151
学生に与えた課題なら公表しても問題ないが、それの回答を本人の事前承諾なく公表していたとしたら、君は教員として問題。しかも明らかに、君はその回答の「辛辣なこと」を好意的に書いている。学生からしたら自分の主張の評価まで公にされてるのと同じ。安倍がそこまで君の教員としての自覚を歪めるか twitter.com/shirai_satoshi…
152
減税ではなく、石油の節約を国民に求める岸田文雄総理。
財務省管理内閣らしい、財務省みて国民みず。
153
報道ステーションを少しみたけど、検察庁法案の採決見送りのニュースで、記者が「秋にはまた問題が生じている」みたいな趣旨を言ったので、感染再拡大か何かかと思ったら、河井案里議員の問題が政権を打撃するかも、という話だった。テレ朝視線はやはり国民多数の問題よりも政権打倒メインなんだなw
154
飲み薬はありがたい。
新型コロナ: 塩野義、軽症コロナ飲み薬1000万人分生産 在宅療養対応: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
155
拡散お願いします。
俳優・三浦春馬からの<継承>
三浦春馬著『日本製』(ワニブックス)を巡って
対談=田中秀臣×森永康平
dokushojin.com/reading.html?i…
156
春の緊急事態宣言の効果は、感染抑制に影響したとしても、政府などの感染予防を訴えたアナウンスメント効果の三分の一程度の効果しかないという研究もある。対してもたらす経済被害は深刻。
新型コロナ: 東京都、政府に緊急事態宣言発出を要請へ 感染者急増で: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
157
「事件の正当化」を招く主因はマスコミの報道姿勢にこそある。そしてマスコミ(特にワイドショー的なもの)の常とう手段だが、こういう事件正当化みたいな風潮がでてくると自分たちの責任は放置する。
山上容疑者に支援金100万円超=事件正当化に識者警鐘―安倍氏銃撃2カ月 a.msn.com/01/ja-jp/AA11z…
158
専門家会議に経済学者をいれてほしい。
若手がいい。
安田洋祐さん
飯田泰之さん
次世代を担う人たちをぜひ。そうでないと感染症の抑制に偏りすぎて、経済で人を殺めてしまう。公衆衛生学の知見と経済政策は隣接していることからも重要だ。
159
岸田政権はリフレ派の代わりに反リフレ派を入れました。これで完全にこの政権を否定します。亡国政権!
日銀審議委員候補に岡三・高田氏、三井住友・田村氏も=国会同意人事案 reut.rs/3Md5Bz8
160
どんなに安倍元首相やその遺産(アベノミクス等)を誹謗中傷しても、高齢層のカルト化した人たちぐらいしか左翼や日本型リベラルは人気を得られない。そんなやり方ではサイレントマジョリティーや若い人たちをひきつけられないと最近も選挙で明瞭になったのに、また同じことを繰り返してる。滅びるね😇
161
国民一律給付金。誰の手柄だとか誰が動かしたとか、そういうのどうでもいいし、特に「誰」とか独裁政治とかボス政治でもないのでw、みんなの成果ですよ。さすが日本国民! そう思ってます。
あと予算案とまた所得制限ぽいせこいこと財務省が画策しないかチェックも重要。それにまだまだこれから
162
仕事を失うことの辛さは、所得を失うことの辛さと同義ではない。そこがわからない経済学者が多いんじゃないのかな。
163
自社の都合でやりますから、批判されても受付ません、だって(笑)。まさに二枚舌(笑)
お知らせ | 朝日新聞社インフォメーション| corporate.potaufeu.asahi.com/corporate/info…
164
まさに日本を停滞させてきた財務省の結晶みたいな奇怪な経済観。財政のみを近視眼的にみすぎで、日本の停滞を忘却している。日本のエリート教育(視野狭隘で解答ある問題だけに有能な人材教育)の失敗の産物
最後の大物次官・齋藤次郎氏が『安倍晋三 回顧録』に反論 bunshun.jp/articles/-/618…
165
法案を見ずに、問題のありかも知らないでハッシュタグ祭りに参加した人たちが、日も経たずに匿名の誹謗中傷を批判しているのをみるとかなり違和感がある。両方とも同じ「印象」で動いているものではないだろうか? できたらこれからは印象、感情、直観ではなく、一拍おく勇気をお互いに持ちたい…ね
166
#東京脱出 なる文字はこの記事で初めてみた。この現象を結果的に流行らせてしまう記事になるだろう。煽るのも大概にした方がいい。ダイレクトに人命がかかわる
#東京脱出、専門家「やめて」 帰省で家族に感染、新たなクラスターも 新型コロナ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
167
不確実性の高い経済危機のときに「あれは必要ない、これは必要」というゼロサム思考に陥る経済対策は、素人経済論が陥りやすい罠。いつでもいってますが、あれもこれも効きそうなのは全部やる(恩恵うけるひとがいるならば全部やる)、これが基本。これ以外、必要がないほど重要な観点。
168
朝日新聞の底意地の悪さがにじみ出る記事というか見出し。本当に心底、僕はこの新聞のこういった側面が嫌いだな。人の命の軽視がよくわかる記事というか見出し。
首相が感染し意識なくなったら?「麻生氏が臨時代理に」 a.msn.com/01/ja-jp/BB12g…
169
安倍総理は「嘘つき」「記者会見で原稿よんでる」みたいな批判を好む人は、ひょっとしたら「一度はやらせてみよう」という軽薄な理由で民主党政権を生み出した人たちと強く相関しているような気がする。
170
菅官房長官以外に経済政策などの継承ができる人がいない。 twitter.com/Sankei_news/st…
171
騙された。
テレビの取材で、何度も念押しで、感染予防で、事前に人数も限定したときいた人の倍。
しかも約束が違うと退席したら、体を触られて押し留められた。犯罪並みである。
172
なんども書くけど、素人や反政権主義者だましのレベルでは、立憲民主党らが予備費の使途の方向を決めたことが「歓迎」されてるかもしれないが、予備費の経済的意味を微塵も理解せず、その効果を削減する愚かしい野党の行為をみて、あらためて経済政策の重要性といまの政治の無理解ぶりに呆れている。
173
マイナンバーの件でも「人権がー」とかいって実現を阻止したり、制限を厳しくする運動をした朝日新聞などやテレ朝・TBSとかは本当にだめだね。問題なのはそういう人権や憲法を安易に持ち出して議論をでかくし、その結果、誰も得しない状況が生まれても、新聞・テレビに煽られた人たちが反省ないこと。
174
175
定額給付金は消費に使おうが、将来の消費のために貯金してようがどうでもいい。経済全体でいえば、現在の消費を刺激するのでも、または将来の不安に備えて貯金するのでもいい。こういう試算をでかくとりあげて定額給付金政策を貶める手法はいいかげんやめた方がいい。あと税金にあてた人が大多数! twitter.com/nhk_news/statu…