76
									
								
								
							インフレには逆向きの2種が。
①海外起因のインフレ:コストプッシュインフレ
②国内起因のインフレ:デマンドプルインフレ
先進国の大半では①と②が同時に起きていて中銀が金利を上げる要因となっています。しかし日本では緊縮経済のため①しか起きていません。景気を抑える金利上げは無理筋です。 twitter.com/masataka_ishid…
							
						
									77
									
								
								
							”国債残高が増えると金利が上がる”というのはよくある誤解ですね。実は国債が増えるとその金額だけ国民の金融資産が増えます。世の中のおカネが増えて景気は悪いままだとおカネがダブつき長期金利は下がります。この減少は黒田日銀によるQQE開始の2013年以前からずっと続いています twitter.com/masataka_ishid…
							
						
									78
									
								
								
							それにしても国民で #消費税賛成 という人が少なからずいるのには首をかしげざるを得ないね。なにせ商品を1割高で買わされているわけですよ。その1割分は現実にはドブに捨てられているんだが、仮にそれを知らなくても政府与党の手に渡ればその”投資”は決して100%以上のリターンにはならないでしょ。
							
						
									79
									
								
								
							とはいえ、消費税=社会保障費というマヤカシが始まったのは三党合意の少し前だから、まだ10年程度の話ですよね。それ以前は直間比率是正だとか、財政再建のためだとか言われてきたのに、それらはコロッと忘れ去られる。そもそも消費税が3%、5%になるまではマスコミさえも反対だったんですけどね。 twitter.com/kiba_r/status/…
							
						
									80
									
								
								
							そうですね。消費税5%増税まではマスコミは増税反対で論陣を張るのが当たり前だったのが、新聞は軽減税率という鼻薬により増税推進に180度転換しましたね。
ただその結果家計には新聞など”贅沢品”に回すおカネがなくなり、新聞購読数の減少に加速がつきました。 twitter.com/wrqwq2/status/…
							
						
									81
									
								
								
							当然ながら日本でも可能 twitter.com/ReutersJapan/s…
							
						
									82
									
								
								
							殆どの国ではGDPは右肩上がりになっています。
それなのに”GDPのピーク年”があること自体異常な国なんですよ。 twitter.com/mudadzukai/sta…
							
						
									83
									
								
								
							「若者は老人に座る椅子を取られて困ってる」そう考えますよね、普通。でもそうではないんですよ。座る椅子の数(≒生活の糧)を絞っているのは政権与党と霞が関の役人たちなんですよ。だったら若者と老人で少ない椅子を奪い合わず、彼らに椅子の数を増やさせればいいんですよ。 twitter.com/nanatakamatsu/…
							
						
									84
									
								
								
							財務省の口車に乗せられ、消費税増税に賛成した国民は本人が得したつもりでひとり残らず全員損したね。
世界第二位の経済大国を経済成長率世界最低の国にしたんだから。 twitter.com/shavetail/stat…
							
						
									85
									
								
								
							こんな党に入れたがる人、大丈夫か? twitter.com/SubjectBotch/s…
							
						
									86
									
								
								
							・消費税がない頃の方が社会保障は充実していた。
・消費税上げと法人税下げは連動。なぜなら消費税導入の目的とされたのは社会保障充実などカケラもなく、”直間比率是正”、つまり法人税下げだから。
・ついでにいえば赤の部分が国民に出ていった金。青は国民から吸い上げた金。 twitter.com/TAD5080/status…
							
						
									87
									
								
								
							若者の自動車離れや恋愛離れは知っているが、「日本人の欲求離れ」と来たか。
#ウダウダ言わずに金を刷れ twitter.com/asahicom/statu…
							
						
									88
									
								
								
							> 自民の閣僚経験者「1度下げた消費税は簡単に戻せない。ポピュリズムに過ぎない」
→窮迫する国民生活より、減税したら増税できないと増税堅持を優先する自民党。それでもあなたは自民党を支持しますか?
岸田政権揺さぶる値上げラッシュ…与党「鬼門」、野党「突破口」
news.yahoo.co.jp/articles/d40fd…
							
						
									89
									
								
								
							>消費税を減税すれば社会保障の財源が減る
消費税って増税され続けているのに社会保障は削減されつづけてます。
そもそも消費税が社会保障費の財源なら、1989年以前には社会保障は何もなかったとでも?また消費税って生まれた時には直間比率是正が目的の法人優遇のための税制だったじゃないですか。 twitter.com/kanametajima/s…
							
						
									90
									
								
								
							>大半の人は取られた以上に戻ってくる。
消費税。あなたは払った以上に戻ってきていると感じますか。
戻ってなければRT
戻っていればいいね をどうぞ。
#消費税は廃止 twitter.com/steve_japan/st…
							
						
									91
									
								
								
							1989年以前は消費税はなかったが現代よりはるかに社会保障は充実していましたよ。
もひとついえば、税金はあなたも体験しているように単にあなたのお金(マネーストック)が減るだけであり、そのマネーストックが”国庫”に積まれるわけではありません。 twitter.com/mebiuscode/sta…
							
						
									92
									
								
								
							小林慶一郎氏。「政府債務は民間が貸し付けたもの」と、基本のキを押さえていないことを告白してしまう。
ここはMMT以前の話で現実の財政の仕組みの話。
							
						
									93
									
								
								
							>この3年間で日本は衰退してないし、経済悪化もしてないよ
何を根拠にそんなデタラメをいうのでしょうね?
先進国は平均3%程度は成長しているのに、日本はマイナス成長、成長率は先進国では最下位の次ですよ。 twitter.com/FIFI_Egypt/sta…
							
						
									94
									
								
								
							ではなぜ、”経済成長しきった”はずの米国が、日本よりはるかに経済成長しているのでしょうね。 twitter.com/FIFI_Egypt/sta…
							
						
									95
									
								
								
							長谷川ういこさんが日曜討論に出てごらんよ。れいわの伸びしろどれだけあるかわからない。
							
						
									96
									
								
								
							なんか、れいわを伸ばすには「一歩離れてれいわを伸ばす会」みたいな会を創ってそこでの討議内容をれいわ(というか山本代表)に公式に手渡す的なことをした方が早い気がしてきた。
							
						
									97
									
								
								
							MMTerではないですがスリランカでの主要産業は農業(紅茶、ゴム、ココナツ、米作)、繊維業程度。すると主要な製品を海外に頼らざるを得ないけれど、貿易相手国はスリランカ以外では使えないスリランカルピーではなく米ドルなどでの支払いを要求するでしょう。その返済に窮すれば破綻はあり得ますね。 twitter.com/steve_japan/st…
							
						
									98
									
								
								
							”国民生活<<財政破綻回避(妄想)”という政策を四半世紀続けた結果がこれ twitter.com/hiromocean/sta…
							
						
									99
									
								
								
							橋本龍太郎内閣あたりで政策をガチガチの緊縮財政に転換したあたりからの凋落ぶりはウケる(とかいってられないか😭) twitter.com/cischaba/statu…
							
						
									100
									
								
								
							MMTについて誤解しているのは別に置いておくとしても、記事を書くのはデマンドプルインフレとコストプッシュインフレの区別がつくようになってからで遅くない。
コロナ禍で“盛況”だった「MMT」はやはりインフレで破綻した | 野口悠紀雄diamond.jp/articles/-/307…