美術展ナビ(@art_ex_japan)さんの人気ツイート(いいね順)

551
「スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち」展 東京都美術館(上野)で4月22月(金)開幕。 こちらも近づいてきました。ラファエロ、エル・グレコ、ルーベンス、ベラスケス、レンブラント、ヴァトー、ブーシェ、コロー、スーラ、ルノワールなど巨匠の名作がずらり。 artexhibition.jp/topics/news/20…
552
【3月末閉園】「星の王子さまミュージアム」(箱根)ルポ コロナ禍による来園者減などで間もなくその歴史を閉じます。サン=テグジュペリの劇的な生涯を振り返りつつ、永遠のファンタジーの世界を味わう空間。戦争の非道さもかみしめます。 artexhibition.jp/topics/news/20…
553
弘法大師空海に託された国家鎮護の密教寺院「東寺(教王護国寺)」の誕生(823年)から今年は1200年。10月9日から31日まで京都市南区の東寺境内で、普段は入れない国宝五重塔の開扉や空海直筆の国宝「風信帖」の公開などの特別拝観「東寺のすべて」が行われます。→(続
554
「星野道夫 悠久の時を旅する」展 東京都写真美術館(恵比寿)で11月19日(土)から。 20歳で足を踏み入れたアラスカの村の記録から、亡くなる直前まで撮影していたカムチャツカ半島での写真までを一望。貴重な資料を交え、旅を終えることなく急逝したその足跡を辿ります。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
555
【どうする家康】第2回「兎と狼」 のあらすじ 1月15日放送 元康、何とか逃げ込んだものの…… 情報量多い初回。軽やかなタイトルバックと、さすが巧みな寺島しのぶさんの語りが作品世界を予感させます。実際、元康どうするのでしょう。 #松本潤 #どうする家康︎ artexhibition.jp/topics/news/20…
556
「ポスターでみる映画史 Part 4 恐怖映画の世界」展 国立映画アーカイブ(東京・京橋)で12月13日(火)から。 映画誕生間もないころから現在に至るまで連綿と作り続けられてきた恐怖映画の系譜を、所蔵ポスターを中心とした約120点の資料によって網羅的に横断します。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
557
こちらはあのロシア大帝エカテリーナ2世がロシア駐在英国大使に贈ったエメラルドに、大使令嬢の婚家である侯爵家がダイヤモンドを加えたネックレスとイヤリング。エカテリーナが触ったかも、とワクワクしてしまいました(^^)→(続
558
「ベルサイユのばら展」詳細判明! ベルサイユ宮殿をイメージした優雅な回廊がエントランスで作品世界へ誘導。オスカルのあの「生涯ただ一度のドレス」がリアルに制作され展示、宝塚の豪華衣装や舞台再現、アニメのセル画、名場面の原画など。怒濤の展示に圧倒されそうです。 artexhibition.jp/topics/news/20…
559
あす1日に渋谷区立松濤美術館で開幕する「私たちは何者? ボーダレス・ドールズ」の内覧会を取材しました。「人形」は、人々にとって身近な造形物の一つです。特に日本の人形は、実に多種多様。それぞれが生まれた背景に着目することで、日本のモノづくりの精神をひも解きます。→(続
560
「ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー」展 角川武蔵野ミュージアム(埼玉・所沢)で6月18日(土)から。 ゴッホが見た世界を追体験する体感型デジタルアート展。会場の壁と床360度に投影された映像と音楽で、彼が見た世界を再現しながら、画家の人生をたどります。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
561
【きょう深夜に最終回】「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」 第10話「芸術は爆発だ」7月29日(金)25時~。 やはり最後は太陽の塔、そしてこの言葉なんですね。TAROMANは果たして?土日深夜に5回ずつまとめて再放送もあります。 artexhibition.jp/topics/news/20…
562
企画展「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」国立科学博物館(上野)で8月5日(金)から。 世界屈指の動物標本コレクションを中心に、選りすぐりの哺乳類などの標本を日本各地の博物館等で展示することを目的に制作した巡回展示。それを同館で特別に開催します。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
563
「水のかたち ―《源平合戦図》から千住博の「滝」まで―」展 山種美術館(東京)で7月9日(土)から。 海辺が舞台の《源平合戦図》、歌川広重の名所絵、川端龍子の《黒潮》、千住博の「滝」シリーズなど、水を印象的に描いた優品を紹介します。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
564
ドラマ10『大奥』のキービジュアル公開 第3弾 <5 代・徳川綱吉×右衛門佐 編>  豪華絢爛たる仲里依紗さんの綱吉と、情熱を内に秘めた山本耕史さんの右衛門佐のバランスに見応え。清川あさみさんのデザインです。#大奥 #仲里依紗 #山本耕史 #よしながふみ artexhibition.jp/topics/news/20… @art_ex_japan
565
【きょう開幕】「闇と光 -清親・安治・柳村」展 太田記念美術館(東京・原宿)で12月18日(日)まで。 明治の初め、光や影のうつろいを巧みに捉えた「光線画」が大流行。木版画の新しい可能性を切り開き、新版画へとも繋がっていきました。人気の小林清親らの作品を紹介します。artexhibition.jp/topics/news/20…
566
Eテレ「趣味どきっ!刀剣Lovers入門」出演中 七海ひろきさんにインタビュー。 「三日月宗近」「和泉守兼定」などの名刀に出会い、大いに魅了されたそうです。「私と一緒に刀剣を学びましょう」と熱いメッセージ。これからの放送が一層、楽しみです。#七海ひろき artexhibition.jp/topics/news/20…
567
【きょう未明から】「人形歴史スペクタクル 平家物語」 再放送スタート 8月9日(火)午前4時20分~。 第1話「我が父は誰ぞ」、第2話「めぐりあい」。川本喜八郎の人形美術と豪華キャストが織りなす歴史絵巻です。 artexhibition.jp/topics/news/20…
568
【開幕】「Immersive Museum(イマーシブ ミュージアム)」 日本橋三井ホールで10月29日(土)まで。 モネ、ドガ、ルノワールらの作品世界を巨大空間に蘇らせる没入体験型ミュージアム。360度を印象派に囲まれ、作品が身体に流れ込んでくるようです。 artexhibition.jp/topics/news/20…
569
【あす開幕】「ポスターでみる映画史 Part 4 恐怖映画の世界」展 国立映画アーカイブ(京橋)で来年3月26日(日)まで。 『サイコ』『ゾンビ』『四谷怪談』『13日の金曜日』『呪怨』『ミッドサマー』など古今東西の名作ポスターがずらり。恐怖の映像表現の系譜を紹介します。 artexhibition.jp/topics/news/20…
570
【開幕】「線と言葉・楠本まき」展 弥生美術館(東京都文京区)で12月25日(日)まで。 「KISSxxxx」「Kの葬列」など耽美的でスタイリッシュな作品世界の見事な再現。緻密な制作過程を紹介します。 artexhibition.jp/topics/news/20…
571
「挑む浮世絵 国芳から芳年へ」が京都文化博物館であす26日から始まります。きょう行われた内覧会をライターの三間有紗さん@mima_writer に取材してもらいました。 「相馬の古内裏」など歌川国芳の代表作やその弟子・月岡芳年の作品を中心に、150点の浮世絵を紹介。全作品が撮影可です!→(続
572
【どうする家康】第15回「姉川でどうする!」 のあらすじ 4月23日放送 信長を裏切るのか、否かの選択迫られる家康。ギリギリのせめぎ合いが続きます。まさに「どうする?」 #どうする家康 #松本潤 artexhibition.jp/topics/news/20…
573
【プレビュー】「ますむらひろしの銀河鉄道の夜―前編」展 八王子市夢美術館(東京)で1月28日(土)から。 独特のファンタジーと猫のキャラクターで知られるますむら氏。宮沢賢治作を多数漫画化してきた作家が、名作「銀河鉄道の夜」の漫画化に挑みました。 artexhibition.jp/topics/news/20…
574
\ゴッホの世界に浸り切る/ 「ゴッホ・アライブ」12月から名古屋、来年3月から神戸で開催です。人気の没入型展示が日本に上陸。大型の細密映像に囲まれ、迫力のクラシック音楽とともにゴッホの世界を味わいます。 artexhibition.jp/topics/news/20…
575
\タローマンは正月早々再放送ラッシュ/ 「タローマンヒストリア」は元日、「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」は3日にまとめて10話 年が変わっても楽しませてくれます。未見の方はぜひ。 artexhibition.jp/topics/news/20…