226
拡散お願いします!
GoToたたきに御執心、無責任な野党とメディアが導く「経済死」 (田中秀臣) - オピニオンサイトiRONNA ironna.jp/article/16354 #iRONNA
227
拡散お願いします!
緊急事態宣言の解除で欠かせないアフターコロナ「経世済民」の四本柱 (田中秀臣) - オピニオンサイトiRONNA ironna.jp/article/15056 #iRONNA
228
韓国には通貨スワップで経済的恩恵与えて、他方で日本国民にはステルス増税って、なんなんですかね、岸田総理。まさか減税いうと日本が滅ぶとでも? 自民党議員がほぼ誰も減税いわないって、どう考えてもおかしいでしょう。言論統制反対😎
229
「新しい生活様式」が独り歩きして、民間のいわゆる「自粛警察」が圧力を強めるような社会にならないようにしないといけない。場合によれば法的な対抗措置を十分に構築しないといまの社会的風潮はあぶないと思う。
230
元論文をベースにせず、どちらの見出しの記事にひかれるかで、ネット上の論者たちのバイアス(偏見)とそれにいいねなどする人たちの歪みもわかる。 twitter.com/osamu1982/stat…
231
いいね。もっとやれ。
積極財政論が続出 健全化で議論紛糾―自民:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
232
100兆の経済対策のあとに100兆以上の増税を狙うかもな。日本終わる twitter.com/KoutaOnaga/sta…
233
TBSは確認できる範囲で、今回の開戦以来一貫して、ロシアのプーチン氏の持ち出した理屈を利用して、ウクライナへの侵略戦争を説明している。
昔から(特にオウム事件から)感心しないメディアの代表だったが、まったく反省することもなく、人権を踏みにじる報道を続けている。
234
西村大臣はアベノミクスやリフレ政策や反緊縮政策に理解のある風な発言をしてきたし、まわりからもそう思われてきた。それがたかが経産省の後輩だというだけで、小林慶一郎のような大増税主義者をきわめて重要な委員に任命。こういう偽物リフレ政治家は多い。反緊縮を利用しようとするニセ反緊縮政治家
235
原発の再稼働は政治の決断力に決定的に依存している。
そもそもトリガー条項凍結解除さえ、手間がかかって大変、とかいってる政権にハードル高すぎ。
検討や相談ばかりして時間を浪費し、官僚の顔色ばかりみてる岸田総理にできるのか僕は心底疑問に思う。国民の顔みれない政治家は誰であれいらない。
236
拡散お願いします!
【田中秀臣の超経済学】「政府と日銀の連合軍」でコロナ経済対策…苦境の業界や低所得層に対応を sankeibiz.jp/macro/news/210… @SankeiBiz_jpから
237
テレビ朝日の玉川氏の高橋さんに対する発言(の文字起こし)を読んだけど、玉川氏が大臣に聴くレベルが低いから、高橋さんが親切にw解説したんだろう。これは高橋さんと最近共著を出した僕だから断言できる。そのレベルに不満ならまず玉川氏は、自分を高めるべきで高橋さんに文句をいうのはスジ違い
238
10万円の定額給付金をいま消費に使うか、貯蓄にまわすかで、それに大きな経済上の差はない。感染拡大期(フェーズ1)では、生活を維持することが大前提であり、そのために給付金が配られただけだ。景気回復期(フェーズ2)では消費に回った方が好ましいだろう。このフェーズ1と2の違い、理解すべき
239
というか、検事総長、次長検事及び各検事長もみんな内閣が任命しますw。なんで定年延長だけ批判するんでしょうねw twitter.com/zimkalee/statu…
240
これに尽きる。むしろこれが全体主義的な動きかな、とさえ思う。戦前と似てる。マスコミがたきつけ、ワイドショー民やそれにうけのいい「識者」がのる。そしてこれらの動きがまずい帰結をうむと「反省」とかいいだして、だいたいは自分たちには悪意はなく、むしろ「全体がそうだった」と責任転嫁しそう twitter.com/nekokumicho/st…
241
#報道ステーション が台湾・香港情勢をどう伝えるかチェックしたが、太田昌克(共同通信)氏は「台湾に自粛を求める」とまず明言して驚いた。そのあと「米中台へも」とも付け足したが、意識の底に、まず中国政府ありきがあるとしか思えない。もちろん尖閣諸島への侵入行為などは連動して報道されない
242
拡散お願いします!
政府のしくじり優先、娯楽的に「反ワクチン」を煽る偏向報道の罪深さ (田中秀臣) - オピニオンサイトiRONNA ironna.jp/article/16759 #iRONNA
243
失礼。「借金」を今、きちんと若い人のための教育やインフラ整備や、そして民間の生み出す消費や生産がスムーズにいくために使えば、現在から将来へのわれわれの生活は豊かになるだけですよ。むしろ「借金」が必要ならして、それをちゃんと使わないといけない。「オジサンのツケ」なるものは幻想です。 twitter.com/ueno_wan/statu…
244
極端な政策をぶってそれで国民を煽って「一度はやらせてみよう」と軽薄な人たちを巻き込んでいく。そういう経験を10年以上前にしたんだけど、何度もいうが、そのときに「一度はやらせてみよう」と思ってた人たちがいま元気で怒声をあげて行進している。
懲りないね。
245
マスコミの「シナリオ」通りに進行してるんだよなw。
検察庁改正法案問題⇒河井両議員問題で秋までもってく路線。
背景には検察とマスコミのずぶずぶの情報漏洩とそれに基づく「シナリオ」づくりがあるんだろう。
20年前ぐらいだったらこの「シナリオ」の存在を公に指摘することも困難だったわけだが twitter.com/nhk_news/statu…
246
親戚は愛知県に多いけど、僕は住民ではないのでリコール運動には参加できません。ただし大村知事の「表現の不自由展」に関する姿勢、また今般の名古屋市への訴追に至る政治的姿勢については極めて重大な問題を有していると思います。大村知事のリコール運動には賛成のエールを送りたいと思います。
247
感染期の経済対策に不満や要望が多いのは十分に理解できる。だがこの経済対策は何回か指摘しているが、難度Cクラスの大技を練習なしで決めるというものだ。それゆえ逐次対応を批判することは得策ではない。むしろ政策変更は柔軟性の証として評価しないと政府や自治体が委縮してしまうと国民に損だ。
248
東京オリンピック絶対中止と言ってる人と、民主党政権誕生前に「一度はやらせてみよう」「自民にはお灸必要(といったい結果、民主党政権誕生に、貢献)」とか思ってた人って、かなりかぶってそうな印象があります。
249
当たり前。抑止力にもつながる。この麻生大臣の発言を批判する人たちは、中国の習近平の台湾への軍事進攻の選択肢を明言する方には批判をしないで、日本側だけに「戦争を起こす」と熱弁をふるう。そういう似非平和主義が通用しないことを、今だに学んでいないことに驚くとともに隠れた親中姿勢にも唖然 twitter.com/Yomiuri_Online…
250
金曜のschooでも批判したけど、記事の切り取りではなく、全文読んだ方がさらにダメだというもの。政権への逆張りばかりが生み出したなれの果てでしょう。
炎上中の「菅首相はワクチン頼み」全文書き起こし。立憲民主党の枝野代表は何と言ったのか?(篠原修司) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/shinoha…