日本刀剣博物技術研究財団(@hakubutugizyutu)さんの人気ツイート(いいね順)

【展示情報/HP更新】 宮城県大崎市での展示につきまして、公式HPを更新いたしました。 詳細は公式HP nihontou.or.jp をご覧下さい。 #宮城県 #大崎市 #日本刀剣博物技術研究財団
【HP更新情報/刀剣ご紹介】(2/2) 今回追加となったのは下記の9振りです。 ◆重要美術品 ・号 般若丸(安綱作) ・伝 大原真守 ・一文字則房 ・青江次吉(無銘) ・志津三郎兼氏 ◆特別重要刀剣 ・今荒波一文字 ・新藤五国光 ・郷義弘(無銘) ◆重要刀剣 ・名物 乱藤四郎 #日本刀剣博物技術研究財団
【薬師寺展/特別講演】 特別講演(2月24日~25日)詳細は下記の添付画像をご覧下さい。 #噂の刀展 #特別講演 #日本刀剣博物技術研究財団
【お願い/特別展示・体験イベント】 薬師寺様のご厚意により、先日お知らせしました特別展示・体験イベント会場(薬師寺 慈恩殿)は土足で入場可となりました。(寒さ対策のため) 本来土足NGの会場ですので、ご入場の際にはしっかりと靴に付着した砂などを落としての入場にご協力をお願い致します。
【中鉢美術館/特別展示】 大変お待たせ致しました。 特別展示7振りの展示設営が完了致しました。 まもなくの開場となります。 #大倶利伽羅広光 #乱藤四郎 #波游ぎ兼光 #ひなた青江恒次 #弾正左文字 #備州長船住元重 #大原真守 #中鉢美術館 #日本刀剣博物技術研究財団
【展示刀剣アンケート】 2022年11月12日(土)、13日(日)開催の「みやまの蛍丸フェスティバル」(展示場所:福岡県みやま市立図書館)で展示する刀剣のアンケートを実施いたします。 アンケートにご協力をお願いいたします。 #左文字 #国広 #村正 #加州清光 #ほたフェス
【お知らせ/展示情報】 2022年11月12日(土)と13日(日)の2日間、福岡県みやま市にてミニ刀剣展示が決定いたしました。 ※展示刀剣等の詳細は後日発表致します。 #ほたフェス hotafes.com #福岡県 #みやま市
【HP更新情報/刀剣ご紹介】(1/2) 当財団HPの「刀剣ご紹介」ページを更新いたしました。 重要美術品2振り、重要刀剣4振りを追加。 詳細は公式HP nihontou.or.jp をご覧下さい。 #日本刀剣博物技術研究財団
【お願い/寒さ対策(1/2)】 常設展示会場(薬師寺 聚寶館)で「足元が冷える」とのご意見をいただきました。 常設展示会場はコンクリートの床のため、底冷えします。 暖かいブーツの着用や足用のカイロなどの防寒対策をなさってご来場ください。 #噂の刀展#薬師寺 #日本刀剣博物技術研究財団
【波游ぎ兼光/展示情報】 英雄たちの選択スペシャル「ニッポンを斬る!歴史を創った名刀たち」にて紹介いただきました「波游ぎ兼光」(重要美術品)は、 倶利迦羅不動寺(石川県河北郡)にて10月30日(火)~11月5日(月)の7日間展示致します。 #目で観る刀の教科書展 #波游ぎ兼光 twitter.com/Kurikara_fudou…
【お願い/靴について】 特別展示・体験イベント会場(慈恩殿)は畳の会場ですので、高いヒールや不安定な靴は畳が傷つくだけでなく、お怪我の原因となる恐れがありますのでお控えください。 皆さまのご協力をお願いいたします。 #噂の刀展 #薬師寺 #日本刀剣博物技術研究財団
【北九州市展示/日程】 門司港(もじこう)レトロでの展示がやっと決定致しました。 「見どころ学べる!目で観る刀の教科書展」 期間:2017年12月9日(土)~2018年1月14日(日) 展示詳細につきましては、近日中に公式HPにてお知らせ致します。 今しばらくお待ちください。
【特別講演】 「見どころ学べる!目で観る刀の教科書展」特別講演につきましてHPを更新致しました。 追加情報は添付画像のとおりです。当財団HP nihontou.or.jp でもご覧いただけます。 #日本刀剣博物技術研究財団
【仙台展示/最新情報】 「見どころ学べる!目で観る刀の教科書展」(東北医科薬科大学/平成30年8月9日(木)~8月15日(水))展示およびイベント注意事項につきまして、公式HPを更新いたしました。 詳細は公式HP nihontou.or.jp をご覧下さい。 #日本刀剣博物技術研究財団
【グッズ/試飲コーナー】 ◇村正濃縮だし ◇大倶利伽羅ドリンク風調味料 「目で観る刀の教科書展」当日券売り場横にて試飲を行っております! #目で観る刀の教科書展
【大崎市からのお知らせ①】 「見どころ学べる!目で観る刀の教科書展」(令和元年5月11日(土)〜15日(水))の開催期間中、有備館駅とスコーレハウス前の2か所で食料品や大崎市グッズ等の販売ブースが出店します。 スコーレハウス内の喫茶コーナーでは、地元の方による軽食等の販売が予定されています。
【目で観る刀の教科書展/開館時間】 開館時間を下記のように変更いたします。  5月11日(土)、12日(日)…【午前9時ごろ】  5月13日(月)~15日(水)…【午前9時30分ごろ】 ※入場整理券の配付は【午前8時30分ごろ】からの開始を予定しております。 nihontou.or.jp #大崎市 #刀の教科書展
【続報/体験イベント】 体験イベントに長谷部と仙台国包(初代、十三代)の追加が決定! 長谷部、仙台国包、肥前忠広、南海太郎朝尊、陸奥守吉行いずれも体験イベント初登場! 他、体験イベント対象刀剣や詳細につきましては公式HP nihontou.or.jp をご覧下さい。 #大崎市 #刀の教科書展
【大倶利伽羅ドリンク風調味料/活用法】 お肉を焼くときに!ソースに加えたり、ドレッシングにいれても! 紅茶やヨーグルト、リンゴジュースとの相性もgood 牛乳に入れてもおいしいですよ。 薄めて飲めば栄養ドリンクのようにお楽しみいただけます! #大倶利伽羅ドリンク風調味料 #刀の教科書展
【倶利迦羅不動寺展/CM】 「目で観る刀の教科書展」(平成30年10月30日(火)~11月5日(月)の7日間)のCM、かっこいいですね! 波游ぎ兼光も美しく映ってます! #波游ぎ兼光 #目で観る刀の教科書展 twitter.com/Kurikara_fudou…
【体験イベント/刀剣紹介②】 ・長曾祢虎徹興里の真と贋 本物の虎徹(重要刀剣指定品)と偽物の虎徹の見比べができます。 本物と偽物の違い、是非ご自身の目で体感してください。 #倶利迦羅不動寺 #目で観る刀の教科書展
【仙台展示/体験イベント】 本日の体験イベント対象刀剣は画像をご参照ください。 本日の組み合わせは同じ刀工の見比べがメインとなります。 #目で観る刀の教科書展 #体験イベント
【忘れもの】 6/2 忘れものがありました。 会期中は市民情報センターでお預かりをしておりますので、お心あたりがございましたらお声掛けください。 会期後は、大崎市にお預けいたしますので大崎市にお問い合わせください。 #大崎市 #刀の教科書展
【体験イベント/お願い】 靴についた土や砂は刀剣にヒケ傷を作る原因となりますので体験イベント会場へご入場の際には、 ①靴についた泥をマットの上で取る ②靴の上からシューズカバーを装着 ③シューズカバーを装着した状態で展示会場内へ入室 にご協力をお願い致します。 #大崎市 #刀の教科書展
【噂の刀Ⅳ/体験イベント】 今回の体験イベントでは相州広光が初お目見え! 前回の薬師寺からは青江、山鳥毛写し、古伯耆、之定が追加!十一代兼定も入れ替わりました。 特別展示期間まであと3日! #噂の刀展 #薬師寺