田中秀臣(@hidetomitanaka)さんの人気ツイート(いいね順)

651
拡散お願いします! お聴き頂きありがとうございました。ウクライナ戦争の日本への影響、まん防への批判的検討、消費減税の必要性などを寺島さんとご一緒に話しました。チャンネル登録もお願いします! 田中秀臣 (経済学者)【公式】おはよう寺ちゃん 3月1日(火) youtu.be/ip9YQF7qlFA @YouTube
652
消費者物価指数は、コアコアCPIだとやはり1%にも届かない。総合だとこれも予想どおり2%真ん中。
653
元日本経済新聞の記者なんですか? 本当になんというか呆れます。 twitter.com/y_kurihara/sta…
654
日本の政治家がみんなリフレ政策(反緊縮政策の一つのバージョン)を唱えたら、あとは他の政策が論点になり、当たり前の政策論争がメインになる。だが、いつまで経っても「不況で増税すれば将来不安なくなる! 不況で増税しないと財政再建できなくなる!」という珍政策をいう珍奇な政治家が多い。
655
安定財源とか増税とか日本の防衛をかえって不安定化するこの種のあほな発言をする財政審こそ、日本の安全保障の天敵である。 twitter.com/jijicom/status…
656
内部留保をわかってない人に教えたい超基本 #東洋経済オンライン @Toyokeizai toyokeizai.net/articles/-/193…
657
あれほど安倍・菅政権にお灸やら批判を繰り返し加えてた有名・匿名の連中が、岸田政権批判はお手盛り程度で、しかも日銀人事問題の深刻さにはいっさいふれないのをみると、実にわかりやすい政策観ゼロか、あるいは政治的偏見の虜だかがわかります。本人たちは金融政策理解してるつもりでしょうけど(爆 twitter.com/65Python/statu…
658
民主党政権が瓦解してから後、特に枝野氏らが所属する旧民主党系政党は、繰り返し選挙前には消費減税だとか言っては、選挙終わるとその情熱??がさめることを繰り返してます。かってそのやる気なさを先駆的に批判したら、当時のワイドショー民に「田中は消費減税に反対してる」と言われたものです🤣🤣 twitter.com/nomislead/stat…
659
安倍・菅政権にお灸すえる! といってた匿名さんたちが批判してるが、まずこれは、お前らのお灸の結果な。 防衛費財源、首相きょうにも増税検討指示…27年度に年1兆円税収増目指す : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/politics/20221…
660
ぜひその方向で、まずは国民の生活、経済情勢を前進させてください。安全保障の拡充が必要なのは国民の総意に近いと思いますので、ここで増税問題をからめてしまうのはあまりに下策すぎますので、長島さんたちの努力に期待します! twitter.com/nagashima21/st…
661
「内部留保に課税をして労働者に戻せ」というのは黒坂さんが指摘しているように、労使対立を煽りたい(=階級闘争)左翼マインドな人たちなんですよね。問題なのはこの構図に巻き込まれている一般の人たちです。左翼のあこぎな誘導は深刻ですね。内部留保=企業が現金抱えてウハウハと思ってる人多し twitter.com/smith796000/st…
662
左翼と日本型リベラル(リベラルではないんだけど)の、「いい暴力」みたいな発想は本当に呆れるのひとことである。そういう主張をするからいつまで経ってもごく一部の人にしか支持されないんだよな。まあ、学者界隈にはそういう人多いからメディア等でもいつまで経ってもサバイバルしてしまうけど。
663
以下の記事にコメントしています。ぜひご一読ください。 岸田政権、デフレ逆戻りの危機 安倍元首相不在で…日本は「失われた40年」に逆戻りか「次の補正予算がリトマス試験紙」永濱氏 - zakzak:夕刊フジ公式サイト zakzak.co.jp/article/202207…
664
本日もお聴き頂き感謝します。消費減税を政府が採用すべきこと、一億歩譲って電気、ガス、ガソリン代の減税を行い、20~30兆円規模の補正予算をたてるべきです。林外相の韓国への対応も批判しました。 田中秀臣 (経済学者)【公式】おはよう寺ちゃん 4月26日(火) youtu.be/YqWFWcFkHBA @YouTubeより
665
上級者向けネタ あの消費増税をやらかしてデフレ脱却をダメにした木下元財務事務次官がこの時期に、日経のあ・の・金融部長のインタビューうけてるなんて、おら、なんだかゾクゾクしてきただ。 「必要なのはリスクマネーの触媒」 政投銀・木下会長: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
666
繰り返すが、中央銀行のBSをことさら問題視する日本のマスコミの報道は異様。しかもその一部である国債の時価情報(いわば参考情報)をみて、日銀の「信頼性」やら金融政策の評価に利用するのは異様通り越して異常。
667
たまに「財政再建」とか「将来の世代に負担を負わせない」という美名をつぶやく識者たちにつく「庶民」の皆さんのコメントをみると、本当に高齢世代が多い印象です。テレビの印象に左右されてる人がネットでテレビそのままの受け売りを自分の考えた意見と妄信してつぶやいてる感じですね。知的に哀れ。 twitter.com/GoITO/status/1…
668
新しい論説です。ぜひご一読ください! 国会のレベルの低さが日本経済の危機招く 田中秀臣 sankei.com/article/202305… @Sankei_newsより
669
そういう印象操作はよくないよ。審議過程をみれば明瞭だが、与野党が一致して修正しているし、その意図は範囲の明確化であり、そもそも修正いれる前に霊感商法を対象外にしようという魂胆は、あなたの脳内にしかない。このアベガーさんのツイートをリツイートやいいねしている二文字さん含めてブロック twitter.com/BwcGoldfish/st…
670
こういった愚かな為替介入を続けて効果がないとなると、政治もマスコミもさらに金融緩和を目の敵にし、ワイドショー民がそれにのり、匿名さんのオレ様経済論がコメントしたいしたい病で狂喜乱舞。そこに日銀総裁人事がからむと闇しか見えないな。
671
そもそも今回のパンデミックも情報統制と共産党への忖度が引き金だったはずだ。その教訓を学ぶどころか、さらに中国政府は事態を悪化させて世界の衛生環境に脅威を与えかねない。 中国、新型コロナのゲノム解析禁止 感染爆発で変異株の情報統制か | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
672
新しい論説です。ぜひご一読ください! 【ニュース裏表 田中秀臣】韓国から見返りなく「スワップ再開」で支援 岸田外交「失格」の懸念 進む「ステルス増税」で日本国民は放置、どこの国の政権なのか zakzak.co.jp/article/202307… @zakdeskより
673
金融政策でこけると(レジーム転換的な失敗)、当面は資産価格に影響するだけだが、そのままこけてるの放置してると、財政政策で頑張っても停滞のドツボから逃れることができない。これが1990年代の教訓だったが、教訓を学ばないと、今度は(構造)改革中心主義か財政政策一本槍を続ける。繰り返しの愚
674
@otokita @shinchanchi 三井住友銀行上席顧問の田村直樹氏については、これはリフレ反リフレという枠内だけではなく、むしろ国際標準からいって妥当性を欠く人事だと思います。日本銀行法にあるように政策の対象となる銀行そのものからいわば既得権益者が委員会に天上るわけですから。これは極めて由々しき事態です。長年放置
675
防衛費増税問題でいつまでたっても「国債は将来世代の負担だ」と考えてる学習ゼロの人に捧げる。 国債は将来世代への負担だ、と考える愚かな人たちに向けて(2022年12月10日改変版) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ tanakahidetomi.hatenablog.com/entry/20110308…