、横尾龍彦などの作家を取り上げます。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
382
あす26日にBunkamura ザ・ミュージアムで開幕する「マリー・クワント展」の内覧会を取材。今や当たり前となったミニスカートをはじめ革新的なファッションを次々と生み出したマリー・クワント(1930年~)。本展では長年のキャリアのうち初期の1955年から75年までに焦点を当てます。#マリクワ展 →(続
383
\タローマンは正月早々再放送ラッシュ/ 「タローマンヒストリア」は元日、「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」は3日にまとめて10話 年が変わっても楽しませてくれます。未見の方はぜひ。 artexhibition.jp/topics/news/20…
384
\兵馬俑が東京へ/ あす22日に上野の森美術館で開幕する「兵馬俑と古代中国」の内覧会を取材。高さ196センチの「戦服将軍俑」などがズラリ。スケールの大きさに圧倒されます。#兵馬俑展→(続
385
開催中の「美少女戦士セーラームーン ミュージアム」の会場をドローンが飛びました。公開された迫力の動画をご覧下さい。 同展は12月30日(金)まで六本木ミュージアムで。 ©Naoko Takeuchi 開幕記事はこちら artexhibition.jp/topics/news/20…
386
【どうする家康】第21回「長篠を救え!」 のあらすじ 信長の提示した驚くべき条件 6月4日放送 緊迫する武田との戦い。内憂外患の家康たちに、信長は何と? #どうする家康 #松本潤  artexhibition.jp/topics/news/20…
387
【次回のどうする家康】第12回「氏真」 のあらすじ 追い詰められる氏真の命運は 3月26日放送 否応なく大きな構図に関わる家康。次々と厳しい選択を迫られますが、翻弄される女性たちは一層哀れでした😭。次は兄弟同然に育った氏真と対峙です。#どうする家康 #松本潤 artexhibition.jp/topics/news/20…
388
\あす19日から前売券発売/ 「テート美術館展 光 ーターナー、印象派から現代へ」国立新美術館で7月12日(水)開幕 英国が誇るコレクションで光とアートを巡る200年の軌跡をたどります。ウイリアム・ブレイクやコンスタブル、モネ、オラファー・エリアソンら幅広く。artexhibition.jp/topics/news/20…
389
「男も女も装身具Ⅱ 江戸から明治・大正期の技とデザイン」掛川市二の丸美術館(静岡)で3月18日(土)から。 近世から近代にかけて庶民の間で人気を博した煙草入れや印籠、櫛、かんざしなどを紹介。掌ほどの空間に繰り広げられる繊細優美な装身具の世界を楽しめます。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
390
「驚異と怪異――想像界の生きものたち」展 福岡市博物館で3月11日(土)から。 人魚や龍、河童など、想像界の生きものの多様性について絵画や書籍、祭具などをとおして紹介。人間の想像と創造の力の源泉を探ります。世界の霊獣・幻獣・怪獣が大集合です。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
391
「凱旋! 岡本太郎」川崎市岡本太郎美術館で7月8日(土)から 大阪、東京、愛知という大規模巡回展から帰ってきた同館の岡本太郎コレクション。展覧会の関連番組も話題となり、子どもから大人まで幅広い世代から関心を集めるなかで、ご当地川崎への「凱旋」展覧会です。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
392
\「11ぴきのねこ」消印に/ 馬場のぼる先生の故郷、青森県三戸町にあるおなじみ三戸郵便局で、恒例の #猫の日 サービス。今年もかわいいデザインです。押してもらいに行きたいです! yomiuri.co.jp/local/aomori/n…
393
【プレビュー】「ガブリエル・シャネル展 Manifeste de mode」 三菱一号館美術館(東京・丸の内)で6月18日(土)に開幕💕 新時代の女性像を創造したシャネル。表面的なスタイルにとどまらず、社会に与えた影響もよく分かる充実の内容。写真16枚で主な展示作品を紹介します。 artexhibition.jp/topics/news/20…
394
現在、国宝に指定されている美術工芸品は全国に902件。うち1割が東京国立博物館にあり、つまり日本最大の国宝コレクションを誇ります。主な展示品の豪華なこと!今からワクワクします。→(続
395
「線と言葉・楠本まきの仕事」展 京都のあの展示が東京へ! 弥生美術館(文京区)で10月1日開幕 昨年夏、京都国際マンガミュージアムで開催、評判になった楠本まき展の巡回展です。作家のこだわりの仕事ぶりも詳しく紹介。スタイリッシュなあの世界観を存分に味わえます。 artexhibition.jp/topics/news/20…
396
【どうする家康】第13回「家康、都へゆく」 のあらすじ 義昭を擁立した信長の思惑とは… 4月2日放送 家康と今川家との縁を深く描きますね。これからも絡んでくるのでしょうか。 #どうする家康 #松本潤 artexhibition.jp/topics/news/20…
397
永青文庫(東京・目白台)で始まった「戦国最強の家老」展。大名細川家を支えた重臣・松井康之・興長はどれくらいスゴいのか? 学芸員の伊藤さんに教えてもらいました。 内覧会レポートもご覧ください👇 artexhibition.jp/topics/news/20… #永青文庫 #戦国最強の家老
398
開幕前日にありがとうございました😊 twitter.com/nagoyatvann/st…
399
ジュエリーに目がない方はもちろん、美術ファンも、歴史マニアも、地学や鉱物が大好きな人もそれぞれ楽しめる特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」。国立科学博物館(東京・上野)で6月19日(日)まで。詳しくは下記の記事↓をご覧ください。(おわり) artexhibition.jp/topics/news/20…
400
「古伊万里の「あを」-染付・瑠璃・青磁-」戸栗美術館(東京・渋谷)で7月7日(金)から 「あを」とは主に青、緑、藍など広い範囲の色を指す古語。本展では、染付の青色を中心に瑠璃釉の藍や青磁釉の青緑、上絵具の青や緑といった「あを」の変遷を紹介します。 artexhibition.jp/exhibitions/20…