田中秀臣(@hidetomitanaka)さんの人気ツイート(リツイート順)

551
言語道断な事件だ。またマスコミの過剰で歪んだ報道も一因ではないか。 高市早苗経済安全保障担当大臣事務所に脅迫文(読売テレビ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/f3f61…
552
トンデモ提言。金融緩和が効果ないわけないだろう。ひどい記者会見である。 令和臨調、物価2%「長期の目標に」 政府・日銀に提言: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
553
日本型リベラルは、リベラルではないのはもちろんだが、本人たちは「自分はかなりリベラルである」と思い込んでるから面倒な話。その「かなりリベラル」という思い込みは、「自分の好きなものに対するリベラル」でしかない。学者レベルでもケースは多い。それが日本型リベラルという排除主義者の特徴
554
海外のマスコミや経済学者が「日本は米国などと違い、金融引き締めよりも金融緩和の継続が望ましい」と言ってても、日本のテレビや新聞をだらしなく消費している中高年層の連中(=ワイドショー民)は、「コストプッシュインフレだ! スタグフレーションだ! こんな円安望んでない!」と大騒ぎ(笑
555
防衛費を外為特会の活用が財務省と岸田政権にできるぐらいならば、国債発行で調達することも選択肢になるので、おそらく今のザイム政権では採用しない政策だと思う。復興増税を消費増税に接続したのと同じ手法で、今度は防衛増税と金融所得増税などをかますのだろう。維新や野党が加わらないことを願う
556
拡散お願いします! お聴き頂きありがとうございました。ウクライナ戦争の日本への影響、まん防への批判的検討、消費減税の必要性などを寺島さんとご一緒に話しました。チャンネル登録もお願いします! 田中秀臣 (経済学者)【公式】おはよう寺ちゃん 3月1日(火) youtu.be/ip9YQF7qlFA @YouTube
557
防衛費増税問題でいつまでたっても「国債は将来世代の負担だ」と考えてる学習ゼロの人に捧げる。 国債は将来世代への負担だ、と考える愚かな人たちに向けて(2022年12月10日改変版) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ tanakahidetomi.hatenablog.com/entry/20110308…
558
浜田宏一先生の証言通り、安倍晋三元総理はアベノミクスを当初からトリクルダウンだとは考えてなかった。アベノミクスはトリクルダウンだ、と批判した気になってるアベガーには何いってもわからないだろうけど(笑 sankei.com/article/202303…twitter.com/i/web/status/1…
559
そもそも「アベノミクスはトリクルダウンだ」といってる人たちは、知的な関心がないただの愚か者か、政治イデオロギーの人たちか、ワイドショー民ですから何を示してもだめでしょうね。ちなみにジニ係数も改善し、また子どもの貧困も改善してますが、ここらへんも何をいってもムダなんでしょうね。 twitter.com/hirohitorigoto…
560
自民党がするリフレ政策は「悪いリフレ」で、れいわだとかがやるリフレ政策は「良いリフレ」みたいな歪んだ経済政策観には賛同できない。民主党政権時代にはリフレ政策に「いいね!」してた連中が、安倍政権で採用したら急に無視や批判や、場合によれば睨む(リアルであり)姿勢に転じたのに似てる
561
こんなことしてたら、何年か後には自民党はまた野党になるかもね。国民をなめてる意識が、自民党議員の多くにはないんだよね。いまの野党がていたらくなのをいいことにあぐらをかいてる。 twitter.com/hidetomitanaka…
562
ペロシ下院議長の台湾訪問にあたっての声明。(安倍元首相が提起した)「自由で開かれたインド太平洋」を台湾と共に議論するために訪台した。米国の台湾政策は不変だが、他方で専制と民主政との選択で、前者ではなく後者を台湾にもたらすことの意義を強調している。 twitter.com/SpeakerPelosi/…
563
ロシアはもともとウクライナへの侵略の前の予想インフレ率は10%台前半(現実インフレ率は8%台)。Hanke先生の試算を参考にすれば、不連続的に予想、現実インフレが加速していて、ハイパーインフレをもたらすレジーム転換が可能性大。ロシアは、いきなり戦時経済に陥って経済的急襲を受けたに等しい
564
日本の呪縛としての戦後の終わりを間もなく目にするのかな。 とりあえず今すぐ岸田政権は減税しろ。
565
モリカケサクラ日本会議ツボ商法(長い🤣)というのが、マスコミにあるが、ともかくなんでもいいから安倍菅ラインを叩きたい連中がいるんだろう。疑惑さえ煽れば、一定数の情報弱者がのり、ワイドショーが拡声器がわり。
566
雇用の現状を色々見てて、やはり日本経済との関連でいえば、論点は賃金上昇ただ一点に絞られてきている。それも継続的な上昇が重要。そのほかの状況をみると広義の失業率(未活用労働指標LU4)でもすでにコロナ禍前にほぼ戻っている。金融緩和を継続し、よほどの財政逆噴射なければ雇用の回復は手堅い
567
経済同友会は戦後一貫してろくなことを経済政策では言っていない。なんでこうもひどいのか、おそらく経営者としても実は無能な集団なのではないか、という疑問も抱いている。 【速報】「明らかに異常に大きい」総合経済対策の規模 経済同友会・櫻田代表幹事 a.msn.com/01/ja-jp/AA13J…
568
交易条件が戦争・コロナ禍で急激に悪化するなかで、「悪い円安だ!」として円高誘導=日銀の金融緩和縮小に動けば、輸出企業の国際競争力をむしろ削ぐだろう。もちろん所得収支も悪化。しかも財政政策をみれば、岸田政権は財務省緊縮路線だ。また「(構造)改革なくして景気回復なし」をやるのか? 愚
569
総合経済対策(第二次補正予算案)の詳細がようやくわかったので、簡単に書くと、一見すると規模はGDPギャップ+インフレ目標達成分にみえるが、中身は景気刺激効果に乏しい。もちろん財政政策だけで経済全体のおカネの不足を解消するわけではない(金融緩和お忘れなく)が、予算案に骨がない。
570
左翼の人たちがこの機に乗じて、三浦瑠麗氏の批判を展開しているが、保守・自民党系と思い込んでの批判だろう。三浦氏は以前は相互フォローしてたんだけど、ある時期から経済問題に発言しだし、それが財務省流の経済論だったので批判した。右派左派問わずいる財務省的思考=官僚受けの人だと思っている
571
岸田総理、正しい判断。 安倍元首相の「国葬」 ことし秋に行う方針固める 政府 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
572
僕からすると、黒田総裁時代と白川前総裁時代を比較すること自体、カレーとカレー味の汚物を比較するくらいに違う話だと思ってます。汚物をカレーだとくわされた我々日本国民は本当に悲惨でしたね。これがわからない人たちは永遠に経済のことわからないのでどーでもいいです🤣
573
日本のマスコミや政治家の大半に欠けてる姿勢。ワイドショー民はもちろん論外。 「ニュージーランドは男に何も与えない 名前もだ」アーダーン首相 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン nhk.or.jp/politics/artic…
574
いまネットで、国葬反対で騒いでる連中をみると、おそらく左翼や左翼政党のシンパの中高年かな。なんかお困り何でしょう🤣🤣
575
匿名さんで高齢層でなおかつ男性の自制心のなさには本当に辟易している。若い人は絶対にtwitterでのこの匿名たちのように情けない人たちになってほしくない。