田中秀臣(@hidetomitanaka)さんの人気ツイート(いいね順)

551
財務省は緊縮財政で国民に“暴行”を働いているような組織なので、このタイプの人物がいても不思議ではない。森友学園問題での赤木氏の自殺で判明した事実上のパワハラ体質もあるし、財務省幹部の精神的な腐敗は深いな。 twitter.com/FNN_News/statu…
552
お灸派の特徴は、「一度はやらせてみよう」とか「お灸をすえれば自分の思い通りの政策が実現する」といった幼稚さと、あと金融政策への理解に乏しいことが特徴。
553
twitterの高齢化が深刻だなといつも思う。例えばアベノミクスの成果で雇用状況が劇的に改善し、特に新卒市場という若い人たちの状況が改善したのだが、twitterではアベノミクス否定派はもちろん成果をみてる方もあまりふれない。そもそも若い人がいないtwitterランド(身内の伝聞コメントは不要)
554
テレビはほとんど見ないのだが、朝ドラ中止して北朝鮮のロケット報道を流すことに批判を言ってる人たちのツイートをみると、NHKが以前ゼレンスキー大統領の演説放送を途中で打ち切って大河を流した理由がわかる。本当にネットのワイドショー民や政治イデオロギーに染まった硬直思想の人は多いなあ
555
日本経済新聞などの「悪い円安」の背景には、来年の日銀正副総裁人事への思惑があるのは明白。これらのメディアは昔の既得権(古い日銀人脈が執行部になった時の情報アクセスのしやすさ)への回帰を狙ってるだけ。要するに国民の生活よりも自分たちのお仲間まわりの事情優先だ(笑。
556
左派とそれを支持するコアな人たちによって、立憲民主党のカルト化と溶解化がすすんでいる。いい子は真似しちゃだめだよ 「活動家に乗っ取られている」入管法で立民議員落胆 sankei.com/article/202304… @Sankei_newsより
557
この理屈を言い出したら、未来永劫、消費税を下げることなんかできないな。軽減税率もいまのまんま。というか増税とかトリガー凍結は「流通混乱」にはならないだ(爆笑。政治家やめろ トリガー条項発動、当面先送り 政府与党、流通混乱に懸念 | 2022/4/9 - 共同通信 nordot.app/88534086995096…
558
増税(法人税、消費税?)を将来的にやると表明し将来の景気を減速させる予想を高めた一方で、将来の投資を増やすように要請するというわけわからん政策観。それを喜ぶ経営者がいたとしたら、まず無能ではないかと疑う方がいい twitter.com/47news/status/…
559
これをみるかぎり、金融政策については岸田首相は合格点で、泉氏は0点。 twitter.com/47news/status/…
560
そもそも国債償還ルールは財務省の作った慣例にしかすぎないが、まるで憲法か法律のように扱ってる連中がいて草しかない。このルールで財政規律が保たれるって、どんだけ財務省が好きなんだよw。財政規律はその国の予算の民主的議決が最終防衛ラインであり、財務省の恣意的なルール運用ではない。
561
ペロシ下院議長の台湾訪問にあたっての声明。(安倍元首相が提起した)「自由で開かれたインド太平洋」を台湾と共に議論するために訪台した。米国の台湾政策は不変だが、他方で専制と民主政との選択で、前者ではなく後者を台湾にもたらすことの意義を強調している。 twitter.com/SpeakerPelosi/…
562
日本のマスコミや政治家の大半に欠けてる姿勢。ワイドショー民はもちろん論外。 「ニュージーランドは男に何も与えない 名前もだ」アーダーン首相 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン nhk.or.jp/politics/artic…
563
日本でリベラル気取りの業界人は、基本、他人を排除する人格だと今までの経験で確信している。もちろん本人はそんなことは微塵も思っていないだろう。
564
新しい論説です。ぜひご一読ください! 【ニュース裏表 田中秀臣】「親中韓」と「消費増税」で日本は沈む 外交も経済も「骨抜き方針」の岸田政権、林外相の中国派遣で財界へ間違ったメッセージ送る危険性 zakzak.co.jp/article/202211… @zakdeskより
565
給料安→デフレ→給料安と言った単純な話がわからないと、景気刺激政策で給料上げてデフレ脱却、給料また上がる、みたいなやはり単純な話を見失うのかな。高校程度の話だと思ってたんだが。 「給料」は総需要の言い換え。
566
この問題、無意味な固定費(事務所の場所代や給料など)が多すぎて、まるでひと昔以上前の天下り先で、税金で肥え太った特殊法人をみてるようだ。ただ財務省が得意に提言しているのが草 累積赤字309億円のクールジャパン機構、改善見込めない場合は統廃合を…財務省が提言 a.msn.com/01/ja-jp/AAYER…
567
最近の活動家のやり口をみてると、ポルポトかよ、と思うことが多い。対立だけを煽って、それで自意識の肥大をみたしている感じすらする。人間の暗黒面をみてるようである。
568
安倍元首相「悪い円安の議論は間違い」: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
569
OECDのデータを利用し、国際比較で実質賃金や平均賃金の位置を示して、「日本は貧しくなった」とか「日本は発展途上国並み」といった発言を識者レベルでもする人がいるが、何も考えずにそれを妄信する人をみかけて気の毒に思う。各国の雇用環境・生活実感バラバラで単純比較は無理。データ扱いは慎重に
570
いつの間にか朝日新聞がワクチンで「医療者側」にマウントをとっているんだが。ひどいにもほどがあるだろう。 twitter.com/asahi_apital/s…
571
岸田総理の防衛費での増税ありき議論の背景には、これから2027年まで、さらにそれ以降も日本は経済成長しない→税収弾性値が適用できない→税の自然増収ない、という極めて非現実的で、さらにどーかんがえても粗い議論がある。 国民に税負担だけ強要する岸田総理の発言だけが鮮明になっているだけ。
572
講演のために作成したアベノミクスとは何だったか、のパワポ資料を、安倍元総理没後一年を考える意味で掲載します。僕の説明が特にない資料のみ画像ですが、ご参考までに。/1
573
規模への評価以外、専門家でさえまだ早急な判断を下してないのに、世論というか世論調査民の方々はすごいご賢察ですねえ🤣🤣 twitter.com/47news/status/…
574
575
防衛費を外為特会の活用が財務省と岸田政権にできるぐらいならば、国債発行で調達することも選択肢になるので、おそらく今のザイム政権では採用しない政策だと思う。復興増税を消費増税に接続したのと同じ手法で、今度は防衛増税と金融所得増税などをかますのだろう。維新や野党が加わらないことを願う