東京以外の日本人「東京は危険」 東京都民「新宿は危険」 新宿区民「歌舞伎町は危険」 歌舞伎町民「うちの店は安全」
【正しい読み】 コロナ禍(ころなか) 禍禍しい(まがまがしい) 【2020年新語大賞候補】 コロナ鍋(ころななべ) コロナ渦(ころなうず)
「国民1人当たりの借金は約992万円」とかいう言説がでるたびに「ソフトバンクの従業員1人あたりの有利子負債は1.2億円」を返す準備をしている。
デジ庁のワクチン接種証明アプリ、「余計な機能がしっかり省かれている」「最も使うであろうユースケースが最も近い場所にある」という点だけでも大いに評価できる。聞いてますか?世のアプリ設計者のみなさん。
ロッキン中止になったと嘆いている人、コミケが中止になったことについてはどう思ってました?
マイニング特需 「パソコンを買うには今は時期が悪い」  ↓ 記録的円安 「パソコンを買うには時期が悪すぎる」  ↓ 台湾有事 「パソコンを買うにはここ10年で最高に時期が悪い」
ルーブル暴落でロシア人が私財をビットコインに逃がしているからBTC暴騰している説をちらほら見えるけど、西側諸国が協調してビットコイン採掘禁止令を出したらビットコインごと終わるからな。火遊びもほどほどにな。
「メタバースを支えるブロックチェーンやNFT」は「MMORPGを支えるRMT業者」くらい吐き気がするフレーズとつぶやきそうになったけどやめた。
ガースーがGoToを止めるところを間違えてGoogleを止めてしまった可能性。
情シスやってた頃、Let's Noteだけは営業に壊されなかったので信頼している。
みんな週1くらいでTwitterデモのハッシュタグがトレンドに上がってくるのを通報していたと思うんだけど、あれたぶんもう二度と出てこないですよ。
「社内にITわかる奴が1人以上いないと、まともなIT人材を雇えないパラドックス」で困っている企業は結構多いと予想されるので、「社内の人間のフリをしてくれるIT人材を貸し出すビジネス」がこれから流行るのではと予想している。
交通費500円くらいかけてauショップに行って200円の返金を求めるクレーマーを想像したら笑顔になった。
優秀なエンジニアなら、知らんことは正直に「知らないです」って答えるよ。
「もう令和の時代だというのに、なぜインターネット投票が実現しないんだ?」と嘆く人が現れた時に投げつける資料を再掲いたします。苦しみながら全部読んでください。 zenn.dev/dmikurube/arti…
食の細道(やかましいわ)
予算8万円でまともに動くパソコンを調達するというだけでも、そこそこのパソコンの知識が必要という現状が貧乏学生たちを襲う!!パソコンの先生とは友達になっとけ!!
「AIは教えたこと以上のことはできない」               vs 「人間は教えたことすらまともにできない」
日本全国の現場猫へ届け!正しいダブルチェックのやり方。
凄腕エンジニアの言う「へー、知らないです、教えて下さい」は「あなたの理解度を確かめさせてください」という意味を含んでいるかもしれないので最大限の警戒をした方がいい。
なんにも学びのないセキュリティインシデントを起こすのやめてもらって良いですか?出すなら新作をお願いします。
ガースー「Goなんとかを止めろ」 Google「はい」
ここは自宅の庭先にある俺の巨大倉庫。フルマネージドなので保管物を取り出すときにお金を払うだけで良い。
高専は自衛隊と並ぶ貧困層からの脱出ルートなのでマジでオススメする。
githubの活動を見て年収を推定できるわけないだろ目を覚ませ