田中秀臣(@hidetomitanaka)さんの人気ツイート(いいね順)

626
トンデモ提言。金融緩和が効果ないわけないだろう。ひどい記者会見である。 令和臨調、物価2%「長期の目標に」 政府・日銀に提言: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
627
いかに発言の前後を読まずに、他人を批判することで群れてる人(ネット版ワイドショー民とサヨク・サヨク政党のbot)が多いことを示す記事と、金融緩和否定につながるならとびつく定番の毎日新聞。 # 値上げ受け入れてません 黒田東彦日銀総裁へ批判ツイート続々(毎日新聞news.goo.ne.jp/article/mainic…
628
状況が違うので参考でしかないが、安定的にデフレを脱却できる水準は1ドル120円台だった。金融緩和の継続はいいとして問題は、いまや財政政策でどのようにして石油関連の個別価格の上昇に備えるのか、そして生活全般を豊かにし民間消費を回復させるかだ。いいことを教えよう、消費減税というものがある twitter.com/UN_NERV/status…
629
総合経済対策(第二次補正予算案)の詳細がようやくわかったので、簡単に書くと、一見すると規模はGDPギャップ+インフレ目標達成分にみえるが、中身は景気刺激効果に乏しい。もちろん財政政策だけで経済全体のおカネの不足を解消するわけではない(金融緩和お忘れなく)が、予算案に骨がない。
630
新しい論説です。ぜひご一読ください! 【ニュース裏表 田中秀臣】やはり浮上「防衛増税」 減税だけは全力で否定するが…〝財務省のコントロール下〟自然増収の発想見えぬ岸田政権 zakzak.co.jp/article/202212… @zakdeskより
631
表現の不自由展についての理解が深まってるのがトレンドを眺めてるとだいたいわかった。個人的には気づくの遅い、とは思うけど 日本型リベラル(リベラルじゃないけどねw)や左翼の欺瞞を理解するきっかけに、水着撮影会の件がなるのは重要。アイドル市場全般にこの人たちの批判が拡大する可能性大
632
浜田宏一先生の証言通り、安倍晋三元総理はアベノミクスを当初からトリクルダウンだとは考えてなかった。アベノミクスはトリクルダウンだ、と批判した気になってるアベガーには何いってもわからないだろうけど(笑 sankei.com/article/202303…twitter.com/i/web/status/1…
633
日本の問題の根源には、だいたい財務省の緊縮政策がある。「財政再建」とか「将来世代に負担を負わせない」とかいう美名にころっと騙される愚かな人たちを含んだ勢力が支持している。だいたいは中高年の無思想なワイドショー見てその都度影響される人たちである。若い世代の真の障害である。
634
本日の『夕刊フジ』では、連載に加えて、やはりこの話題でさらに言葉を重ねさせて頂きました。よろしくご一読ください! 〝岸田増税〟に与党・閣内からも批判続々! 国債発行、景気回復による税収増を排除 高市早苗氏「総理の真意が理解出来ません」 zakzak.co.jp/article/202212… @zakdeskより
635
維新は、比例では立憲を上回ったが、選挙区は苦戦したね。旧世代はさておきミクロ・マクロ経済政策の割当が理解してる若い世代がどこまで活躍できるかに注目。公明党はより積極的に自民党に反緊縮や、岸田政権がだめな日銀人事を出したら介入してほしい。それくらいしないと個人的に存在意義乏しい
636
拡散希望です! 新しい動画です。 田中秀臣のまず君が落ち着け!2022年12月22日配信 高橋洋一教授“と”YCCを斬る!? youtu.be/IhTANfvcUfk @YouTubeより
637
反緊縮政策をきちんと提言・実行できる日本でも絶滅危惧種の政治家なので、ぜひ金子さんに頑張ってほしいです! 次期衆院選 維新が神奈川20区に元参院議員の金子洋一氏擁立の方針 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
638
岸田総理だと女性枠ということでまじに指名しかねないが、翁氏の従来の主張は「反アベノミクス」「反リフレ」なので、仮に任命したら市場からはアベノミクスの見直しというシグナルと断定されるだろう。 日銀初の女性副総裁の誕生なるか、翁百合氏が有力候補トップに-調査 bloomberg.co.jp/news/articles/…
639
この記事でもそうですが海外メディアはこの国税庁の無責任で常識はずれの飲酒キャンペーンにかなり注目していて、僕にも取材がありました(この記事ではないですが)。国税庁の元締めは財務省で、要するに若者の健康よりも酒税がほしいという国民などどーでもいい緊縮財政の姿を現していると思います。 twitter.com/guardian/statu…
640
三原じゅん子候補は、「自民党は参議院選挙後即座に大型補正予算を改めて組むべき。物価高や円安が直撃している業界や世帯に対して早急に対応すべき!」と各所の演説で話しています。積極的な景気刺激を支持。ぜひ投票の参考にして下さい!  今日は行きたかったけど火星より暑くて溶けてます👽😇🥹 twitter.com/miharajunco/st…
641
こういう日本のなし崩し的な外交・防衛の在り方がまたその時々の韓国の内政事情に日本が利用されるきっかけを与え続けるのではないか。 韓国、レーダー照射など未解決 観艦式7年ぶり参加(産経新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/sankei…
642
日本型リベラルは、リベラルではないのはもちろんだが、本人たちは「自分はかなりリベラルである」と思い込んでるから面倒な話。その「かなりリベラル」という思い込みは、「自分の好きなものに対するリベラル」でしかない。学者レベルでもケースは多い。それが日本型リベラルという排除主義者の特徴
643
LGBT理解増進法がかりに可決されたとして、慎重を求めてた人たちが懸念していることが現実化したときに、ちゃんと責任とれる政治家がどれだけいるんだろうか? たぶん誰もいないだろう。言い訳としては「それは法律がもたらした問題ではない」というものだろう。失笑しながらことの推移をみている。
644
クルーグマンの岸田政権評価なんだが、「なにもしてない岸田政権」は正しい。が、他の内部留保とか同一労働同一賃金みたいな日本の左派が喜ぶ話が重点で、安倍さん死後に強調していた積極的な財政・金融政策へのコミットが後景。インタビューした側の視点が反映されてる?? news.yahoo.co.jp/articles/6e90b…
645
増税の枠組み作って、あとで増税しようとしてもその魂胆は国民にはバレバレ。 「岸田文雄首相が防衛費増額の財源について、1兆円強を増税で賄う方針を示したことが支持率低下につながったとみられる」 岸田内閣支持率25% 政権発足以降で最低 毎日新聞世論調査(毎日新聞news.goo.ne.jp/article/mainic…
646
ちなみに日銀が考慮するコアCPIは1.5%程度、コアコアはおそらく0.4,5%程度かな。細かい数字の大小をあてるために言ってるのではなく、要するにマスコミやワイドショーや財界レベルの「みかけインフレ加速」報道に左右されるな、といいたいわけ。お忘れなく!
647
国債発行が次世代の負担になるかどうかは経済環境に大きく依存する。新型コロナ対策で現在の世代が経済活動自粛を迫られている(失業、倒産の激増の可能性大)のときに、増税ではかえって経済状況を悪化するので、国債発行をして現在の世代を救済することが、将来(世代を含む)消費・投資を拡大する
648
バカだなあ。政府と日銀は政策目的は同じだから統合政府前提で考えたほうがいいんですよ(笑。独立性があるのは政策手段だけ。 財政を統合政府で考えるのは適切でない=鈴木財務相 reut.rs/34M6Apf
649
為替レートって自国通貨と外国通貨の交換比率なんで、自分の国の通貨価値を変更しても思う通りにならないことは自明(特に外国での変動要因が大きい時)、それがわからない人が多い。米国はほぼすべての通貨に独歩高で、他のHalf-point clubに対しても。日本は後者には米国ほどではないが基本通貨安
650
拡散お願いします! 本日もお聴き頂きありがとうございました。マスコミの「悪い円安」のどうしようもない背景、吉野家幹部発言問題や中国減速など寺島さんと解説しました。よろしくお願いします! 田中秀臣 (経済学者)【公式】おはよう寺ちゃん 4月19日(火) youtu.be/93RUU9HknQU @YouTube より