51
同人活動関連の収支会計を全部親族の誰かに押し付ければバレない説もある。
52
コロナに感染したら・・・
【賞金を出す】
→ 積極的に感染しにいくバカが出る
【罰金を課す】
→ 限界まで隠蔽するバカが出る
【なにもしない】
→ 感染予防も何もしないバカが出る
【結論】
人類は何をやってもダメ
53
インターネット検索でも書籍でも、「この人が書いたものなら信用できる/できない」という人物データベースがないとクソみたいな情報しかつかめない地獄の時代になってしまった。
54
聞こえますかぁー!?聞こえますかぁぁーー!!いま!!あなたの蝸牛管を直接振動させて語りかけています!!!いま!au回線が!!大規模障害中ですが!!!お近くのauショップならびにauサポート窓口では!!何の対応も!!!できません!!!おうちでゆっくり涼んで待っていてください!!!
55
大学でよく行われている「調べるときにWikipedia禁止」、まだ蔓延っているんだろうか・・・。あれに毒された新卒社員達を矯正するのにだいぶ苦労した。
56
タイムラインで賑わっている事後諸葛亮各位、今回のワクチン予約システムの欠陥の件について偉そうに文句つけている暇あったら、どうやったら彼らを救ってあげられたかを考えてあげて欲しい。たぶん技術的な問題だけでは収まらないと思うけど。
57
58
例のWeb3の本、転売ヤーまで参戦して本当の地獄になってきた。
59
ハンコをなくすぜとかイキってる会社の偉い人各位。
リモートワークのためのインターネット回線の費用を、交通費と同じく経費として支給できるよう法改正するよう、ロビー活動をしてほしいです。よろしくお願いします。
60
お前はリモートワークがしたいんじゃなくて、出勤をしたくないだけ。
もっと本音を言うと働きたくもないはず。
61
えっ、METAがメタバースから撤退すんの?残されたバースどうすんの??
62
【オタクあるある】
難しい数学は嫌いだが、工学は全面的に好きなので工学に数学を混ぜて食べさせると食べてくれる。
63
高専(情報工学科)で最初にやらされた専門教育が「タイピングの特訓」だったので、それが教育課程を考え運用してきた人達が出した結論であるという事実は頭の片隅に置いておくといいよ。
64
国勢調査のインターネット回答フォーム、官公庁謹製とは思えないほどの良い出来だった。何か悪いものでも食べたか?
65
ゲーム開発者各位、今作ティアキンにおいて「対峙している敵の状況に応じてBGMのフェーズをシームレスに遷移させる」という謎技術はぜひ体験して欲しい。ここまでのクオリティでこれをやってるのは歴代ゼルダシリーズくらいしかない。
66
ChatGPT君、米国生まれだけど安住の地が日本になるパターンのフラグを順調に立てて行ってる気がする。
67
RSA暗号が破られると全国のATMも当然使えなくなってヤバイことになるが、別にRSA暗号が破られなくてもみずほ銀行のATMは壊れる。
68
星野源と新垣結衣が結婚したとかいうの、本人と事務所が勝手に言ってるだけでしょ?
69
いくら無罪だからといって無断でやるのは引き続きやめて欲しい所存。しかしタイムラインが祝賀一色なのでちょっと言い出しにくい。
71
「AWSのEC2でMySQLを建てて本番運用してはいけません」ってことを、これからAWSを学ぶ人はどこで教えてもらえばええんや?なお普通にググるとQiitaでそれをやる記事がひっかかる。
72
プログラミング学習の市場というのはすごくて、稼げるプログラマになるには「情報工学基礎を学ぶ」「コードをたくさん書いて訓練する」「文章コミュ力を鍛える」等、まあ他にもたくさんあるのだが、「なんとかそれをやらずにできない?」という願望により新しいスクールが生まれ続ける…
73
いまサービスが落ちているところはサーバーインフラをしっかり作れているところです。拝みましょう。
74
俺「未だにWindowsを使っているのはほぼ惰性なんよ。ほら、最初に触ったOSを親だと思ってついていくアレ」
俺の正気「それは違うな。お前が最初に触ったOSは...」
_人人人人人_
> MS-DOS <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
75
労働者各位は誰も意識していないだろうけど、交通費というのは「労働者が勝手に私的利用しても良いが、なぜか全額経費として認められる」という特別な扱いなのよ。この特別扱いをしていいかどうかは税務署が決めている。