326
石破氏のこういう背後から撃つ姿勢が、薄っぺらい反権力やワイドショー民にはウケても政治的な力に結びつかない最大要因だろう。ましてや今回は死者の背後からってなんなん😮💨 twitter.com/nhk_news/statu…
327
岸田総理の増税方針が、たかだか一兆円をめぐる話に終わらないことはよほど政策鈍感でもなければ明瞭。しかもわざわざ所得税は増税しないといって法人税増税をにおわせてるが、その一方で消費増税は否定していない。将来の大増税への布石と考えるのが妥当。
328
日銀BSの健全性を問題視するのが変。マスコミの異常さにつきあいBSみても、当期剰余金1兆5924億円と最高。時価ベースはETFの含み益が11兆円超ある。国債の含み損と相殺し10兆円超の評価益。なにが問題?
日銀保有国債が8749億円の含み損に、異次元緩和下で初-上期決算 msn.com/ja-jp/money/ot…
329
拡散お願いします!
新しい論説です!
緊縮病という「日本化」からどう離脱するべきか by田中秀臣
sankeibiz.jp/article/202206… @SankeiBiz_jpより
330
ワイドショーなどを見過ぎで、安倍元首相殺害の容疑者の動機を知ったつもりになり、それを前提に議論している愚か者たちがあまりにも多い。そんなのまだわからない、というのが正しいのにな。本当に愚か者は尽きることはない。
331
拡散お願いします!
「悪い円安」で金融緩和を止めれば長期停滞に逆もどりする by 田中秀臣
sankeibiz.jp/article/202205… @SankeiBiz_jpより
332
しかしいまやリベラル気取りの人の方が、他人の自由に干渉してくるな。多様性を排除する多様性主義という知的な倒錯。偽善ともいうか。
333
しかし昨日まで統一教会の「と」の字さえ問題してなかった中高年層が、いきなりなんか目覚めた感じで「アベガー、自民ガー、統一教会ガー」とかやりだしてるのをみると、本当にマスコミの影響力の大きさを思い知る。しかもワイドショー民の特徴はそれを自分の意見だと思い込み、すぐにまた忘れること🤣
334
日本経済に「冷や水」浴びせる財務省 国民生活よりも増税優先か 根っからの〝ムラの一員〟岸田首相では危機的状況に(夕刊フジ)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/31c7b…
335
しかしいまAERAの記事をツイートして気が付いたが、朝日新聞系列が気味悪いほど、統一教会ネタで盛り上がってて、安倍=自民=統一教会みたいなイメージを流布しようと必死になってるのがわかった。モリカケサクラ日本会議と同じ手法をここぞとばかりに駆使してるんだろう。相変わらずだな。
336
マスコミのモリカケ桜日本会議などで培った「疑惑」商法はワンパターン化してるんだが、それを見抜けないワイドショー民には心の底から驚くしかない。まるで空洞のようにテレビを受け入れて、それで「自分の意見」だといわんばかりに影響をうけてる。他人から影響うけすぎだろう。響くだけの空っぽ星人
337
円高シンドローム(持続的なデフレ停滞<90年代~2012>)の時期の方がよほど国力が低下してきて、人材や資本が日本を離れてたわけだが。円安にして国内回帰の動きや企業の収益が向上したりするのがそんなに日経新聞は不都合なのだろうか? twitter.com/nikkei/status/…
338
復興増税の一部を恒久的な所得増税にスイッチするという、あまりにも国民や被災地の人たちをもこけにした増税案。
【速報】まもなく“最大のヤマ場” 防衛増税 自民で詰めの協議(FNNプライムオンライン) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/fnn/po…
339
まっとうな経済観の人は日経でも少数ながらいるので応援が重要。
「現下の歴史的な物価高は好機でもある。インフレを前提とした企業経営に日本全体が生まれ変われば、物価と賃金が上がるという普通の経済が、30年ぶりに実現するかもしれない」
日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
340
岸田政権は賃金を上げる政策を目指しているが、簡単にあげる方法を教えよう。民間企業に頼むより確実である。金融緩和を維持した上で、消費税減税、各種減税、各種負担減。そうすれば「賃金」は確実にあがる。公共事業もなんとかファンドもインフラ整備も同時にやればいい。金融緩和はインフレ目標引上
341
本文より:
テロリストの目的は、テロ行為によって社会に影響を及ぼすことだ。だが、従来から安倍元首相に批判的だったメディアは、まさにテロリストの別動隊のようだ。この安倍叩きの行きすぎは、国葬関係でも見られる。
zakzak.co.jp/article/202209… @zakdeskより
342
安倍さんにいまのtwitter見せてあげたかった🥹
343
「安倍さん以上の嘘つき」とかハッシュタグがあるから、左翼かワイドショー民か日刊ゲンダイだろうな、と思ったら当たってた。しかしいつまでたってもアベガーで、なんだか依存が抜けきれない幼稚な連中ですなあ。
344
安倍晋三は、地政学に大きな足跡を残した。いまや世界中の外交官が、アジアを「自由で開かれたインド太平洋」という言葉で表現しているが、これは安倍晋三の造語である。 twitter.com/TheEconomist/s…
345
おはようございます。
高校で習う基本ですが、景気の悪い時には、財政政策と金融政策を使うのが基本です。ネットでも政治やマスコミの場でも、日本だけなぜかこの常識が忘れられて、昔から財政政策だけしか考えない人が異様に多いです。日銀人事の話にネットも関心が乏しいのは、この特殊性のせいです
346
財務省とそれにのる与党議員も、復興増税(→消費増税)の成功事例を、今度は周辺国との軍事的緊張を利用して防衛費増税(→そのほかのも含めて大増税)を狙ってるんだろう。国民の危機感を逆手にとっていて、人としてどうなのかと疑いたくなる手法を使うのが、いまの財務省官僚である。どうかしてるな
347
容疑者の発言という漏洩情報だけを根拠にして、宗教団体の関与だけに動機をしぼって報道する。その報道を真に受けてそれなりの知識をもった人たちが断定的な発言をしているのを朝からみてる。昨日のNHKのニュースでコメンテーターが断定するのはやめた方がいいと慎重で、それが良識だと思うのだが。
348
私見だが、これ(=トリガー凍結解除)は消費税税収を減少させることになるので、財務省とその従属議員の減税拒否の壁が低くなり、消費減税への突破口にもなる可能性ある。報道では公明がのったのでかい。
「トリガー凍結解除は必要」、公明幹事長が国民に同調: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
349
いまの旧統一教会に関連した一種の「魔女狩り」的な報道やワイドショー民の盛り上がりをみてると、本当に一歩間違えれば、全体主義的な弾圧といかに親和的な人たちが多いのかがわかる。ワイドショー民恐るべし。
350
拡散お願いいたします!
【ニュース裏表 田中秀臣】〝開いた口がふさがらない〟財務省の言い分、国債償還ルールは不要だ! 「借金漬けで日本の財政状況は深刻」のデタラメ zakzak.co.jp/article/202301… @zakdeskより