田中秀臣(@hidetomitanaka)さんの人気ツイート(リツイート順)

576
しかし円安で企業業績が上向いてるという報道がでると、それまで得意げに、新聞やワイドショーでの「悪い円安」をかざしてた匿名連中がもうそのことにはだんまりきめこんで、また違う餌(他者批判のネタ)をさがしてうろうろしてる。まさにゾンビに近いな。惨めな匿名ゾンビたち
577
細谷雄一先生の「安倍首相や、自民党政権を罵り、侮蔑し、怒るエネルギーの一部でも」野党のよりよい政策努力に割り振れば、代替的な政治勢力への国民の関心が増す、というご意見は良識。ただそもそも政策がダメでこれ以上アイディアがでなくなったので、アベガーやるしかなくなった人たちなんですよね
578
自民 萩生田政調会長 防衛費財源“国債償還費も検討に値する” | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
579
日本でリベラル気取りの業界人は、基本、他人を排除する人格だと今までの経験で確信している。もちろん本人はそんなことは微塵も思っていないだろう。
580
以下の記事にコメントしています。ぜひご一読ください。 岸田政権、デフレ逆戻りの危機 安倍元首相不在で…日本は「失われた40年」に逆戻りか「次の補正予算がリトマス試験紙」永濱氏 - zakzak:夕刊フジ公式サイト zakzak.co.jp/article/202207…
581
そもそもYCCの10年物国債利回りのバンド拡大、今回が最初でもないのに、日経(の一部)、朝日はじめ、金融緩和を終わらせたい連中にかぎって「緩和オワタ」と騒いでて失笑。
582
BBCの2022年の世界を74秒でまとめた動画で、安倍元首相の暗殺事件そして国葬などを割いている。国際的な衝撃と評価を示すものといえよう。日本では一部の左翼びいきのマスコミがテロを礼賛し、人権を冷笑する報道が目立つ 2022's biggest stories... in 74 seconds – BBC News youtu.be/W2-2SdpTAK8
583
報道通りなら、ただの珍太郎やん。 岸田総理の「長男秘書官」が外遊中にパリ、ロンドンの観光地めぐり 公用車を使って繁華街でショッピングも(デイリー新潮) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/dailys…
584
インフレ目標は2%よりも3%に引き上げるのがベストで、そのタイミングは今年の後半ができればいい。コロナ禍当初からいわれていたことは(2020年)、財政政策と金融政策の積極的な組み合わせによって、コロナ禍終了が見越した段階で、デフレ脱却のチャンスが高まっているだろうという予測を、僕もし… twitter.com/i/web/status/1…
585
安倍元首相の死を誹謗中傷する行為を批判すると、「リフレ派はアベシンパで、リフレのイメージを損なう」とか匿名のしったか愚かものがコメントしているのをみた。そもそも個人の死を誹謗中傷することが問題だということにその愚か者たちは気が付かない。それこそ党派には関係ないのにな。本当に政治脳
586
香取慎吾『東京SNG』、楽しいジャズの世界へ #香取慎吾 #東京SNGameblo.jp/hidetomitanaka… #アメブロ @ameba_officialより
587
日本の政治家がみんなリフレ政策(反緊縮政策の一つのバージョン)を唱えたら、あとは他の政策が論点になり、当たり前の政策論争がメインになる。だが、いつまで経っても「不況で増税すれば将来不安なくなる! 不況で増税しないと財政再建できなくなる!」という珍政策をいう珍奇な政治家が多い。
588
笑止千万というのがふさわしい論説。「円安」の是正そもそも日銀の政策目標ではない。次に「悪い物価高」というが、それは金融政策がもたらしたものではない。海外の事情で高いエネルギーを買うはめになっただけ。日本の金融政策で戦争やコロナ禍の国際物流寸断やOPECプラスを思う通りにできるわけない twitter.com/SankeiBiz_jp/s…
589
しかし情報管理ができない、情けない岸田政権である。一応、植田氏についての評価を以下に。
590
悪い円安ガーはどうした日経新聞(笑)。 twitter.com/nikkei/status/…
591
表現の不自由展についての理解が深まってるのがトレンドを眺めてるとだいたいわかった。個人的には気づくの遅い、とは思うけど 日本型リベラル(リベラルじゃないけどねw)や左翼の欺瞞を理解するきっかけに、水着撮影会の件がなるのは重要。アイドル市場全般にこの人たちの批判が拡大する可能性大
592
国債発行が次世代の負担になるかどうかは経済環境に大きく依存する。新型コロナ対策で現在の世代が経済活動自粛を迫られている(失業、倒産の激増の可能性大)のときに、増税ではかえって経済状況を悪化するので、国債発行をして現在の世代を救済することが、将来(世代を含む)消費・投資を拡大する
593
安定財源とか増税とか日本の防衛をかえって不安定化するこの種のあほな発言をする財政審こそ、日本の安全保障の天敵である。 twitter.com/jijicom/status…
594
テレビのながらみのワイドショー民や左翼思考に影響されてる人が今回の暗殺事件で可視化されていて、だいたいはいままでのモリカケサクラで似た反応を示していた人たちであることもわかってる。ただまわりの若い人たちに影響を与えないことを願っている。若い人もそんな愚か者に一々反応しないか😎😇
595
給料安→デフレ→給料安と言った単純な話がわからないと、景気刺激政策で給料上げてデフレ脱却、給料また上がる、みたいなやはり単純な話を見失うのかな。高校程度の話だと思ってたんだが。 「給料」は総需要の言い換え。
596
OECDのデータを利用し、国際比較で実質賃金や平均賃金の位置を示して、「日本は貧しくなった」とか「日本は発展途上国並み」といった発言を識者レベルでもする人がいるが、何も考えずにそれを妄信する人をみかけて気の毒に思う。各国の雇用環境・生活実感バラバラで単純比較は無理。データ扱いは慎重に
597
増税の枠組み作って、あとで増税しようとしてもその魂胆は国民にはバレバレ。 「岸田文雄首相が防衛費増額の財源について、1兆円強を増税で賄う方針を示したことが支持率低下につながったとみられる」 岸田内閣支持率25% 政権発足以降で最低 毎日新聞世論調査(毎日新聞news.goo.ne.jp/article/mainic…
598
バカだなあ。政府と日銀は政策目的は同じだから統合政府前提で考えたほうがいいんですよ(笑。独立性があるのは政策手段だけ。 財政を統合政府で考えるのは適切でない=鈴木財務相 reut.rs/34M6Apf
599
twitterのオススメの現状。たまにろくでもない政治扇動のハッシュタグが表示されても、前と違いたいして広まらずすぐ消える。頻繁にでてきた左翼文化人やジャーナリストや活動家は姿消す。この状態が続くといいが。
600
最近は、アベガ―は、安倍元首相に執心なようで、経済にかぎってもくだらない話題(「日銀子会社」や今回の発言)を展開してるな。考えの浅い人達=ワイドショー民を煽るという何十年も続く手法だ。煽られる方も大概 安倍元首相、1千兆円の借金「大丈夫」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ64…