野口悠紀雄(@yukionoguchi10)さんの人気ツイート(古い順)

201
#マイナンバー とはこういう時にこそ真価を発揮するものと思っていたのだが、実際には郵送より手間がかかる???データ照合に忙殺される自治体職員の方が気の毒だ。
202
#日銀 が国債を無制限に買い入れ、かつリスクのある資産の購入も増やすと、#コロナ後 に、#債務超過 に陥る危険がある。中央銀行が債務超過になった場合どうすべきかは、誰も知らない。
203
中国が経済成長すれば、やがて西側諸国と同じようなモデルに収束していくと考えていた。しかし、ここ数年の動きを見ていると、そうならないのではないかと考えざるをえなくなってきている。中国の発展は、われわれがこれまで信じてきた理念への基本的な挑戦なのかもしれない。 #中国が世界を攪乱する
204
#コロナ自粛 で収入や雇用について不安を感じている人は、全体の3割だ。これらの人々が働いているのは、理容・美容、宿泊業・レジャー関連、飲食など、生産性が低く給与水準が低い部門だ。#営業自粛 はこれらの人々を直撃している。 diamond.jp/articles/-/237…
205
リーマンショックを参考にして失業増を推計すると、267万人となる。しかし、今回打撃を受けているのは、対人サービス業など、日本経済で最も弱い部門であるため、#失業 増は300万人を超える可能性が強い。#雇用調整助成金 に頼ることは問題。 diamond.jp/articles/-/238…
206
1~3月期に企業売上高は3.5%減だったが、#営業利益 は33.9%の大幅減。人件費を圧縮できないからだ。4~6月期に売上げ高が1割程度の減になると、日本企業のほとんどは赤字になる。それにもかかわらず #株価 は回復している。奇妙なことだ。 diamond.jp/articles/-/239…
207
#テレワーク(在宅勤務)は、騒がれたわりには普及していません。日本の組織での仕事の進め方に合わないからです。成果主義ではなく、事務処理やデータ処理がITに対応していません。これらが #日本の低生産性の根本原因 です。日本の生産性はOECD諸国の中で最下位グループです。 toyokeizai.net/articles/-/356…
208
コロナをめぐるさまざまな対策で、#日本政府のIT の実力のなさが暴露されている。 日本の生産性が低い基本的な理由は、日本政府のオンライン化が、この20年間まったく進まなかったことだ。 行政のトップや政治家が正しいIT感覚を持たない限り、現状を変えることはできない。 gendai.ismedia.jp/articles/-/736…
209
5月末まで、コロナ感染者の #データ 収集は手書きデータをファクスで送る方式で行なわれていた。信じられないほど非効率な仕組みであり、感染者急増で破綻した。 いまでも、データの連続性が確保されていないので、データに基づく政策決定ができない。 gendai.ismedia.jp/articles/-/738…
210
GOTO見直し。感染拡大に集中するのでもなく、観光振興に集中するのでもない。どっちつかずで、どちらの目標も達成できない。最悪の選択だ。
211
政府は経済再開を急いでいる。小池知事も営業自粛要請には踏み込もうとしない。「休業補償のための財源がないからできない」というのが実情だ。 「高齢者は見捨てて若者だけで経済を回す」という「悪魔の戦略」の考えが日本で徐々に広がっているように思えてならない。 gendai.ismedia.jp/articles/-/744…
212
コロナが暴いた #日本政府IT化 の信じられないほどの遅れ。その根本原因は、システム開発・提供企業(SIer)と政府の各部門の関係の固定化。そして発注者たる政府が評価能力を持っていないこと。
213
日本政府は、コロナ下で、#テレビ会議 を満足にできなかった。そこで、2025年までに数百億円をかけて新たな通信網を構築し、テレビ会議をできるようにするという。なぜ、5年間と巨額の資金が必要なのか分からない。幼稚園児でさえ、楽々とzoomを操っているのだが・・・
214
今朝の日経によると、#接触感染アプリ で通知を受けた人の8割は、検査を受けられなかった。結局このアプリは、不安を煽るだけでしかないことになる。今後連絡が増えれば、保健所は対応できないだろうという。何のために国費を使ってアプリを配布したのか?
215
仮に国民の6割が #接触感染アプリ を利用し、陽性登録率がかなりの率になった場合、膨大な数の接触通知が利用者に送られるだろう。その場合に必ず検査が受けられる体制になっているかを、国は明らかにすべきだ。もし対応できないなら、大混乱が生じる。
216
日本の #ITシステム に大きな問題があることが、コロナ禍で明るみにでた。政府の事務処理システムだけではなく、#在宅勤務 の遅れなど民間企業にも問題がある。 これは、日本の生産性 を引き下げる。#世界競争力ランキング で、日本は過去最低の34位になった。 gendai.ismedia.jp/articles/-/750…
217
日本の #失業率 が高まらないのは、企業が雇用を維持しているからだ。しかし、売上は容易に回復しないので、企業は #人件費の削減 を始めざるをえない。業績予想の数字から逆算すると、#失業率が7% を超える事態はあり得なくはない。 diamond.jp/articles/-/246…
218
#アベノミクス とは何だったか(1) 2012年、#中国 のGDPは、日本の1.4倍だった。2019年、中国は日本の2.9倍になった。アベノミクスの期間、#日本経済が停滞 して中国が成長したから、こうなった。
219
#アベノミクス とは何だったか(2) 成長したのは中国だけでない。2012年、#米国のGDP は日本の2.6倍だった。2019年、米国は日本の4.0倍だ。アベノミクスが何をもたらしたかについて、こうした数字ほど雄弁なものはない。
220
#アベノミクス とは何だったか(3) 毎月勤労統計調査によれば、2012年の #実質賃金指数 は104.5。これが2019年には99.9となった。7年間で4.4%の下落。GDPは低率とはいえ成長したが、#実質賃金はマイナス成長
221
#アベノミクス とは何だったのか(4) #人件費 を圧縮したので、#企業利益 が増加した。#利益剰余金 (よく内部留保といわれる)は2012年の250兆円が、18年には450兆円を超えた。しかし、使い途がないので、#現金・預金 の保有を増やした。残高は、150兆円が200兆円程度に増加。
222
アベノミクスとは何だったのか(5) 企業利益の増加で #株価 が上昇し、年金積立金と #日銀のETF購入 がこれを支えた。ETFを購入している中央銀行は日銀だけ。
223
#アベノミクス とは何だったか(6) #日銀 は、国債を年80兆円程度買い上げるとしていたが、購入額は2017年頃をピークに減少し、19年末には12-15兆円程度に縮小している。つまり、#異次元金融緩和の量的緩和は、すでにひっそりと終了している。
224
#アベノミクス とは何だったのか(7) #日銀のETF購入 について、#OECD の2029年4月の「対日経済審査報告書」は、「市場の規律を損ないつつある」と批判している。
225
#アベノミクス とは何だったのか(8)2012年の国際経営開発研究所( IMD )の #世界競争力ランキング で、日本は27位だった。2020年版では、日本は過去最低の34位となった。