426
追悼の意をこめて再掲載致します。
論説「コロナ禍でも踏ん張れるアベノミクス2800日の「レガシー」」in iRONNA - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ tanakahidetomi.hatenablog.com/entry/2020/08/…
427
間違った判断。
NHK「総合的な判断」市川猿之助が出演した過去作品の再放送を停止 大河「鎌倉殿ー」「風林火山」などに出演 hochi.news/articles/20230…
428
共産党批判すると高齢者の捨てアカウントが誹謗中傷してくるので、実にわかりやすい(笑。
429
拡散お願いします!【ニュース裏表 田中秀臣】習体制のメンツが唯一の原因「人災」の中国経済失速 政治家のオリジナリティーゼロも進む神格化、出版した本はまるで『毛沢東語録』 zakzak.co.jp/article/202209… @zakdeskより
430
旧統一教会関連を眺めてると、憲法の信教の自由や三権分立を平気で侵犯している議論をしている人たちがかなり多いのを興味深くみている。政治的信条やあるいはワイドショーで「使命感」をもった人たちの純粋主義か清算主義的な発言なんだよな。不思議と自分ではリベラルだと思ってる人も多い🤣
431
しかし春闘で賃金引上げを、といってるタイミングで法人税を将来引上げますって与党がいうって(笑。本当にすげえなあ、岸田総理を頂点にする国会議員の経済おんちぶり。
432
財務省は緊縮財政で国民に“暴行”を働いているような組織なので、このタイプの人物がいても不思議ではない。森友学園問題での赤木氏の自殺で判明した事実上のパワハラ体質もあるし、財務省幹部の精神的な腐敗は深いな。 twitter.com/FNN_News/statu…
433
財務省に操作されてる財務大臣って国民生活の障害にしかならない。
鈴木財務相 来年度の概算要求 “財政規律”重視した予算編成に | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
434
立憲民主党はコアな支持者にますます依存して、ネットでは支持者が騒がしいが、リアルでは衰退する共産党と同じ形になるんだろうな。
参院選 全議席確定 自民 単独で改選過半数 立民 改選前下回る | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
435
簡単にいおう。岸田検討使は、日銀総裁にもなんでも中庸が大好きな、植田検討使を起用したと。日本経済、検討してる時間がないんだが。
436
「原発とめたのは民主党政権だから岸田政権は無罪放免」という愚かな意見をみる。民主党政権は消費増税や安全保障含めて現在の政策の大きな負の遺産だ。だが、消費税問題などと同じく与党が問題を解消すればいいだけだ。菅直人を今更批判しても電気は増えないし、野田佳彦を叩いても消費税は下がらない
437
自民党には「黄金の三年」とかに安住して、選挙前同様に経済政策で検討使路線や、増税・負担増やら、日銀人事で大ミスする可能性があるし、安倍元首相のアベノミクスの遺産を食いつぶす可能性がある。そうならないように党内で歯止めをかけてほしい。出来なけば国民に多大な災難。
438
この問題、無意味な固定費(事務所の場所代や給料など)が多すぎて、まるでひと昔以上前の天下り先で、税金で肥え太った特殊法人をみてるようだ。ただ財務省が得意に提言しているのが草
累積赤字309億円のクールジャパン機構、改善見込めない場合は統廃合を…財務省が提言 a.msn.com/01/ja-jp/AAYER…
439
立憲民主党はワイドショー意識したモリカケサクラ戦法を微塵もかえず、石破茂氏もまた(次期首相にふさわしい系の)世論調査を意識した背後から撃つやり方を変えない。結局、具体的な政策やビジョンで争えない、人が周りに集まらないという決定的な政治的欠陥をテレビで補完しようとしてる🤣。先きなし
440
つまり圧倒的多くの日本の人たちの景気への関心のレベルは、高校の教科書にも届いていないレベルだということです。
財政政策と金融政策。このふたつを忘れてはダメです。
そしてこれらは人間によって運用されるので、自然現象ではありません。なぜか政策を自然現象と同じに考える人が多く驚きます
441
岸田総理だと女性枠ということでまじに指名しかねないが、翁氏の従来の主張は「反アベノミクス」「反リフレ」なので、仮に任命したら市場からはアベノミクスの見直しというシグナルと断定されるだろう。
日銀初の女性副総裁の誕生なるか、翁百合氏が有力候補トップに-調査 bloomberg.co.jp/news/articles/…
442
「アベノミクスで雇用がよくなったとは思えない」と経済学者や研究者がいうようなら、相当に自分の身の回りの狭隘な世界観に閉じているか、その政治イデオロギーの歪みかのいずれかの問題だろう。正直、経済学(少なくとも経済政策的関心を持つのは)やめた方が後世のためではないかと思う。
443
444
これをみるかぎり、金融政策については岸田首相は合格点で、泉氏は0点。 twitter.com/47news/status/…
445
報道通りならば、財務省の組織的な関与が明らかであって、やはりこの省庁は人の命をなんとも思わないろくでもない組織だということだ。個人的には20年以上前から経済政策をめぐって知ってることだが、より一般の人にもわかりやすい話だろう。賠償責任も認めるべきである。 twitter.com/kyodo_official…
446
HanKe先生の試算だと、ロシアのインフレ率は現在、69.4%(対前年比)。 twitter.com/steve_hanke/st…
447
円高の方が庶民の生活にいい、とかドルかなんかで生活してるとしか思えない「庶民」の方がいるが、円高傾向が高い時に若い世代や非正規雇用の人たちは生活苦境だった。本当に「庶民」とは何なんだろうね?👽
448
岸田総理の基本的姿勢は、1)世論が新型コロナの感染拡大しかみてない(=内閣支持率が連動してるので)、2)マスコミの批判が安倍・菅政権に比してないに等しい、というふたつの前提から、参院選までは基本すべて検討使の姿勢で貫いていく、というものに見える。例外は米国に注文つけられた時ぐらい
449
岸田総理の防衛費での増税ありき議論の背景には、これから2027年まで、さらにそれ以降も日本は経済成長しない→税収弾性値が適用できない→税の自然増収ない、という極めて非現実的で、さらにどーかんがえても粗い議論がある。
国民に税負担だけ強要する岸田総理の発言だけが鮮明になっているだけ。
450
なぜアベノミクスというか安倍政権の対策を否定する人たちは、この雇用改善をみないのか不思議でなりません。いったいマクロ経済政策になにをもとめてるんだろうか? twitter.com/kikumaco/statu…