576
なんで現状、コアコアCPIが(携帯料金値下げ効果いれて)0%からちょっと顔出す程度で「スタグフレーション」を心配しなくてはいけないのか正直、マスコミやワイドショー民(お灸派や財政政策中心主義含む)の愚かさには驚くばかりだ。論点を大きく出されて動揺しているのだろう。
577
消費税増税についての有識者会議(14年)のときは、消費増税については植田和男氏は判断保留している。また金融緩和の目的が、彼の場合は金融システム、つまり銀行業界などの安定であり、そこが期待インフレのコントロールを重視し雇用増から経済安定を目指すリフレ派とは決定的に異なる。試験に出ます
578
「不幸な状況の解決手段としてテロを利用することは二度とあってはならない。いかなる理由でも暴力による問題解決は認めないとの社会的コンセンサスをもう一度作る必要がある」
自民細野氏「テロリストを成功者にしてはならない」 旧統一教会被害者救済法作成に sankei.com/article/202211…
579
拡散お願いいたします!
【ニュース裏表 田中秀臣】「日銀ムラ」が待ち焦がれる総裁人事、独自理論とリーク体質に逆戻りか お気楽仕事で「アベノミクス」捨て去るチャンス zakzak.co.jp/article/202301… @zakdeskより
580
藤巻氏は、本田さんのMMT批判を読んで、アベノミクスとMMTを同じものだとして考えてるのか。ぜんぜん違う。ただ藤巻氏のツイートにリプしている(質問者2さん以外の)多くの匿名さんが、MMTとアベノミクスの違いをやはりわかってないで、批判のための批判になってるのが知的に痛い。やはりこの程度が… twitter.com/i/web/status/1…
581
これ最近、自分でも経験した。特定の時間に集中して似たりよったりのコメントが適度な間隔でつく。ほとんど捨て垢。北京時間の真夜中から早朝はきちんと寝てる(笑)。
狙われる自民党総裁選 世論分断に中国・ロシアの影: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
582
当たり前。生活を改善するために金融緩和のメリットとデメリットを比較したら前者が圧勝。金融緩和やめさて日本を滅ぼしたい日経新聞。
日銀が指し値オペ通知 円安でも金融緩和姿勢を維持: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
583
おそらくほとんどの国民が「新しい資本主義」に関心がないか、あるいは増税と組み合わせたろくでもない政策の予感がしているだけでは? twitter.com/ReutersJapan/s…
584
法人税の転嫁問題の基本は、比較静学なので現実をみる時は慎重に。ただ大企業の多くは労働供給が賃金に対して非弾力的だろうから、賃金「引き下げ」に寄与するかな。一部の与党議員は「企業の内部留保を吐き出すため」といってるが、確か内部留保に注目してたのって賃金「引き上げ」のためでは?(苦笑
585
菅政権への在任中やその後への世論の評価をみるに、いかに頭の悪いワイドショー民が日本の世論形成に影響を与えているかがわかる。ネットでも「菅政権にお灸をすえる」とかいってた連中が、また岸田政権にお灸をすえてるのをみると、この人たちは単に自分の欲求不満を政治に投げてる愚か者だと確信する
586
安倍さんの辞任直後に書いたものを再掲します。
長期停滞に二度と陥らない、国民の雇用と所得を増加させる金融緩和と積極財政の組み合わせである。これが安倍政権の残した最大の教訓である。
zakzak.co.jp/soc/news/20090…
587
岸田総理はアベノミクス継承いってれば党内まとめるのに得だから一応言って、他は官僚に政策丸投げ。日本リベラルにウイング広げて「新しい資本主義」で見栄えよし。外交はオレ得意なので問題ないし🤪、他はワイドショーみればオッケイという感じかな。低レベルなワイドショー民相手にした結果が今🤪🤣
588
経団連と経済同友会は早く解散した方が日本国民のためになる。それは間違いない。 twitter.com/nikkei/status/…
589
言語道断な事件だ。またマスコミの過剰で歪んだ報道も一因ではないか。
高市早苗経済安全保障担当大臣事務所に脅迫文(読売テレビ)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/f3f61…
590
権威主義国家の野蛮なふるまいである。
台湾、北東部と南西部の周辺海域で中国のミサイルを探知 bloomberg.co.jp/news/articles/…
591
この傾向自体はいいことだが、他方で、かりにパンデミックが終焉したとしても、新型コロナの後遺症に苦しむ人たちへの社会的なサポートを忘れてはいけない。
パンデミック「終息視野に」 新型コロナ死者、初期以来の低水準―WHO:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
592
財務省の低すぎる税収弾性値(1.1)を妄信すると、経済成長の果実を信じられなくなる。これに加えて日本の潜在成長率を財務官僚たちは低く見積もりすぎているために、少し経済が回復するだけですぐに増税を考える。これらの点を改善するだけでも大きく違うが、官僚に主体的変化を求めるのは不可能
593
BBCの2022年の世界を74秒でまとめた動画で、安倍元首相の暗殺事件そして国葬などを割いている。国際的な衝撃と評価を示すものといえよう。日本では一部の左翼びいきのマスコミがテロを礼賛し、人権を冷笑する報道が目立つ
2022's biggest stories... in 74 seconds – BBC News youtu.be/W2-2SdpTAK8
594
やはりヤフコメやyahooニュースへのコメントは、ネット版のワイドショー民が沸いててある意味興味深い🤣。
禍根残す世論と政治の動き 「ワイドショー民」の国葬反対 マスコミの疑惑商法に煽られたテレビの犠牲者たち(夕刊フジ)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/abac5…
595
安倍菅政権で、暇だった自民党税調が忙しく?なり、日銀の昔の連中が復権したりと、岸田政権は昭和のダメなおっさん政治に回帰するために残りの任期を使うんだろう。菅さんもう一回やってくれないかな(笑)。
596
拡散お願いします!
岸田政権は消費減税でウクライナ危機を乗り越えよ
by田中秀臣
sankeibiz.jp/article/202203… @SankeiBiz_jpより
597
新しい論説です。ぜひご一読ください!
【ニュース裏表 田中秀臣】「分断」消えたツイッター、SNSさまよう左翼論者はイライラ 「マストドン」へ殺到も…お得意の「反対意見の粛清」は通じず zakzak.co.jp/article/202211… @zakdeskより
598
今日のおはよう寺ちゃんでもここでも書いてるけど、岸田文雄氏が日銀のあのぶざまな人事案(緊縮人事案)を出してから完全に彼の経済政策(観)にはなんにも期待していない。呆れ果ててる。それでも政策による是々非々の態度はある程度はもっているが、肝心の金融政策でこけたらなーんにもならない。
599
NHKの会長人事や、補正予算の中身や、防衛費増額の中身などなどをみると、本当に日本の腐敗は高級官僚とその取り巻きから発しているだなあ、と思う。問題なのは、その連中が腐敗とは思わずに、自分の仕事が社会に役立つとそれなりの使命感をもっていること。笑止だが、同時にやっかい
600
「景気よくなったら消費増税できなくなる」って、むかし、林芳正がラジオで言ってたしな。財務省派の発想はそのへんなんだろう。