平成から令和へ。 伝統とイノベーション、正義と寛容、規範と自由、社会と個人…様々な軸のバランスを取りながら進んでいく中で、日本と世界が平和な時代であることを心よりお祈り申し上げます。 また、連休中も継続して様々なサービスを提供して下さっている方々に感謝です。 #令和元年
インターステラテクノロジズ @natsuroke#MOMO3 打上げ成功🚀 本当におめでとうございます! MaxQを超えましたね。 @ina111 @takapon_jp 挑戦し続けた関係者の皆さん、おめでとうございます。ITARフリーの民間ロケットが宇宙まで到達した意義は大きいと思います! news.yahoo.co.jp/pickup/6322352
#ガンダム G-SATELLITEプロジェクが、JAXAx東京大学xガンダムのコラボで始動! ガンダムは、宇宙という極限での進化も深いテーマだと思うので、極限を競うオリパラにとって、大きなエールとなりそう。。。 gundam.info/news/hot-topic…
Apollo11打上げ50周年🌕 当時の映像を4Kリマスターした映画「#Apollo11完全版」が日本でも7/19(金)に公開。試写を観ましたが、実映像だからこその圧倒的な迫力! 地球帰還後の回収船や隔離施設の秘蔵の映像も。 人類の力も合わさると凄いものです! apollo11-movie.jp online.stereosound.co.jp/_amp/_ct/17288…
9/20公開の映画「#アド・アストラ」 主演のブラッド・ピットさんを迎え、毛利さんと一緒に日本科学未来館で登壇させて頂きました🌏 壮大な宇宙が舞台だからこそ、人の内面の繊細さが際立つ、細部まで魂のこもった映画です!ブラピさんの紳士なユーモアで和やかな会見でした。 nikkansports.com/m/entertainmen…
有人宇宙輸送手段をもたないことは、自律して日本人を運べないという事実を突きつけられます。 米国新有人宇宙船の開発次第ですが、2020年東京オリパラ時に、星出船長が国際宇宙ステーションに滞在できることに一抹の望みを🚀 自律性と国際協力のバランスですね。 news.yahoo.co.jp/byline/akiyama… twitter.com/ayano_kova/sta…
中村哲先生の棺が、アフガニスタン大統領を先頭に担がれたそうです。 中村先生のご献身は、アフガニスタンへの多大な貢献であった同時に、日本もこうしたソフトパワーによって支えられていることを忘れてはいけないと思います。 mainichi.jp/english/articl… twitter.com/sayakafc/statu…
1968年12月22日、人類によって初めて地球の全体像が撮影されました🌏 On December 22, 1968, Apollo 8 crew captured the entire Earth on the way to the Moon, for the first time in human history. astropics.bookbright.co.jp/earth-viewed-b…
#はやぶさ2」は、試料が入ったカプセルを地球に投下した後、本体は再び他の小惑星へ🛰 大気圏突入時に燃えつきた「はやぶさ」初号機本体にはお疲れ様!と感慨深かったですが、更に旅をつづけるだろう2号機の背中も誇らしいです! web.smartnews.com/articles/hzNRv…
1/11明け方は、2020年最初の満月でしたね🌕 月の満ち欠けの図を平面で見ると、満月は地球の影で太陽の光が当たらないのでは?と疑問に思っていました。 月の公転面が約5°傾いているために、地球の影にならずに、太陽の光がちゃんと満月を照らすんですよね。 (縮尺など正確でないポンチ絵ですが…)
先日の長女との会話: 私「実は、仕事上、恋する…」 娘「何AKBみたいなことを?」 私「え?」 娘「仕事上、恋することが出来ないとか?」 いえいえ、仕事上『恋する小惑星(アステロイド)』を観たいんだよね、だったのですが💦 #宙ツーリズム もJAXAや国立天文台なども協力しているんですよ🌟
今日は満月ですね🌕  月の形から、満ちるか欠けるかを見分ける方法を再掲します。クルー仲間のDottieから教えてもらいました。 「Howdy! こんにちは」 →上弦の月 Dの形の時は満ちていく 「See you! さようなら」 →下弦の月 Cの形の時は欠けていく Howdyはテキサス州で使われる口語挨拶ですよ。
Exciting! Expecting the Artemis generation to expand our frontier. NASAが新しい宇宙飛行士募集へ👩‍🚀 アルテミス計画を担う次世代の誕生を楽しみにしています。 日本も、国際協力によるISSや宇宙探査、そして、独自のサブオービタルから始まる有人機開発など、可能性を広げていきたいものです🚀 t.co/bjMHK74BJq
コンピュータが、今の電子計算機ではなく、計算を担う「人間」を指していた時代、まだ人種差別が残るアメリカで活躍した黒人女性がいました。 有人宇宙開発の影の立役者です。 映画『ドリーム(Hidden Figures)』のモデルとなったキャサリンさんのご冥福をお祈りします。 google.co.jp/amp/s/www.afpb…
これはすごい臨場感! Googleマップで動かすと、 本当に「きぼう」の中にいるようです。 歴代ミッションのスティッカーも壁にあるので、探してみて下さいね。 google.com/maps/@29.56044… twitter.com/JAXA_JFLIGHT/s…
G-SATELLITE打上げ成功おめでとうございます🚀 国際宇宙ステーションに運ばれた後、4月下旬に宇宙に放出。 #ガンダム とシャアザクが宇宙で肩を並べるとき、#宇宙世紀 が始まりそうです。 google.co.jp/amp/s/www.nikk…
#東日本大震災 祈りを捧げます。 2020応援ソング『パプリカ』(米津玄師作詞作曲)は、『花は咲く』(岩井俊二作詞、菅野よう子作曲)への返歌ではないかとも聞きました。パプリカの花言葉は「君を忘れない」。 3.11を忘れずに、宇宙開発も防災・減災とますます連携をとっていきたいものです。
無重力では、がん細胞が無力化される可能性があるとのこと。 地上での遠心分離機による擬似微少重力では、卵巣・乳・鼻・肺の4種類のがん細胞の80~90%が無力化され、今年ISSでの #宇宙実験 が予定されています。 結果が楽しみです。 gigazine.net/amp/20191214-m…
ソユーズ宇宙船が国際宇宙ステーション(ISS)に近づく際の、ソユーズ側の視点。 私はシャトルからでしたが、最初は遠く星のように見えていたISSが、近づくにつれ、窓一面に太陽の光を反射して輝く様子に鳥肌が立ちました。 これだけのものを国際協力でつくる人類なので、新型コロナも克服できるはず。 twitter.com/wonderofscienc…
「homenauts(在宅飛行士?)」 という呼び方もいいですね↓👩‍🚀 homenauts.com headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-…
今日はすごい #なごり雪 でしたね❄️ 雪をかぶった桜も風情があります。 写真は、国際宇宙ステーションでお花見をしてみた様子。丸くなった水の中に桜茶を入れていますよ🌸
宇宙での国際貢献など日本人でよかったと思ってきた身としては、ISSでロードマスターを務めた身としては、100億円強規模(5000万世帯Xマスク2枚送料込み約200円?+人件費)を、例えば、在庫流通管理を徹底するなどに使えれば、必要な人に届き、将来の危機管理にも応用出来るのではと…🌸 #布マスク2枚
自粛と給付をセットに。 休校と #オンライン授業 をセットに。 軽症者自宅等待機と #オンライン診療 等をセットに。 これを機に、将来の投資になる取り組みも出来れば、危機に強い社会になれるはず🌸 山中伸弥先生の5つの提言、同感です。 covid19-yamanaka.com/sp/cont6/main.…
布マスクを世帯ごとに配布しても、このままでは医療機関等にマスクが行き届くとは限らず、まずは必要機関への配布を優先するためにも在庫流通管理を🙇‍♀️ 布マスクは、ハンカチ等とゴムを活用し、自作することもできます。出来るだけあるものを有効活用することも、アポロ13号の精神に通じるかと🛰
宇宙の #オンライン #おうち学校 のご案内です🌸 休校中の生徒さんも、在宅中の大人の方も、年齢制限無し&無料ですが、Zoomのご準備、下記のサイトからの事前登録が必要です。他の日にも多くの先生が「授業」をしてくれるので、興味のある授業を覗いてみて下さいね。 alba-edu.org/onlineouchigak…