276
1990年代に日本人は海外で貴族のような旅行ができたが、その後、円の購買力が低下した。
円高になるとそれを阻止し円安に誘導する政策が行われてきたからだ。日本は望んで貧しくなったと言える。
この結果 、人材を日本に呼べなくなる。高齢化が進む日本には深刻な問題だ。
gendai.ismedia.jp/articles/-/870…
277
#円安 で輸出企業の利益は増加するが、賃金の対外購買力は減少する。日本は円安を求め、技術革新への真摯な努力がなされなかった。この結果、#円の購買力 は1995年頃の半分となり、70年代前半の水準に逆戻りしてしまった。diamond.jp/articles/-/282…
278
日本の #ビッグマック価格は、アメリカの6割。これは、ドル表示の日本人の賃金がアメリカの6割であることを意味する。この乖離は貿易によって調整されるはずだがそうならないのは、日本が安易に円安を求めたからだ。その結果、技術開発が遅れ、生産性が低下した。diamond.jp/articles/-/282…
279
日本と米国、韓国の1人当たりGDPの推移を見ると1980年代までは同じような率で成長したが1990年代の中ごろに変化が起きた。日本の成長率が低下したのに対して、米国や韓国は成長を続けた結果、日本の相対的な地位が低下。原因は日本が90年代のIT革命に対応できなかったことだ。
sbbit.jp/article/fj/704…
280
日本の #実質賃金 が2000年頃からほとんど横ばいだったのに対して、#韓国 の実質賃金は2020年までに1.4倍になった。このため、2000年には日本の7割でしかなかった韓国の賃金が、2020年には日本より9%ほど高い水準になった。
日本は円安に安住して技術革新を怠ったからだ。
gendai.ismedia.jp/articles/-/879…
281
日本の賃金はアメリカの約半分で韓国より低い。同様の傾向がビッグマック指数でも見られる。
アベノミクス以前、日本の賃金は世界第5位だったが、技術革新が進まず実質賃金が上がらなかった。そして円安で賃金の購買力を低下させ株価を引き上げたことがアベノミクスの本質だ。
toyokeizai.net/articles/-/458…
282
GDPや生産性、賃金などを国際比較する際に購買力平価という指標が用いられることが多いが、この指標の利用に概念を理解しないで使うと誤った結論に導かれる。これと関連して「実質為替レート」という指標で見た日本人の「豊かさ」は実はあの時代まで逆戻りしてしまっている。
sbbit.jp/article/fj/723…
283
#原油高 と急激な 円安 のため、9月の輸入物価の対前年比は31.3%の増加という異常な値になった。一部は消費者物価に転嫁されているが、十分な転嫁はできていない。企業が一部を負担しなければならず、企業にとっても「#悪い円安」だ。日銀は、利上げに踏み切る必要がある。diamond.jp/articles/-/285…
284
人口高齢化によって社会保障給付が増え労働年齢人口の1人当たり #社会保障負担 を今後20年間で現在から4割以上引き上げる必要がある。しかし、そのための措置はほとんどなされていない。総選挙でもまったく議論されなかった。日本の政治家は将来に対する責任を放棄している。
toyokeizai.net/articles/-/464…
285
日本の #賃金 は低く、増えもしない。一方でアメリカは、#高度サービス産業 の賃金が著しく高く、伸び率も高い。そして、労働力がこの部門に移動している。日本の現状を打破するには、アメリカの成長に学んで新産業を創出し、労働力の移動を促進する必要がある。diamond.jp/articles/-/286…
286
#ビッグマック指数 は、その国の賃金水準を判断する基準になる。このところ日本の #ビッグマック指数 はかなり低い値になっており、韓国、タイ、パキスタンなどより低い。9月以降の円安によってさらに低くなり、いまや、中国やポーランドより下位になってしまった。
gendai.ismedia.jp/articles/-/889…
287
#賃金 が上がるから物価が上がるのであって、その逆ではない。日本の物価安が問題なのは、それが安い賃金の反映だからだ。物価を上げるには、賃金を上げる必要がある。#日銀の金融緩和 は、賃金でなく物価を政策目標としている点で、基本的に誤っている。diamond.jp/articles/-/287…
288
アベノミクスの前、#日本の1人当たりGDP はアメリカ並みで韓国より大分高かった。しかし、いま、アメリカの6割程度で、韓国と大差がない。#円安政策 を取ったことが日本を貧しくした基本原因だ。
diamond.jp/articles/-/287…
289
政府は、補助金を出して #ガソリン価格急騰 を抑えることを決めた。しかし、政府による個別価格の直接コントロールにはさまざまな問題がある。価格急騰には、#異常な円安 の影響も大きい。いま緊急に必要とされるのは、金融政策を変更して円安の進行を食い止めることだ。diamond.jp/articles/-/288…
290
世界大学ランキングでトップ100に入る大学数を用いて「高度教育力」という指標を計算してみると、日本は韓国の半分以下でアメリカの7分の1でしかない。
経済活動での日本の停滞が問題とされているが大学の立ち後れはさらに深刻だ。「高度教育力」指標はその国の将来を決める。
gendai.ismedia.jp/articles/-/896…
291
経済全体の #賃金 が上昇するためには、賃金が高い産業の成長率が高くなければならない。米国では賃金も成長率も高い産業が経済を牽引するが、日本の高賃金産業は参入規制に依存している場合が多い。これでは経済全体の賃金引き上げに寄与しない。diamond.jp/articles/-/289…
292
#韓国の賃金 は日本より高くなった。様々な指標で、韓国はすでに日本を抜いている。
30年前、日本は世界のトップにいた。90年代末に両国は経済危機に見舞われたが対応が違った。韓国人は、大学を充実させ英語力をつけて、競争力を向上させた。日本人は何もしなかった。
gendai.ismedia.jp/articles/-/901…
293
2000年頃以降、日本は円安政策をとった。その結果、企業の利益が増えて株価も上昇したが、GDPは増えず賃金(給料)も上がらなかった。
他方、#韓国 は、通貨安を求めず品質の向上を図った。その結果、輸出が増えただけでなく、貿易黒字が増え、GDPが増えて、賃金が上がった。
toyokeizai.net/articles/-/473…
294
10年ほど前に「打倒サムスン」が叫ばれたことがある。日本の製造業の重荷と言われていた円高は大きく変わったがサムスンは打倒できなかった。韓国の経済成長率は低下しつつあるとはいえ、日本より高い。この状況は今後も続き、韓国は日本より豊かな国になると予測されている。
sbbit.jp/article/fj/766…
295
1人当たり #GDP で見ると日本は世界第24位。#成長率 が低いので、さまざまな国に抜かされていく。
かつて日本が先進国になろうとする1960年代の中ごろ、日本人は謙虚だった。その謙虚さを取り戻し、なぜ日本がこのような状態になったかを理解する必要がある。
toyokeizai.net/articles/-/477…
296
297
日本の #賃金 が長期にわたって停滞しているのは、#中国工業化 への対応を誤ったからだ。付加価値の高い産業構造への転換が必要だったが、日本は #円安政策 によって生き残りをはかった。このため、名目GDPも、企業の売上も賃金も、1995年頃以降、成長しなくなった。
diamond.jp/articles/-/291…
298
台湾、韓国の #1人あたりGDP は、日本とほとんど同じレベルになった。成長率が高いので、今後日本を抜くことがほぼ確実だ。アジア諸国と日本の1人あたりGDPの格差も縮小している。今後労働力不足が深刻化するにも関わらず、日本は #外国人労働力 を得にくくなるだろう。
sbbit.jp/article/fj/772…
299
#日本 は、これまで約50年間にわたって、1人当たりGDPでOECD平均よりも高い水準を維持してきた。しかし、20年ほど前からその位置が低下し続けている。そして、いままさに、このレベルを下回ろうとしている。つまり、#先進国 としての地位を失おうとしている。diamond.jp/articles/-/292…
300
日本株価の年末終値は、やっと32年前の水準を取り戻したが、アメリカ企業の時価総額合計はこの間に12倍になっている。円安によって安易に利益が増加することから日本企業が技術開発を怠ったからだ。アメリカ巨大IT企業5社だけで時価総額が日本企業全体の1.5倍になっている。
gendai.ismedia.jp/articles/-/911…