美術展ナビ(@art_ex_japan)さんの人気ツイート(いいね順)

601
【プレビュー】「闇と光 -清親・安治・柳村」展 太田記念美術館(東京・原宿)で11月1日(土)から。 明治の初め、光や影のうつろいを巧みに捉えた「光線画」が大流行。木版画の新しい可能性を切り開き、新版画へとも繋がっていきました。人気の小林清親らの作品を紹介します。 artexhibition.jp/topics/news/20…
602
【どうする家康】新キャスト発表「新たなる強敵」編 真田信繁は日向亘さん、真田昌幸は佐藤浩市さん 本能寺、そして関ヶ原。家康の前に立ちはだかるつわものたちです。 #どうする家康 #佐藤浩市 #日向亘 artexhibition.jp/topics/news/20…
603
\TAROMAN/ 9月18日(日)深夜に1話から10話まで一挙に再放送されます。未見の方はぜひ。録画しそこなった方もチャンスです。再び「なんだ、これは!」と驚きましょう。 artexhibition.jp/topics/news/20…
604
「美しき色、いにしへの裂―〈ぎをん齋藤〉と〈染司よしおか〉の挑戦 ―」展 細見美術館(京都)で8月28日(日)まで。 江戸時代より代々続く染織の家に生まれた二人。家業を継ぎながらも伝統の枠にとらわれることなく、それぞれのスタイルで美を追求してきました。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
605
名古屋市科学館で7月9日から始まった特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」。監修者のひとりで愛知大学教授の西本昌司さん @aichi_granite に見どころを聞きました。同館の学芸員でもあった西本さんの地元開催への熱い思いとネギトルマリンの解説です。 #宝石展
606
\政子や義時、頼朝の人形も/ 「川本喜八郎 人形ギャラリー」(渋谷ヒカリエ) 日本を代表する人形美術家の見事な作品を常時紹介しています。テレビ人形劇「三国志」「平家物語」で使用されたもの。渋谷にお立ち寄りの際、いかがでしょう? artexhibition.jp/topics/news/20…
607
【どうする家康】第6回「続・瀬名奪還作戦」 のあらすじ 瀬名救出への秘策、果たして成功するのか 2月12日放送 背信、信頼、生死、責任…。背負うものがどんどん重くなる元康と元康を巡る人々。次回もギリギリの選択が続きそうです。 #どうする家康 #松本潤 artexhibition.jp/topics/news/20…
608
再来年の大河で描かれる「蔦屋重三郎」ってどんな人?と思う方も多いかと。 通称「蔦重」は江戸時代の文化史、エンタメ史を語る上で欠かせない大プロデューサー。その歩みは波瀾万丈でした。詳しく👇書いてあります。横浜流星ファンの皆さんも早速、予習に活用ください🙇 artexhibition.jp/topics/feature…
609
【きょう開幕】「まるごと馬場のぼる展 描いた つくった 楽しんだ ニャゴ!」刈谷市美術館(愛知)で11月6日(日)まで。 人気の巡回展。今も広く愛される「11ぴきのねこ」をはじめ、約500点で多彩な画業を回顧。ユーモアと優しさにあふれる馬場先生の世界を紹介します。artexhibition.jp/exhibitions/20…
610
静嘉堂@丸の内のミュージアムショップで発売直後から売り切れが続いていた「ほぼ実寸の曜変天目ぬいぐるみ」が価格も同じ5800円で21日から販売再開! 美術展ナビ編集班でも器としての利用を再開しました。(手にもった重みが分かる動画もあります↓) artexhibition.jp/topics/news/20… twitter.com/seikadomuseum/…
611
手のひらサイズの作品の中に広がる想像の世界に没入したり、大型のインスタレーションで実際に作品の中へ踏み入ったり。→(続
612
「安宅コレクション名品選101」があす18日から泉屋博古館東京で開幕します。内覧会に伺いました。 国宝「油滴天目 茶碗」(大阪市立東洋陶磁美術館蔵)はあの曜変天目に匹敵するコスモ感でした。全点撮影🉑なのであす以降、この小宇宙がSNS上で一気に広がる予感がします。→(続 #安宅コレクション
613
\読まれています!/ さすが世界のPerfume、700RTと注目度大です。巡回に関する書き込みをたくさんいただきました。神戸のあと、複数都市を回る予定とのこと。正式発表があったらまたお伝えします。 #prfm #Perfume twitter.com/art_ex_japan/s…
614
【あす無料!】「国際博物館の日」5月18日(木)は無料で入れる美術館・博物館が各地にあります。 上野では西美、かはく、トーハクなどの常設が無料に。特別展が無料になる館もあります。週末の土日に無料になるところも。地元の館が入っているかもしれません。要チェック👇 artexhibition.jp/topics/news/20…
615
【ネギ?】あす19日(土)に国立科学博物館で開幕する特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」の内覧会で、「ネギ?」のツイートで話題となっている監修者で愛知大教授の西本昌司さん(@aichi_granite)に聞いてみました。#宝石展
616
【今夜放送】「よみがえれ ノートルダム大聖堂」 BSプレミアムで5月13日(土)19時30分~。 あの火災から4年が経ちました。再建作業を記録した注目の内容です。最新技術と職人技を駆使した世紀の復興プロジェクトの舞台裏を紹介。大聖堂内部など貴重映像の数々です。 artexhibition.jp/topics/news/20…
617
【若き清盛描く】「人形歴史スペクタクル 平家物語」 再放送が8月9日(火)スタート。午前4時20分~。 第1話「我が父は誰ぞ」、第2話「めぐりあい」。往年の名作が再び。今年注目の源平の世界を、川本喜八郎の人形美術と豪華キャストで改めて味わいます。14日まで連日2話ずつ。 artexhibition.jp/topics/news/20…
618
松浦武四郎が制作した「北海道国郡図」。函館市にある函館市北方民族資料館で取材しました。北海道、樺太、千島、とその緻密さに驚きました。→(続 #永遠のニシパ #松本潤
619
【ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪】京都府立植物園「日本最古の公立総合植物園」Eテレで12月7日(水)22時から放送。 「日本一面白い」をテーマにあげる総合植物園。来園者は年間80万人以上を数えます。その人気の秘密に迫ります。 artexhibition.jp/topics/news/20…
620
【どうする家康】第20回「岡崎クーデター」 のあらすじ 岡崎で仕組まれる陰謀… 5月28日放送 またしんどいエピソードが近づいてきそうな。。。どんな収束が待っているのでしょう。#どうする家康 #松本潤 artexhibition.jp/topics/news/20…
621
特別展「毒」は国立科学博物館(東京・上野公園)で11月1日(火)から2023年2月19日(日)まで。日時指定予約が必要です。展示構成など詳細は、以下のプレビュー記事もご覧ください。 artexhibition.jp/topics/news/20…
622
【あす夜生中継】美園さくらさんが現代アートと出会う! 宝塚元トップ娘役の美園さんが「ニコニコ美術館」に初出演。 3月9日(木)19時~。角川武蔵野ミュージアムの「タグコレ」展の紹介で進行役を務めます。どんなコメントが飛び出すか楽しみです! #美園さくら artexhibition.jp/topics/news/20…
623
【どうする家康】第3回「三河平定戦」のあらすじ 1月22日放送 織田、今川、どちらにつくのか。板挟みの元康は… 手痛い洗礼を浴びつつ、“虎”の顔を垣間見せた元康。“兎”の内面とのせめぎあいが見ものです。 #松本潤 #どうする家康︎ artexhibition.jp/topics/news/20…
624
\「国際博物館の日」5月18日(木)に無料になる美術館・博物館/ 西美、かはく、トーハクなどの常設が無料に。特別展が無料になる館もあります。週末の土日に無料になるところも。要チェック👇 artexhibition.jp/topics/news/20…
625
【残り6日】NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」三井記念美術館(東京・中央区)で6月11日(日)まで 金陀美具足や愛刀ソハヤノツルキ ウツスナリ、身の回りの品などリアルな家康像を感じる展示です。あの鳥居強右衛門の磔図も見られます。 #どうする家康 #松本潤 artexhibition.jp/topics/news/20…