51
今宵は「スーパーブルーブラッドムーン」。
スーパームーン(地球に近い位置)で、ブルームーン(月に2度目の満月)、そしてブラッドムーン(皆既の際に赤銅色に見える)。皆既は、21:51〜22:08 です。
貴重な天体ショーが雲に隠れずに見れるといいですね。
#SuperBlueBloodMoon
huffingtonpost.jp/2018/01/31/sup…
52
SpaceX社のFalcon Heavy初打上げ成功。火星軌道へ。
下の写真は打上げ後、2本の再利用型ブースターがシンクロして着陸する様子。なんとも圧巻ですね。動画→
youtube.com/watch?v=l5I8ja…
(3本目のブースターは海上回収を狙うも、これは残念ながら叶わなかった模様。)
現実がSFに近づいて来ました! twitter.com/spacex/status/…
53
「はやぶさ」カプセル帰還からちょうど8年ですね。
「地球か、何もかもみな懐かしい…」
最後の力を振り絞って、この地球の写真を撮ったはやぶさ君の声と重なります。 twitter.com/isas_jaxa/stat…
54
55
Ryugu到着、おめでとうございます!
3年半かけて、2億8000万km彼方の小惑星まで正確に辿り着き、鮮明な画像を撮るとは、本当に凄いことです。
サンプルリターンも期待しています。 twitter.com/jaxa_jp/status…
56
MOMO2打上げ関係者の皆さん、お疲れ様です。失敗は成功の母。
SpaceXもファコン1開発の際、最初3回連続して失敗したことを乗り越え、今があります。
貴重なデータを取得し、次を期待しています🚀
#MOMO2
57
今日は本来は岡山県で講演の予定でした。西日本豪雨で被害に遭われた皆様に深くお見舞い申し上げます。
人工衛星は、目や耳をもたない地球の「眼」となり「耳」となっていると言えますが、これらのデータを適切に防災・減災に活かしていくことが望まれます。現場や関係機関との連携が大切ですね。 twitter.com/jaxa_jp/status…
58
火星の南極氷床下、地下1.5kmのところに水が液体の状態であるだろう、とのこと。
7/31前後は15年ぶりの火星大接近。火星を是非観てみましょう。。。
m.esa.int/Our_Activities… twitter.com/cmdr_hadfield/…
59
国立天文台・縣秀彦先生 @agata_naoj の火星の解説、読み応えありますよ。
ひときわ明るく輝く火星を眺めながら、月より150倍遠い距離で頑張っている探査機の奮闘を思うと、火星がちょっと身近に感じられるような。。。
news.yahoo.co.jp/byline/hidehik…
60
61
TBSラジオを担当させて頂くことになりました。
本日10/7(日)19:00~19:15放送開始。
毎週日曜日です。
今までゲストで出ることはありましたが、自分でパーソナリティを務めるのは初めてで、ドキドキしながらのスタートです。
どうぞお楽しみに、ご笑聴頂けたら幸いです♪
tbsradio.jp/yumekake/
62
準優勝の可児工業高校さんの缶サット。
63
2名の宇宙飛行士の無事が確認されて何より。有人ロケットは、万が一の場合の緊急脱出機能が大切です。
ソユーズは原因究明まで、飛行を止めるとのこと。現状ISSへ人が行き来する手段はソユーズのみなので、今回の原因解明と、米国民間有人宇宙船(ドラゴンやCST100スターライナー)の完成が望まれます。 twitter.com/nhk_news/statu…
64
65
こうのとり7号機お疲れ様。
スペースシャトル再突入時の、周囲の大気が高熱でオレンジや緑等に光る光景が思い出されます。
こうのとり本体は燃え尽きますが、再突入時の熱に耐えて、小型回収カプセルが大切な実験試料を保存して戻ってくること、大きな一歩になりますね。 twitter.com/HTVFD_Uchiyama…
66
こうのとり7号機の小型回収カプセルが無事に着水したことが確認。Welcome back!
再突入の様子は、曇りがちで地上からは目視できなかったですが、無事の帰還にホッとしています。ISSからの実験試料を独自に日本で回収できるというのは、大きな一歩ですね。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181111-…
67
年末に中国が月の裏側に世界で初めて探査機を着陸させ、また測位衛星で全球サービスを開始しました。インドは有人宇宙船開発にGOを出しました。
状況を認識し、その上で、科学技術立国たる日本が独自の長期的なビジョンを描くことの大切さを、本日の宇宙研宇宙科学シンポでも、改めて痛感しました。
68
宇宙、音楽、メカ…と造詣の深い浅倉大介さんとの「東京プラネタリーカフェ」。2/2の放送を楽しみにしていて下さいね🌟
(スタジオに飾られた、篠原ともえさんがロシアで見つけた宇宙飛行士マトリーショカ可愛かったです! 写真にも小さく写っています。日本の国旗をつけた飛行士もいてビックリ😊) twitter.com/tokyofm_space/…
69
こちらが、浅倉大介さんの東京プラネタリーカフェ #プラカフェ のスタジオに飾られている「宇宙マトリーショカ」のアップ画像。篠原ともえさんがロシアで見つけられたそうです。
スタジオもさりげなく凝っていて、ワクワクしました! 2/2及び2/9の放映が楽しみです。
70
33年前の冬の寒い日。スペースシャトル #Challenger 号が打上げ73秒後に爆発する事故がありました。
7名のクルーに改めて哀悼の意を捧げます。彼ら彼女らの意思を継ぎ、残された家族達の思いを受け、今の宇宙開発があります。。。 twitter.com/StationCDRKell…
71
72
Ryuguへのタッチダウン、おめでとうございます!
はやぶさ初号機から続く技術の継承・発展ですね。残りの旅路も応援しています🌟 twitter.com/haya2_jaxa/sta…
73
74年前の未明、#東京大空襲 で10万人もの犠牲者が出ました。祖父と母の妹も。祖母と母が何とか逃げ延び、戦後を必死に生きたお蔭で今があります。
大戦を何故防げなかったのか、何故ここまで各地で甚大な被害が出るまで続けたのか、戦争を知らない世代も、考えることが大切なのだと思います。 twitter.com/nhk_archives/s…
74
#JAXA 国際宇宙探査フォーラムでの発表、印象深かったです。5大陸走破した #トヨタ さんの次の目標大陸が月🌕。
トヨタさんは、スペースシャトル・エンデバー号を引退後CA州まで一部牽引したり、宇宙初の人型会話ロボットKIROBOくんを開発してきました。
月探査をチームジャパンで目指す象徴です。 twitter.com/nhk_news/statu…
75
本日のNHK「#逆転人生」は、金星探査機 #あかつき 特集。4/19(金)23:50〜再放送あり。
私も収録に参加しましたが、中村プロマネ&チームの5年越しの再挑戦(しかもチャンスは一度きり)に胸が熱くなりました。軌道の魔術師の匠の技も必見。
あかつきは今も観測続行中です。
nhk.or.jp/docudocu/progr…