外山尚之(@NaoyukiToyama)さんの人気ツイート(新しい順)

76
外務省は「従軍慰安婦や領土問題での日本政府の立場を発信するため」として予算を獲得したものの、当然ブラジル人が地球の反対側の国々の諍いに興味を持つわけもなく、紆余曲折を経て「無料で入れる、小洒落た美術館」という位置付けで今に至る。本邦の官僚仕事をブラジル人に見せつける逸品である。
77
そんなブラジルで「日本の正しい情報を対外発信し、親日派や知日派を獲得するため」に作られた日本政府肝煎りの事業、ジャパン・ハウス。隈研吾が設計し、「樹齢100年を超える日本のヒノキで造られたファサード」という売り込みだったが、風雨にさらされボロボロになり、2年も持たずに改修工事中…。
78
当地ブラジルでは ・日本人と分かると、アニメで覚えた「コンニチワ」「アリガトウ」を披露される ・子供の頃好きだった聖闘士星矢やドラゴンボールなどアニメの話を熱弁される ・自分の子供が日本のアニメばかり見ているという話を振られる という感じで、アニメの国として愛されている様子。 twitter.com/TogoShiraishi/…
79
停電が4日目になろうとしている中でもベネズエラの政府系メディアは「米帝がいかに電力攻撃をしかけてきた」といった根拠のない陰謀論か「既に90%の発電所は動いている」といった大本営発表を検証なく垂れ流すだけで、被害状況の共有や避難所の案内といった、災害報道がまったく機能していない…
80
#ベネズエラ の大規模停電は4日目に突入も、復旧のメドがたたない状況が続く。病院では透析機器や呼吸器が動かなくなり、多数の死者が発生する。現地からは食料が腐り、ハイパーインフレに伴う現金不足で商取引もできない状況との報告が。 nikkei.com/article/DGXMZO…
81
マドゥロ政権はいつも通り「帝国(アメリカ)がベネズエラを攻撃している証拠だ」と主張するが、根拠はなく、言いがかりのレベル。既にSNSを通じ病院からは悲痛な叫びが聞こえてくるが、食料もなく、国境は閉鎖され、電気がない、という状況で、大規模な人道危機が発生する可能性があるのでは・・・
82
#ベネズエラ で発生した大規模停電だが、発生から24時間経過後も復旧する気配はない。最大の電力源である水力発電所が機能不全を起こしており、それをカバーする火力発電所も稼働停止状態が続く。産業にも壊滅的な打撃を与えており、破綻状態の経済の致命傷となりそうだ。 nikkei.com/article/DGXMZO…
83
#ベネズエラ 全土で過去最大規模の停電が発生し、一夜明けた後も大半の地域で復旧しない状況が続く。病院にも12時間以上にわたり電気が届かず、被害の全容は明らかになっていない。 nikkei.com/article/DGXMZO…
84
ペルー政府が #ベネズエラ の外交官のビザ取り消しを決定。「マドゥロ政権が指名した大使をこれ以上受け入れることはない」として、 今後は野党指導者が指名した大使を受け入れる方針と見られる。 nikkei.com/article/DGXMZO…
85
米国のスペイン語放送局ユニビジョンの取材チームが #ベネズエラ のマドゥロ大統領のインタビュー中、「質問が気に入らない」として拘束された模様。ベネズエラではジャーナリストへの弾圧も以前から問題視されていたが、ここまでやるとは・・・ twitter.com/UnivisionNews/…
86
私はサンパウロ支局に着任する前にメキシコに滞在していたが、2016年の時点で、現地の新聞はベネズエラ国民が路上のゴミから食料を探している写真を掲載しており、既にベネズエラの人道危機は中南米では広く知られていた。当然、トランプ氏が大統領に就任する前であり、今に始まった話ではない。
87
米国の経済制裁について、マドゥロ政権や支持者は「#ベネズエラ の経済危機は米国の制裁のせいだ」と主張するが、事実は異なる。以下にトランプ政権による主な制裁(個人に対するものを除く)をまとめたが、17年8月の時点で既にインフレ率は年率300%を超えており、物不足は既に深刻化していた。
88
#ベネズエラ 情勢が佳境を迎える中、南米の小国、 #ボリビア でも反米左翼のモラレス大統領に対する反発が広がっている。21日の大規模デモの様子を取材した。国民の背中を押すのは、「第2のベネズエラ」になるのではという危機感だ。 nikkei.com/article/DGXMZO…
89
日本政府が重い腰を上げ、ベネズエラの野党指導者であるグアイド国会議長を暫定大統領として承認。河野太郎外相が「明確に支持する」と表明した。 nikkei.com/article/DGXMZO…
90
⑧記事の最後で紹介した、デモの終わりにベネズエラ国歌を合唱する人々。「圧政の鎖を解き放った、勇敢な国民に栄光あれ。法はその徳義と栄誉をたたえる」という、植民地からの解放を祝う歌詞に自らの境遇に重ね合わせるベネズエラ人達の姿が印象的だった。(終)
91
⑦多くのベネズエラ人がトランプ大統領の介入を機に立ち上がったことは事実ではあるが、あくまで祖国が正常に戻り、帰国できる状態になるのを望んでいるだけだ。反米イデオロギーに基づき、「トランプに操られている」といった表現は彼らに失礼な話だと思う。
92
⑥撮影を断られたので記事では触れなかったが、国境地帯では髪の毛を切り、その場で買い取ってもらう女性が列を作って並んでいた。21世紀の社会で、そこまで追い詰められた母親がいるという事実は伝えておきたい。
93
⑤記事中でも紹介した、紙くず同然となったボリバル札を使って製作された小物やオブジェ。この作品を作っていたブリセニョさんは、ベネズエラではエンジニアとして働いていたという。鳥のオブジェは約700円。紙幣としての価値は「ほとんど無料だ」と説明していた。
94
④多くのベネズエラ人に過去の話を聞いたが、一定の年齢以上の人は、ほとんどがかつてチャベス前大統領を支持していたと答えた。左派政策ではなく、経済が崩壊状態にも関わらず反米イデオロギーに固執し、国民を蔑ろにする姿勢が彼らを反政府活動に向かわせている。
95
③政権を支持する一部の人々は「反政府活動に加わっているのは左派政権下で不利益を被った、かつて裕福だった白人だ」といった類のプロパガンダを流すが、これも事実ではない。もちろん白人もいるが、かつてチャベスを支持していたという有色人種の人もおり、肌の色など誰も気にしていなかった。
96
②元公務員のセグラさんは賄賂として500ドルを払い、正規ルートでの発行が難しいパスポートを入手したという。1カ月の賃金が10ドルにも満たないベネズエラでは特権階級にあたるが、それでも生活できないという。普通のベネズエラ人がどのような生活をしているかは、推して知るべしだ。
97
①ベネズエラから脱出する人達の話を聞いていて意外だったのが、公務員や国営企業など、マドゥロ政権のコア支持層だった人々が多く含まれていることだった。これまで左派政権の恩恵を受けていた人もマドゥロ政権に見切りをつけているという点で、混乱ぶりの一端が伺える。
98
ベネズエラ・コロンビア国境を取材したときのルポと動画。「支援がなければ子供たちは皆死んでいた」と涙ぐむ母親、紙くず同然の紙幣で編まれた小物入れ、涙声交じりの国歌合唱・・・。イデオロギーを抜きにして、ベネズエラ国民の現状を理解する一助になれば。 nikkei.com/article/DGXMZO…
99
#ベネズエラ 政府、米国がコロンビア経由で送ろうとしている人道援助の食料や飲料は「発癌性が高く、汚染されている」と発表。食べると腹痛や肌荒れを誘発するとのこと。時空を超え、地球の反対側で蘇る大本営発表… twitter.com/VTVcanal8/stat…
100
#ベネズエラ のマドゥロ大統領が海外からの救援物資の受け入れを拒否し、新たな火種となっている。飢えや病気で苦しむベネズエラ国民は多いが、権力維持のためには知ったことじゃないということか… nikkei.com/article/DGXMZO…