田中秀臣(@hidetomitanaka)さんの人気ツイート(リツイート順)

501
この記事でもそうですが海外メディアはこの国税庁の無責任で常識はずれの飲酒キャンペーンにかなり注目していて、僕にも取材がありました(この記事ではないですが)。国税庁の元締めは財務省で、要するに若者の健康よりも酒税がほしいという国民などどーでもいい緊縮財政の姿を現していると思います。 twitter.com/guardian/statu…
502
中国に侵略戦争?? どんな世界線だよ。 twitter.com/ReutersJapan/s…
503
財務省は、税の自然増収を基本的に否定しているので、財務省のコントロールでしか経済政策を考えられない岸田総理が、税の自然増収を無視して増税をいうのは当然でしょう(もちろん批判の意味で書いてる)。
504
いまの岸田政権は民主党政権との類似性の方が強く感じていて、これは両方ともが財務省主導やら、要するに官僚主導になったせいだと思う。ただ官僚主導といっても単に政治家が官僚の仕事の邪魔しないという低レベルでの「主導」だと思ってるけど(苦笑。情けない。
505
中国の抗議活動。点と点がむすんでいく感じになってる。同時多発なのでいままでの習近平体制では起きなかった事例だけに要注目 ただ中国の公安は、ネットでの監視ではデモをする人間を一網打尽にはしないで、一部を泳がせる手法を採用している。さらに個別に目立たないように逮捕を行っているようだ。
506
「共産主義」「社会主義」を標ぼうした国家や組織は異なる意見を排除(ときには生命抹消ジェノサイド)をする傾向が強いが、最近では自らを「リベラル」と思い込んでいる人たちも排除や差別を行っている。 しかも相手に「差別者」であるとレッテルを貼りながら。… twitter.com/i/web/status/1…
507
想像力が不要なみたまんまのスープかけ活動を評価し、同時に活動家を批判する側が想像力がないと断定する想像力なき貴族的思考。 「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解せぬ日本の欠点 #東洋経済オンライン @Toyokeizai toyokeizai.net/articles/-/631…
508
立憲民主党の「提案型野党」というのは、前川喜平を提案することだったのか🤣👽🤣
509
「文章を書く人としてどうなのか」よりも、やはり人としてどうなのか、と思う。有本さんと違って、島田雅彦氏はひょっとしたら「文章書く自分としてはありだ」と居直ってるふしがあります。ただあまりに出来合いのアベガーそのものの薄っぺらい政治への見方が言い訳全文にはあり、文章書く人としても参… twitter.com/i/web/status/1…
510
いかに発言の前後を読まずに、他人を批判することで群れてる人(ネット版ワイドショー民とサヨク・サヨク政党のbot)が多いことを示す記事と、金融緩和否定につながるならとびつく定番の毎日新聞。 # 値上げ受け入れてません 黒田東彦日銀総裁へ批判ツイート続々(毎日新聞news.goo.ne.jp/article/mainic…
511
状況が違うので参考でしかないが、安定的にデフレを脱却できる水準は1ドル120円台だった。金融緩和の継続はいいとして問題は、いまや財政政策でどのようにして石油関連の個別価格の上昇に備えるのか、そして生活全般を豊かにし民間消費を回復させるかだ。いいことを教えよう、消費減税というものがある twitter.com/UN_NERV/status…
512
消費者物価指数は、コアコアCPIだとやはり1%にも届かない。総合だとこれも予想どおり2%真ん中。
513
日本共産党、議席ぜんぶなくならないかな。
514
NHKの世論調査だと安倍元首相の国葬賛成が半数近くになっていて、反対を11ポイントも上回っているんだが、ネットではなんだか、ネット版ワイドショー民や左翼にかぶれた高年齢層を中心にして反対の声、というかハッシュタグ祭りが盛んですよね🤣🤣 本当になんというかモリカケサクラから微塵も変化なし
515
まだやってんのか。立憲民主党暇だな。国会に出ててもコアなファンとワイドショー民しか喜ばないことを延々とやってる。ドバイからでも、まじにできそうである。 twitter.com/mi2_yes/status…
516
ワイドショー民につきあってもろくなことはない。立憲民主党などのワイドショー政党が支持率が低いのをみればわかるように、しょせん、ワイドショー民とはからっぽ星人たちの集団でしかなく、政治的な支持をそこで得ようとしても意味がない。つきあえばつきあうほど、むしろ支持を失うと思うよ
517
財務省管理内閣そのものである。 亡国! twitter.com/ReutersJapanBi…
518
おそらくほとんどの国民が「新しい資本主義」に関心がないか、あるいは増税と組み合わせたろくでもない政策の予感がしているだけでは? twitter.com/ReutersJapan/s…
519
消費税増税派や財政再建派、あるいは国債村(≒国民ではなく金融機関を中心にみる人たち)の人材を、日本銀行に送り込む岸田政権を放置していいはずはありません。 ぜひ反対の声を近くの与党議員にも伝えてください。このツイートをコピペするのではなく自分の声で反対を
520
なんで辞任するしないとか異様なマスコミの質問が記事になるのかさっぱりわからない。まさに日本の停滞をもたらした連中が可視化されてるだけだ。 twitter.com/ReutersJapan/s…
521
経済政策の大胆な失敗(インフレ抑制の政策レジームの破綻)のつけはあまりにでかいか。いまの政治家は、マクロ経済政策の理解がないと通用しないという一例。さて、日本は。😎 イギリス・トラス首相が辞意表明 就任からわずか1か月半|日テレNEWS news.ntv.co.jp/category/inter…
522
立憲民主党よwww twitter.com/higakubo/statu…
523
リフレ派が多くて安心できる。 日銀決定会合 “円安 金融政策で対応すべきでない”指摘相次ぐ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
524
なんにも差別や、誹謗中傷もしてないのに、単に左派的な意見や党派的はものに疑問を呈した程度でも凍結していった保守でも特にない多くのアカウントをみてきた。本当にひどいことを過去のtwitter japanはしてきたと思っている。しかも左派や朝日新聞系列に親和的なアカウントはすぐ公認マークつけてた
525
財務省の低すぎる税収弾性値(1.1)を妄信すると、経済成長の果実を信じられなくなる。これに加えて日本の潜在成長率を財務官僚たちは低く見積もりすぎているために、少し経済が回復するだけですぐに増税を考える。これらの点を改善するだけでも大きく違うが、官僚に主体的変化を求めるのは不可能