shin(@shin36865027)さんの人気ツイート(古い順)

101
DVせよ浮気にせよ、妻や彼女がいて初めて出来る行為であり、妻や彼女のいない彼らがDVをしないのも浮気をしないのも、優しさや誠実性を証明するものではなく、妻や彼女がないから、結果的にDVや浮気のしようがないだけに過ぎない。 twitter.com/430Yoji/status…
102
彼らがタブーに挑戦しタブーを破る時、破るのは天井ではなくいつも底である。 t.co/Uzlxw6g2Ca
103
時々正しいフェミニストのあり方が取り沙汰されるが、日本は #KuToo を男性に対する攻撃と受け止めてしまう人が結構多くいる程度には男尊女卑が常識として浸透している社会なので、正しいフェミニストのあり方に悩む人は、男尊女卑社会から正しいフェミニストと認められることの意味を考えた方が良い。
104
あの動画はホモソーシャル特有のイブ・ティージングの一種であり、前提に家父長的価値観がある。人間関係抜きで性別を理由にした揶揄中傷をするのは男性の方が遥かに多い。もしある男性が明日から女性になったらば、女性が女性という理由で日常的に当たり前に見下されている現実を知って驚くだろう。 t.co/FtEgG7jw5X
105
これは何気に恐ろしい話で、認知の問題として知っている人は知っていると思うが、女性に対する偏見に限らず、そのマイノリティに対する社会的な偏見が前提にある場合、そのマイノリティに対する偏見を強化する嘘は、嘘だと明らかになっても「そうは言ってもやりかねない」という偏見を強化する。 twitter.com/kosian_in_s12/…
106
この手の問題はいつもそうだが、妊娠する可能性がある行為であると予見出来たことに対する女性の責任が問われることは多いが、「援交しただけ」となってしまうように、妊娠させる可能性がある行為であることが予見出来たことに対する男性の責任が問われることは少ない。 twitter.com/guo_same/statu…
107
単純に男性が同じ構造的暴力も性暴力も受けない安全安心な立場だからシャレと思えるだけであり、性的な安全安心は男性にとって空気のように当たり前過ぎて、女性には同じ安全安心がないことが理解出来ない。所謂見えない下駄の一つで、男性は安全な場所から高みの見物をしているだけである。 twitter.com/kadoya1/status…
108
一度男性が冷静になり、「痴漢冤罪は頻発しているはずなのに、そう言えば俺も、俺の家族も、俺の友人も、俺の友人の家族も、俺の同僚も、俺の同僚の家族も、友人の友人でさえも、痴漢冤罪に遭っていないのは何故だろうか?」と落ち着いて考えることが出来れば、痴漢冤罪を恐怖する男性は減ると思う。 twitter.com/bazuyama/statu…
109
相当数の男性にとって痴漢は悪戯ではなく犯罪であると認知されているが、「女性に対する暴力行為あるいは人権侵害行為だからしてはいけない」という認知ではなく、「ともかく犯罪とされていて自分が逮捕されるからしてはいけない」という認知の人の方が多いと思う。 twitter.com/RinkoWaters/st…
110
以前も言ったが、男性の性衝動のことは女性は既にある程度理解している。だからこそ日本の性文化は男性中心主義で成り立っているのであって、女性が男性の性衝動を理解するほどには、男性が女性の性衝動や女性が我慢して男性の性衝動に付き合っていることが理解されていないことが問題である。 twitter.com/ipokuma/status…
111
むしろ批判する女性に対して「男はハダカ見せたら喜ぶケダモノという概念から一歩も動こうとしません」という概念から一歩も動こうとしない男性が多いように思える。大半の女性が批判しているのは構造的暴力であり、批判対象はエロではなくエロに包装されて暴力と認識されなくなった暴力である。 twitter.com/dozinchi/statu…
112
想像力の欠落という意味では、性暴力を受ける女性の立場に対する想像力が欠落した男性も多い。そもそもそうした思いやり的な想像力があったら、人間の性質上性暴力表現を素直に楽しむことは出来ないだろう。虚構に対する想像力はあっても現実に対する想像力が欠けている人は多い。
113
車を買った女子高生が叩かれるのは、「女子供」が「身分」を弁えないことに対する家父長的懲罰であり、明文化されていない男尊女卑はこうした形で体現される。これは比較的解りやすい例なので、その理不尽さを理解する男性もいるが、女性が日常で類似した目に遭うことは良くあることである。
114
良く言われる「女は身体を売ればいいからイージーモード」の前提には、こうした「俺は嫌だけど女はそういうものだ」というジェンダーバイアスや行為者観察者バイアスがあると思う。 twitter.com/___U6y6U___/st…
115
これは本当に問題で、既存の性文化に社会化されることによって、女性に対して加害的であることが、男性の中の性的な健全性(通常性)の参照点になっている。「普通」自体が加害的なので、何が加害的なのか解らないし、解っていても加害性を過小評価している。 twitter.com/inoue_goku/sta…
116
ちなみにこれは女性が勘違いしているのではなく、男性が自分の望む通りの女性ではない女性を指して「あいつは勘違いしている」と感じるだけの話であり、男性性特有の女性のモノ視が前提にある。 twitter.com/avoir1375/stat…
117
例えばコップは人に使われる前提の人の為の道具であり、使いにくい形状のコップは人の為にならない勘違いした道具にあたる。同じように男性は女性のことを自分に使われる為の存在と認識しているので、自己の需要を満たさない女性を勘違いしていると感じてしまう。
118
相手が自分の為の存在しているという認知があるからこその発想である。
119
解りやすい所では、医学部の入試差別で、入試差別単体もそうだが、それを生み出す構造がどういうものなのか理解出来るならば、男女混合の100m走のはずが、女性は100mハードルをしていることが解る。主に社会進出、社会的資源の獲得、性的な安全性では、女性はハードル走をしている。 twitter.com/arato_san/stat…
120
そもそもの「下着」と「エロいものとしての下着」と「下着をエロいものと見なす自分」の三つの区別を付けられない男性は多く、これは時と場と関係性で変わるセクハラの区別が付かないのと同じで、性行為と性暴力の区別が付かないのも本質は同じである。だから性暴力もセクハラも減らない。 twitter.com/wb_opus_1/stat…
121
リプのように「女児も悪い」という男性が多いから、未成年者に対する性暴力も搾取も減らない。一定の条件の満たした女性は非があると言うのは、一定の条件を満たした女性には性暴力を振るっても構わないと紙一重である。対等な同意意外に、条件が存在する社会は家父長的な社会である。 twitter.com/livedoornews/s…
122
知る限りにおいては、女性に誘われたことのない男性ほどハニートラップ信仰が強いし、女性に誘われたことのない男性ほど「女性が誘ってきた」と誤信する。自己の「誘う女性像」と現実の女性あるいは現実の誘う女性のギャップに気付いていない。 t.co/CjOtO2JxmS
123
例えば「オヤジ」だから標的になる「オヤジ狩り」の暴力性と理不尽さは理解出来るのに、「女性」だから標的になる性暴力は「女狩り」とは認識されていないので、その暴力性と理不尽さが全く理解されていない。オヤジ狩りが性暴力と同じ規模で起きていたら、そんな社会を中年男性は理不尽だと思うだろう
124
「全て同意の上」とあるが、仮に同意があったとして、始まりの同意を「最後まで何をしても良い同意」と誤認している男性は少なくない。性行為は断続的な同意が必要になるコミュニケーション行為であることを 理解していない男性は少なくない。 twitter.com/ion_lithos_/st…
125
言い訳の可能性が高いが、一部の男性にとっては、むしろ女性に意識(意思)があるからこそ、日常で女性と打ち解けられないのであり、人間ではなくモノであれば労せず打ち解けられる。一部の男性の言う「打ち解ける」とは、相互理解ではなく消費(支配)や所有することである。 twitter.com/_mirudake/stat…