351
国会議員たちが「消費税は社会保障の安定的財源なので減税はできない」と思い込んでるが、かりに二年間消費減税してもその間、国債発行でつなげば5%程度さげても予算総額30兆円でお釣りがくる。景気条項もつけて法律を通すぐらいの国会議員の仕事ができないで、なんで国会議員してるのか謎すぎる。
352
「バーナンキ氏に経済学の素養がある」というパワーワード。
「日銀に資本注入」といい最近の日経の記者のみなさん、いよいよ本気だなwww
353
財務省は日本の国民の生命、文化、教育すべてを破壊する。
「光熱費不足分を昨年秋の補正予算に盛り込んで欲しいと文化庁に要望し、文化庁から財務省に折衝してもらったが、残念ながらゼロ査定だった」
東京国立博物館の館長が緊急寄稿「このままでは国宝を守れない」
bunshun.jp/articles/-/598…
354
「日本は落ちるとこまで落ちないと変われない」「いったん膿を出し切らないとダメだ」みたいな、悪い状態を徹底的につきすすめれば、結果としていい結果がでる、みたいな発想を、清算主義ともいう。緊縮思想の典型である。この種の凡庸で、いかがわしい意見が、日本の停滞をもたらした原因のひとつだ。
355
日本のマスコミの腐敗は、天下り批判をうけた文科省元官僚を、政権批判につかえるからといって、その点を不問に付して識者のように利用していること。しかも文科省関連の問題で。すごいものである。
356
ウクライナ大使の証言が確かなら、このウクライナ危機(ロシア軍の包囲威嚇)から戦争まで時期がまたいでて、鈴木副大臣のやったことは、岸田政権が終わるくらいのインパクトだ。そもそも親中の外務大臣、親露の外務副大臣のコンビって、岸田総理は何を目指してるのか? 緊縮志向と合わせて日本滅亡? twitter.com/hidetomitanaka…
357
自民党を支配していたはずの日本会議が消え去り、いまや統一教会が新たな支配者になったが、日本のとある奥深い山奥では、新たな支配者たちがワイドショー出演にむけてウォーミングアップを始めた👽💀
358
捜査当局からのリークや情報で統一教会にマスコミの報道や世論の関心が誘導され、他方でSP、つまり警視庁や地元警察のトップたちの責任問題はいつの間にかあやふや。マスコミと警察のタッグ?
359
内部留保にこだわる一般の人の特徴は、何度説明しても「内部留保といわれるものを企業はおカネや設備やさまざまな形でもってるので、現金かかえてうはうはしているわけではない」ということがわからない。なんか企業が悪の権化で、社会的弱者におカネをまわさない象徴だと思い込んでる。呪縛は困難。
360
モザンビークが34位とかアフリカ、中南米などどう考えてもジェンダーギャップ指数の深刻な歪みか、あるいはこの指数を使って日本の男女格差を言おうとしてる人の知的レベルに疑いをもつ。
日本のジェンダーギャップ指数、116位 今回も主要先進国で最下位:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ7F…
361
円安の「弊害」を是正するなら為替介入ではなく、持続的な財政政策が正解。それは国民生活を改善し、デフレの本当の脱却も早めて金融政策の本来的な転換ももたらす。今こそ政府も日銀と連携してインフレ目標に強くコミットすれば、いいのにな。
362
安倍・菅政権のやることはすべて難癖をつけ、なぜか問題がある岸田政権の政策は事実上スルーするマスコミ、日本の自称リベラルの方々よ。
363
岸田総理に検討税をかけたい。
364
しかしモリカケサクラを見ても今回の安倍さんの国葬や暗殺に対しても、ネット含めてワイドショーやテレビの影響で自分の意見を左右される人が異様に多い。テレビばかり見ると二文字になるって子供の頃に流行ったけど、まさかいい歳した人がそうなるとはね👽。若い人はワイドショーとか見ないから幸運😇
365
公約にもない増税をするというやり口は、民主党政権に似ている。財務省のシナリオでしか動けない政治家たち。しかし24年度とだんだん前倒しが鮮明になってきてて本当にこいつらなんなんだ?
防衛費43兆円の財源を一部増税で確保 自公が一致 24年にも | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
366
今日の夕刊フジの論説でも書いたが、防衛費増税→異次元の少子化対策などと、明らかに復興増税→税と社会保障の一体改革のパターンと同じで、危機(震災、中国などの脅威)を利用して、最後は社会保障をいいわけに、消費増税を狙うという、国民をなめた財務省と時の政権の姿勢が鮮明である。実に悪質だ
367
拡散お願いいたします!
【ニュース裏表 田中秀臣】「日銀ムラ」が待ち焦がれる総裁人事、独自理論とリーク体質に逆戻りか お気楽仕事で「アベノミクス」捨て去るチャンス zakzak.co.jp/article/202301… @zakdeskより
368
安倍晋三元総理が亡くなって一年。アベノミクスの遺産はどうにかこうにか維持されていて、日本経済もなんとかかんとか綱渡り。もうあれだけ優れた経済政策観をもった総理は生まれないかもしれないが、それでも生きてるかぎりは諦めずに同じこと(リフレ政策というか普通のマクロ政策)を言い続けたい
369
水着撮影会の件では、アイドル業界の人は新型コロナ禍以上の危機感を抱いた方がいいと思う。左翼や日本型リベラルにシンパシーをもつ業界人が多数だろうけど、「精神的身内」が自分たちの活動を奪う可能性が高い。まずは事情を知らないワイドショー民や海外の声を利用して抑圧が進むだろうからご用心
370
情けないの。就任してすぐに言ってたけど、特に経済政策について卓見もなんにもないから、いまの経済危機対応に向けた大臣としては不適任だと思うので、なんの損失感もなし。しかし本当にワイドショー政治を与野党マスコミ全力でしてるなあ。 twitter.com/nhk_news/statu…
371
林芳正外相が日本の恥だという認識が広まっているのか。ゼレンスキー宇大統領の演説のときの態度からいえば当たり前な評価だ。財務省的な緊縮主義者でもあり、その政治的評価が落ちることは日本にとっていいことだ。
372
NHKニュースをみたら、各党の経済政策をあげてて、立憲民主党だけが金融緩和をはっきり敵視。本当に民主党政権からこの連中には絶対に政権や政治的影響力を与えてはダメだな、と思う。消え去ればいい政党の代表である。公明党と国民民主党のタッグでトリガー解凍からの消費減税突破まで行ってほしい。
373
なぜNHKはペロシ訪台を速報で詳細に伝えない。中国に配慮か? 民放はまだ見てない。
374
「岸田政権はロシアのSWIFTからの排除決定に半日遅れただけで批判するのはおかしい」という意見があるが、それは心底間抜けたものに思える。批判している人たちは、こんな国際秩序が揺らぐほどの事態なのに、「いつもと同じで異様に判断が遅い」岸田政権の体質を批判しているのだ。全体を見ている
375
twitterなんて、ただ書きたいようにかけばいいだけで、そんなにたいしたものじゃない、と思ってる。それが今回わかったのは、どうもTwitter Japanの方は、日本人を啓もうするとか教化するとか、おちょろちいことを考えていたということ。しかもたった数名レベルで企図してたなんて、おちょろちいw