外山尚之(@NaoyukiToyama)さんの人気ツイート(いいね順)

1
メキシコシティ。W杯で韓国がドイツに勝ったことでメキシコが決勝トーナメントに進めることになり、そこら中で韓国人と勘違いされ「ありがとう!」と感謝される。
2
あ...ありのまま 今 起こった事を話すぜ!ブエノスアイレスで地下鉄に乗ったと思ったら、丸の内線だった・・・。催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ(以下略 という訳で、アルゼンチンでは日本の中古車両が今も現役で走行している。なんとも物持ちが良いことで。
3
眞子さまが先日、南米ボリビアの「オキナワ」という村を訪問された。沖縄県出身の移民が密林を開拓し、約70年かけて作り上げた農村だ。農業で成功した人々が故郷の伝統を引き継ぎ、現在も行事のたびに三線が鳴り響く――。そんなオキナワ移住地の様子を映像付きのルポで書いた。 nikkei.com/article/DGXMZO…
4
アマゾンの森林火災問題について、現地の農家を取材したルポ。欧米メディアに「極右のブラジル大統領の暴走」と単純化されがちな本件だが、経済発展を遂げた先進国が環境保護を盾に、新興国が発展する権利を奪ったと受け止めるブラジル人も多い。映像も含め、是非一読を。 nikkei.com/article/DGXMZO…
5
ブラジルで18歳以上の住民全員に中国製ワクチンを接種した街を取材し、ルポを書いた。ファイザーなどに比べ有効性が低いとされていた中国製ワクチンだが、死者や重症者は激減。先進国のワクチン買い占めによって中国製に頼らざるを得ない新興国にとって、希望の光となるか。 nikkei.com/article/DGXZQO…
6
香港でデモ参加者が素性不明の集団から暴行を受け、45人が負傷する事件が起きたとのこと。ベネズエラではコレクティボと呼ばれる、独裁政権を支持する武装民兵が反政府デモに攻撃を加えているが、まさか香港で同じようなことをするとは… nikkei.com/article/DGXMZO…
7
「世界で最も貧しい大統領」と呼ばれたウルグアイのムヒカ元大統領が政界引退を発表。 大統領になっても古い自家用車に乗り、エコノミークラスの飛行機で移動する姿勢で有名に。格差を理由に資本主義を批判しつつ、経済も重視する政策を推進した政治手腕に対する評価は高い。 nikkei.com/article/DGXMZO…
8
ベネズエラで、「クーデター」騒動に加担したとして解任された政権幹部に近い将官がホテルで死体で発見。当然、「自殺」という形で穏便に処理されるもよう。本当になんでもありだな、ベネズエラ。 nikkei.com/article/DGXMZO…
9
ベネズエラの「クーデター」が不発に終わったことで、ブラジル国境の町では難民が急増。過酷な環境だが、誰もが「ベネズエラよりはマシだ」と口をそろえる。経済制裁の抜け道となっている金密輸の現場やマドゥロ政権を無視して動く国境兵など、最新の情勢をルポで書いた。 nikkei.com/article/DGXMZO…
10
新型コロナを「ただの風邪」と軽視するブラジルのボルソナロ大統領が、医師出身で外出自粛策を推進していたマンデッタ保健相を解任。失業率を懸念しての決断だが、国民の7割超は隔離政策に賛成しており、政権批判が増えることは確実な情勢。 nikkei.com/article/DGXMZO…
11
当地ブラジルでは ・日本人と分かると、アニメで覚えた「コンニチワ」「アリガトウ」を披露される ・子供の頃好きだった聖闘士星矢やドラゴンボールなどアニメの話を熱弁される ・自分の子供が日本のアニメばかり見ているという話を振られる という感じで、アニメの国として愛されている様子。 twitter.com/TogoShiraishi/…
12
日本は10連休のニュースで持ちきりだが、法律で毎年30連休の取得が権利として認められ、更に休暇手当まで貰えるブラジル人からすると何を騒いでいるのか理解不能だろう。案外、不便なりに社会は回っているので、日本もブラジルから学ぶところがあるのでは。 nikkei.com/article/DGXMZO…
13
新型コロナの感染拡大が止まらないブラジルでボルソナロ大統領の支持率が上昇、不支持率を上回る。州知事の言うことを聞いて外出を自粛しても感染拡大は止まらず経済が低迷する中、一貫して経済活動の早期再開を唱えるボルソナロ氏を再評価する動き。 nikkei.com/article/DGXMZO…
14
COP25の開催国がチリからスペインへと移ったことで、グレタさんが困っているとのこと。16歳の少女の右往左往している様子が世界中で報じられる状況も尋常ではないが、彼女なりに周囲の大人の期待に応えようとしている結果だとするとなかなか考えさせられる。 nikkei.com/article/DGXMZO…
15
ベネズエラのマドゥロ大統領、日本からピースボート御一行様がカラカスを訪問しベネズエラに連帯を示したことが嬉しかったのか、昨日からこの件を度々ツイートしている。しっかり日本国旗を掲げており、あたかも日本政府がマドゥロ政権を支持しているように見えるのがポイント。 twitter.com/NicolasMaduro/…
16
韓国の歌手グループBTS(防弾少年団)がブラジル公演をするとのことで、地元メディアも大きく取り上げている。記事では「ビートルズと比較される」と紹介。最近、ブラジルでも若者の間でK-POPが流行しているとは聞いていたが、ここまでとは。 g1.globo.com/pop-arte/music…
17
ベネズエラ・コロンビア国境を取材したときのルポと動画。「支援がなければ子供たちは皆死んでいた」と涙ぐむ母親、紙くず同然の紙幣で編まれた小物入れ、涙声交じりの国歌合唱・・・。イデオロギーを抜きにして、ベネズエラ国民の現状を理解する一助になれば。 nikkei.com/article/DGXMZO…
18
中南米あるあるなのだが、政治イベントの取材に来たはずなのに気がついたら音楽フェスになっている。毎回思うが、この人たちの人生楽しそう…
19
アルゼンチンが国債の利払いを履行せず、6年ぶり9度目のデフォルトが確定。債務交渉は継続するとしているが、債権者側はアルゼンチン政府の強硬姿勢を批判しており、交渉を諦め法廷闘争に移るリスクも。 nikkei.com/article/DGXMZO…
20
新型コロナによる死者数が1万人を超えたブラジル。無数の墓穴が掘られた墓場には貧しい人々の遺体が次々と運ばれる一方、家にこもり食事から買い物、犬の散歩まで外注して安全な生活を送る富裕層の存在も。巨大な格差が映し出す社会混乱の一端をルポで書いた。 nikkei.com/article/DGXMZO…
21
外出自粛令を批判するブラジルのボルソナロ大統領や新型コロナの生物兵器説を紹介するベネズエラのマドゥロ大統領に対し、ツイッター社が規約違反として投稿を削除。新型コロナを巡り、政治家の投稿も削除対処となっている。 nikkei.com/article/DGXMZO…
22
ゴーン元会長がブラジルメディアを使って日本への攻撃を強めている。「私はブラジル人だ。ブラジル人は日本人からあまり評価されない」と、日本人によるブラジル人への差別を示唆するなど、なりふり構わぬ姿勢を見せる。「日本人は迅速でない」と、嘲笑するような発言も。 nikkei.com/article/DGXMZO…
23
日系4世を対象にした受け入れ制度の導入から3ヶ月が経過も、最大の日系人社会を保有するブラジルからの申請者はゼロ。「同胞である日系人を期間限定の単純労働者として扱っている」という声もあり、日本側の思惑は見透かされている。 nikkei.com/article/DGXMZO…
24
#ブラジル 政府が日本含む4カ国のビザ免除を発表した。ビザ無しで観光や短期出張が可能になる。ブラジル外務省は相互主義を原則としていたが、1月に就任したボルソナロ大統領が方針を転換した。日本企業にとっては追い風になる上、ブラジル観光が盛り上がりそうだ。 nikkei.com/article/DGXMZO…
25
「ベネズエラ政府が拷問や殺人に関与していた」とする、国連の報告書が公表された。国連人権高等弁務官事務所の聞き取り調査に基づいており、電気ショックや窒息、水責めといった拷問内容などを細かく描写。ベネズエラ情勢を知る上で、この上ない資料となっている。 nikkei.com/article/DGXMZO…