外山尚之(@NaoyukiToyama)さんの人気ツイート(新しい順)

101
街角ではゴミを漁り、飢えをしのぐ人々も。米国の経済制裁の影響もあるが、こうなった最大の原因は支持層のみ優遇し、国民の生活を顧みないマドゥロ政権の失政であることは間違いない。
102
しかし、投票所の外では与党の職員らがテントを張り、一人一人誰が実際に投票したのかをチェックしていた。ここでマドゥロ氏に投票していない国民は食糧配給を受けられなくなる。「公正な選挙」では決して見られない光景だ。
103
#ベネズエラ 情勢が複雑化して分かりにくいという声が多いので、なぜここまでこじれたのかを解説。マドゥロ大統領の独裁化が決定的となった、18年5月の大統領選をめぐる認識の差が2人の「大統領」を生む原因となっている。 nikkei.com/article/DGXMZO…
104
#ベネズエラ で野党や国民が大規模デモを通じ独裁政権に圧力をかける中、マドゥロ大統領は逆に野党が過半を占める国会の早期解散を示唆。権力維持になりふり構わぬ姿勢を見せる。 nikkei.com/article/DGXMZO…
105
ブラジルで資源大手ヴァーレの保有する鉱山ダムが決壊し、200人が行方不明に。写真を見ると、その被害の大きさが一目瞭然。ヴァーレには三井物産も出資しており、日本産の鉄鋼にはなくてはならない存在だが… nikkei.com/article/DGXMZO…
106
ブラジル大統領選で泡沫候補だったボルソナロ氏を当選まで押し上げたのは汚職や治安、経済低迷といった諸問題に対する有権者の怒りだった。左派陣営はこうした問題に向き合わず、「民主主義の危機だ」と煽るばかりだったため、幅広い支持を得ることができなかった。 nikkei.com/article/DGXMZO…
107
日系4世を対象にした受け入れ制度の導入から3ヶ月が経過も、最大の日系人社会を保有するブラジルからの申請者はゼロ。「同胞である日系人を期間限定の単純労働者として扱っている」という声もあり、日本側の思惑は見透かされている。 nikkei.com/article/DGXMZO…
108
ベネズエラ政府の発表資料より。デノミと独自仮想通貨「ペトロ」とのペッグ制の導入で通貨を安定させるとしながら、最低賃金が35倍となりインフレは加速。中小企業が払えない分は90日間にわたり政府が補塡するなど、通貨の信用を自ら毀損していくスタイル。何をしたいのかさっぱり分からない・・・
109
ベネズエラ政府が数字5ケタを切り下げるデノミを実施。ハイパーインフレ対策として導入したはずだが、同時に最低賃金を35倍に引き上げると発表したことでインフレは加速。当局者の思いつきとしか思えない場当たり的な政策で経済の混乱は更に広がる見通し。 nikkei.com/article/DGXMZO…
110
ベネズエラのインフレ率が年内に100万%に達する見込み。かつてのドイツやジンバブエと似た状況に。 nikkei.com/article/DGXMZO…
111
ハイパーインフレなどで経済が崩壊状態のベネズエラ・カラカスを動画で撮影した。街中の至る所に行列が。食料を求めゴミを漁る人がいる一方、富裕層向けのレストランは盛況。取材は1ヶ月前なので、9億ボリバルだったテレビは現在20億ボリバル位になっているはず。 nikkei.com/article/DGXMZO…
112
メキシコシティ。W杯で韓国がドイツに勝ったことでメキシコが決勝トーナメントに進めることになり、そこら中で韓国人と勘違いされ「ありがとう!」と感謝される。
113
ブラジルで燃料費値上げに抗議し、ストライキが発生。全土で自動車生産が止まったほか、軍が出動する事態に。ガソリンの流通停止や航空便の欠航で経済にも打撃に。 nikkei.com/article/DGXMZO…
114
アルゼンチン政府が昨日に続き緊急利上げ、政策金利は40%に。米長期金利の上昇で新興国のは全面安となっており、中でもアルゼンチンは財政が脆弱なためペソ安が止まらない状況となっていた。 ▼アルゼンチン、緊急利上げで政策金利40%に nikkei.com/article/DGXMZO…
115
ハイパーインフレが続くベネズエラ。インフレ率は年8878%と、貨幣経済は崩壊状態になっている。 ▼ベネズエラ、インフレ率が8878%に (写真はロイター)nikkei.com/article/DGXMZO…
116
ブラジル側が期待してた経済交流の拡大などの要望に対し、埼玉県はゼロ回答。上田知事がブラジルを指して「地球の裏側」と失言したほか、式典中に居眠りするなど埼玉県側の準備・勉強不足が目立つ式典となった。
117
ベネズエラで独裁政権が正式に発足。59年にわたる民主主義の歴史に幕を降ろした。 ▼ベネズエラ、国会の立法権を剥奪 大統領が独裁確立nikkei.com/article/DGXLAS…